育ちあう障害幼児とクラスの子どもたち
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近、保育や幼児教育の現場で、その指導の難しさ等で特に問題となっている広汎性発達障害幼児の保育をめぐって、障害児の指導上の問題に照準を合わせた従来のような研究から視野を広げ、障害児をめぐる周りの子どもや保育者などを要素とする流動的な刺激間相互交流(regnation system)を通して、障害児を含む子どもたちの育ちを捉えてゆこうとする試みを、保育実践研究の中で行ってきた。今回は自閉症児の保育所での様々な保育場面での子ども同士のかかわりが、対人関係の芽生えや対人認知の形成にどのようにつながっているかを、ビデオなどを通して実証的に検討してゆくと同時に、実践経験の中で得られた子どもたちの心の成長についての報告を合わせて検討を行っていきたい。
- 2001-04-16
著者
-
広利 吉治
宮城学院女子大学
-
斎藤 永子
聖和学園短期大学
-
井上 孝之
宮城教育大学附属幼稚園
-
菊地 秀美
仙台市福田町保育所
-
渡辺 尚子
仙台市東仙台保育所
-
那須野 廣子
仙台市中山保育所
-
佐々木 圭子
仙台市南光台北保育所
-
増間 洋子
仙台市堤保育所
-
渡辺 幸江
仙台市福田町保育所
-
井上 孝之
岩手県立大学社会福祉学部
関連論文
- 育ちあう障害幼児とクラスの子どもたち
- 発達7(266〜274)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 子どもの権利と保育
- 子どもの権利と保育
- 東北における地域福祉推進の可能性に関する研究
- 069 課題解決における眼球運動の発達的研究(II) : 特に精薄児を対象とした手指運動との関係(認知と眼球運動,特定テーマ)
- 271 課題解決における眼球運動の発達的研究 : (1)問題および方法(発達7,発達)
- PC27 養育態度と子どもの集団における状態との関連性について : MH式親子関係診断検査による(発達,ポスター発表C)
- 障害幼児を取り巻く支持的集団の形成と心の育ち
- 子どもの養育・文化環境における地域性と心身の症状
- 障害児保育援助システム(1)
- 217 心に残る保育(4)保育実践に向けての試み
- 216 心に残る保育(3)ガイダンスエデュケーションの視点から
- 心に残る保育 : (2)保育者との関わりを中心に
- 心に残る保育 : (1)体験の分析から
- 031 幼稚園の実態と保育者・保護者の意識 (その2) : 内容、方法の側面から
- 030 幼稚園の実態と保育者・保護者の意識 (その1) : 制度的側面から
- 1127 発達遅滞児における社会的相互作用の発達(ダウン症・発達遅滞,障害3,口頭発表)
- 知的障害児の余暇活動を支援する福祉レクリエ-ションのあり方を探る〜ボランティア団体の実践を通して
- 保育者養成における実習指導への対話的アプローチの導入に関する基礎研究
- 対話型アプローチによる保育研修に関する基礎研究
- P10 障害児保育援助システム(1)(ポスターセッションI)