情報システム学の新しいアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報システム研究で最近提唱されている新しいアプローチについて,従来の実証主義的なアプローチに対する批判としての側面を検討した後,BurrellとMorganの観点にしたがって,これらのアプローチを比較するための枠組みを設定した.現象学を新しいアプローチの例として取り上げて,実証主義的アプローチと対比させながら,科学観や人間観,社会観において両者が根本的に異なる見方を提示していることを述べた.さらに,新しいアプローチが理論と実践において今後展開すべき方向について若干の示唆を行った.
- 1993-10-19
著者
関連論文
- 複合語の解析による語の上位一下位関係の自動構築
- 第46回日本図書館情報学会研究大会学会名称変更記念シンポジウム記録 : 図書館情報学の展望
- 電子出版物の生産・流通システムの形成に係わる諸問題 : SGMLを中心に
- 情報システム学の新しいアプローチ
- 6. 構造化理論の認識論と情報システム研究 ( 情報システム学の研究課題と方法)
- 第26回「書評」ノスゝメ ()
- 斉藤孝著, わかりやすいハイパーテキスト入門 : ハードとソフトの進化が拓く新しい世界, 日本実業出版社, 1989.10, A5, 190p., \1,200(税含む), ISBN 4-534-01523-2
- 英国の図書館・情報学教育 ( 海外の図書館情報学教育)
- 総論 : レファレンス再考(レファレンス再考)