自由(<特集>現代マス・コミュニケーション理論のキーワード:50号を記念して)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Freedom of speech or of the press is both ideally and historically conceived. In the course of its development, this freedom has been used as an ideal and in its formality for the purpose of protecting its value securely. This attitude was decisively important amidst the fierce battle against the oppressive government. However, in a stable democratic society, some reasonable coordinations between this freedom and other individual rights or social interests are often required. For this purpose, it is a task of today to get at the root of the guarantee of this freedom and also to discuss the reason why we protect free press. This study will contribute to reconsidering the values and limitations of this freedom under the development of new media technologies including Internet, which are considered to be beyond our traditional understanding of the freedom of speech.
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 1997-01-31
著者
関連論文
- 多メディア社会とジャーナリズム : ジャーナリストの歴史意識を考える(一九九七年度春季研究発表会)
- 放送のデジタル化と公共性
- ジャーナリズム教育の可能性(シンポジウム1, 二〇〇五年度春季研究発表会)
- マルチメディアと(ディジタル化時代におけるメディア環境)
- グローバライゼーションの中のマス・コミュニケーション研究 : 理論的到達点と現実的課題(一九九六年度春季研究発表会)
- 自由(現代マス・コミュニケーション理論のキーワード:50号を記念して)
- 市民の側からみる阪神大震災テレビ報道 : メディア・リテラシーによるクリティカル・アプローチ(一九九五年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 第24期第27回研究会(理論研究部会企画)パソコン通信のメディア特性と法的問題()
- 新たな日本の創成にむけて
- グローバル情報化と新しい韓国放送法(研究会の記録(二〇〇〇年十一月〜二〇〇一年三月))