初等中等教育現場を対象としたインターネットサーバ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報の活用能力と国際性を養うため、文部省は2001年までにすべての初等中等教育機関にインターネットを導入する方針を出している。しかし、初等中等教育現場でのネットワーク管理、特にインターネットサーバの管理には様々な問題が予想される。本研究では、現場での管理を容易にするために必要な要素を検討し、遠隔から0Sのバージョンアップまで行うことのできる管理支援システムを構築した。さらに、実際の教育現場における試行的な利用等について報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1999-05-21
著者
-
石川 真由美
広島大学工学部
-
相原 玲二
広島大学 総合情報処理センター
-
西村 浩二
広島大学 総合情報処理センター
-
西村 浩二
広島大学 情報メディア教育研究センター
-
相原 玲二
広島大学 情報メディア教育研究センター
関連論文
- 原爆を題材としたVR教材の開発と教育利用(VR技術の教育利用/一般)
- インターネットと運用技術研究会(IOT)(研究会千夜一夜)
- SPP授業「天体までの距離と年齢の推定」での教材開発
- BS-7-5 Live E!プロジェクト : ディジタル百葉箱による自律的な気象データの共有(BS-7.ユビキタス社会に向けた情報通信技術高度利用の全国展開,シンポジウム)
- インターネットの教育利用に関する研究8 : 広島地区初等・中等教育ネットワーク接続提供プロジェクト
- D-4-7 インターネット情報収集システムの開発(D-4. データ工学)
- 超高速ネットワークの目指すもの : 未来開拓プロジェクト「高度マルチメディア応用システム構築のための先進的ネットワークアーキテクチャの研究」総括
- HD動画伝送を用いた中学校における遠隔授業の実践(collaborationとagent技術/一般)
- 「次世代のインターネット/分散システムの構築・運用技術」の編集にあたって
- 高速回線とMboneツールを用いた遠隔講義
- システム統合化をめざしたLAN(UNINET) : その3.ソフトウェア分割作成システムとしての評価
- リアルタイム・ネットワークのためのニューラル・スケジューラ
- 2000-DSM-18-4 分散管理機能を有する教育情報ネットワークシステムの基本構想について
- 初等中等教育現場を対象としたインターネットサーバ
- マルチキャストに対応した遠隔教材操作シルテムの開発
- アルゴリズム駆動ニューロコンピュータAN1 : (3)ディジタル・ホップフィールド・ニューラルネットワーク
- アルゴリズム駆動ニューロコンピュータAN1 : (4)トータルシステム
- アルゴリズム駆動ニューロコンピュータAN1 : (2)直交アーキテクチャ
- システム統合化をめざしたLAN(UNINET) : その2.トランスポート層までサポートするT-LAN
- システム統合化をめざしたLAN(UNINET) : その4.分散システム構築の一実験
- 3.利用推進と地域活性化(オープンリサーチ型次世代ネットワーク技術への挑戦-National Project JGN2 4年間のFact Sheets-)
- VLAN選択機能を持つ情報コンセントシステム
- ニューロコンピュータAN1における並列処理
- IPv6普及促進のための IPv6Web サイト報告システムのフィールド実験
- 高速ネットワークの運用管理 : キャンパスATMネットワークの実際(大規模・高速ネットワークの構築・管理運用)
- ネットワーク機器動作ログ参照サービスの試作(システム運用と管理2,インターネットと情報倫理教育,一般)