「上海城廂内外総工程局」から「上海城廂内外自治公所」へ : その移行のプロセスを中心として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
南京国民政府と教科書審定 : 教育部編審処と国立編訳館の会議記録を中心に
-
三谷博・並木頼寿・月脚達彦共編, 東京大学出版会, 『大人のための近現代史-19世紀編』, 2009年10月刊, 304ページ, 税込2,730円
-
蒔かぬ種は生えぬ : 「孫中山(ソンナカヤマ)」から考えたこと(光陰似箭)
-
戦前の外務省の中国への留学生派遣について : 明治,大正期を中心に(中国人日本留学史, 日本人中国留学史(2))
-
1920年代の中国における無線電信・ラジオ講演会 (特集 メディアとプロパガンダ) -- (ラジオ)
-
戦争とメディア、そして生活 (特集 戦争とメディア、そして生活) -- (戦争とメディア、そして生活)
-
『良友』画報と映画 (特集 『良友』画報とその時代)
-
戦前中国人留学生の「実習」と「見学」について
-
米国人宣教師と日中戦争,上海の敵国人集団生活所 : オレゴン州立大学所蔵の宣教師関連スペシャル・コレクション
-
声音の歴史研究 : 日本所蔵の中国ラジオ放送関連資料について(木山英雄教授退職記念号)
-
報告記録 (シンポジウム「アジアのポップカルチャーと日本」,2003年度 神奈川大学 人文学研究所/国際シンポジウム)
-
漢口の都市発展と日本租界(戦前中国における日本租界の研究 : 日本人社会の形成、変容、消滅にいたるプロセスの解明)
-
第三十回 [青山学院大学]史学会大会特別講演会記録 中国・上海近現代史研究の周辺から感じたこと
-
戦前の上海と日本人の印刷業 : 鹿内勣氏の自分史が語るもの
-
飯島渉著研文出版『ペストと近代中国-衛生の「制度化」と社会変容』2000年12月刊,422ページ,9,000円+税
-
中国現代史上の民主主義再考 : 1920年代国民会議運動(中国文学研究は何ができるか)
-
戦前中国における日本・日本語研究に関する資料の調査報告
-
1920年代, 上海の中期連帯組織 : 「中韓国民互助社總社」の成立, 構成, 活動を中心に
-
清国留学生取締規則事件の諸相 : 正治考察五大臣, 上海, そして韓国との関連を中心に
-
「上海城廂内外総工程局」から「上海城廂内外自治公所」へ : その移行のプロセスを中心として
-
上海の歴史変遷と都市計画 (特集 変貌する都市・上海)
-
中国のレコード産業研究と上海の社会生活(後)
-
日本人が見た上海イメージ--『上海案内』の世界 (中国・韓国の旧日本租界--研究班の3年間)
-
中国のレコード産業研究と上海の社会生活(前)
-
Book Review 精緻な歴史研究に出会う喜び--中国人留学生と五四運動--小野信爾『五四運動在日本』
-
日中韓の国交正常化を考える(日中国交正常化40周年(2))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク