Fuzzy Information Granulation of the Human Brain MR Images
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在の医療現場において、MRIやCT装置の利用は必要不可欠な診断手段である。それに伴い計算機による診断支援システムの構築が行われてきたが、画像診断は専門家である医師の知識に負う所が多いため、容積測定や立体表示の自動化は困難であった。そこで、本研究では医師の知識をファジィインフォメーショングラニュレーション(ファジィIG)の概念に基づいてファジィモデル化した医用画像処理法を示した。本論文は、第2章:頭部MR画像からの全脳領域抽出の為のファジィIGによる自動しきい値発見法、第3章および第4章:ニューラルネットワークおよびファジィIGを用いた頭部MR Angiography画像からの脳血管領域抽出法から構成される。さらに第5章で提案した医用画像処理法を核とした脳機能診断支援システムを構築し、実際の臨床例を用いてその有用性を検証した。本研究では、ファジィIGを医用画像処理に応用することで、個人差や症例差が激しい臨床例にも適用できた。
- 2001-06-15
著者
関連論文
- ファジィ推論を用いた3次元頭部MR画像における大脳の自動区分法(領域抽出及び関連技術)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- ファジィ推論による動的輪郭モデルを用いた頭部MR画像からの前頭葉抽出システム
- D-2-4 歩行時の足底情報を用いた個人識別(D-2.ニューロコンピューティング,一般講演)
- クリーネ代数の放射線医療画像分割への応用
- ラバーモデルを用いたMR脳画像の位置あわせ
- アルツハイマー病診断支援システムの開発
- Event-related fMRIを用いたヘモダイナミクス解析法
- ファジィ論理を用いたMRA画像における脳動脈瘤診断支援
- ファジィROI表現による腰部MR画像からの硬膜嚢の自動抽出
- A-11-3 超音波振動センサを用いた睡眠状態の検出システム(A-11. 超音波, 基礎・境界)
- A-11-2 超音波振動感知センサの特性について(A-11. 超音波, 基礎・境界)
- ファジィ推論を用いた超音波波形からの材質の硬度推定
- 超音波を用いた材質の自動推定(診断支援(2),医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 近赤外分光法による脳機能計測装置を用いたファジィ言語優位性半球判定法(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- 超音波を用いた障害物下の材質のファジィ推論による自動推定
- 言語優位半球判定のためのファジィモデルを用いたNIRSデータ解析法
- 光トポグラフィ装置を用いたファジィ言語優位半球判定法(自己組織化マップ(2)・他,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- ファジィ推論による全肝ダイナミックMRA画像の3次元再構成(画像診断)
- MDCT画像を用いた管状組織密度に基づく肺葉分割法の性能評価と臨床応用(一般講演)
- 半月板機能評価のための膝関節MDCT画像からの半月板領域の抽出(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- ラフ集合論による医用画像のクラスタリング法の提案(領域抽出及び関連技術)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 髄内釘横止め穴位置決定のための計算機支援システム(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- ファジィインフォメーショングラニュレーションのMRA画像への適用(一般講演1)
- ファジィインフォメーショングラニュレーションによる頭部MR画像からの脳領域抽出
- ファジィ論理を用いたMRA画像処理(一般講演-画像2-)
- Fuzzy Information Granulation of the Human Brain MR Images
- A-11-4 多方向照射プローブを用いた超音波骨評価システムの開発(A-11. 超音波, 基礎・境界)
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会 : 第14回年次大会報告