347 インフルエンザA型ウイルスの組換えNS1タンパク質の精製と特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1999-08-16
著者
-
竹中 章郎
東工大院生命理工
-
竹中 章郎
東工大院・生命理工・分子生命科学
-
関口 武司
いわき明星大・理工・基礎理
-
高久 洋
千葉工大・工業化学科
-
細野 和美
千葉工大・工・工業化学
-
関口 武司
いわき明星大
-
竹中 章郎
東京工業大学大学院生命理工学研究科
-
河合 剛太
千葉工大・工・工化
-
高井 和幸
千葉工大・工化
-
石川 雄高
いわき明星大・理工・基礎理
-
中田 進
山之内製薬・中央研
-
高井 和幸
千葉工大・工・工業化学
-
高久 洋
千葉工業大学
-
高久 洋
Laboratory Of Organic Chemistry Chiba Institute Of Technology
-
高久 洋
Laboratory Of Organic Chemistry Chiba Institute Of Techonlogy
-
竹中 章郎
東工大院・生命理工
-
中田 進
山之内製薬
-
高久 洋
千葉工大・大・工・生命環境科学
関連論文
- 遺伝子工学的手法を用いたRNAウイルスの治療戦略 (特集/RNAワールド)
- Bacillus sp. K17 株由来ファミリー8/サブクラスIIキトサナーゼの表面電荷の改変
- Bacillus sp. K17株由来ファミリー8/サブクラス II キトサナーゼのサブサイトの同定
- Bacillus sp. K17 株由来ファミリー8/サブクラスIIキトサナーゼの機能部位解析
- 異なる「構造王国」が創製する種々のキトサナーゼ
- Bacillus sp. K17 由来サブクラスIIキトサナーゼの立体構造とファミリー8糖分解酵素の機能の多様化
- 730 Bacillus coagulans由来3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素の150-154ループ変異体の解析
- tRNA発現系を用いたハンマーヘッド型リボザイムによるHIV-1の発現抑制効果
- ウイルス感染症治療におけるアンチセンスDNA製剤の役割 (あゆみ 機能性核酸によるウイルス感染症の制御)
- RNAの残基選択的安定同位体標識によるDrosophila Sex-lethal蛋白質・標的RNA複合体のNMR解析
- 昆虫バキュロウイルスベクターを用いたインフルエンザDNAワクチンの構築とその評価
- 新しいヌクレオシドホスホロチオエ-トの合成法
- 高温環境を好んで生きる微生物について
- 天然高分子と生体分子3 : 超好熱菌酵素と物質生産への応用
- 飛躍する新生日本結晶学会
- 国際結晶学連合大会の開催を迎えて
- 核酸分子の相互作用における構造モチ-フ (核酸化学の新展開--新しい機能性分子を求めて) -- (核酸の構造)
- 分子置換法の原理と実際
- DNAの八重らせん構造およびその開裂四重鎖構造とそれらの生物学的意義
- 研究紹介 DNA二重らせん構造50年後の新展開:DNA鎖の新しい会合様式と特殊塩基の役割
- 8. リポアミド脱水素酵素の立体構造からみたピリジンヌクレオチドジスルフィド酸化還元酵素ファミリーの構造構築原理 (B群ビタミン酵素 : 立体構造からのファンクションを観る)
- 生体分子のつくる構造(高校生物を化学する)
- DNA/RNAにおける水素結合様式と機能
- X線発見100年記念シンポジウム
- 多体分子置換法 -プログラムAMoReについて-
- 膜タンパク質ポーリンのチャンネリング機構
- tmRNAを構成するシュードノット構造の解析
- グループIイントロンのグアノシン認識機構のNMR法による解析
- アンチコドンに2'-デオキシリボヌクレオシドをもつ人口tRNAのコドン認識
- アンチセンスDNAを用いたtRNA機能の特異的阻害法の検討
- グループIイントロンの基質認識部位と基質グアノシンの相互作用
- 347 インフルエンザA型ウイルスの組換えNS1タンパク質の精製と特性
- 724 線虫捕食菌Monacrosporium phymatopagum由来β-グルコシダーゼの精製と性質
- Bacillus coagulans 3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素の温度とpHに依存した構造変化
- Bacillus caldotenax 3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素の性質
- Monacrosporium phymatopagumの生産するセルラーゼの生産条件と性質について : 酵素
- アンチセンスDNAによるインフルエンザウィルスRNAポリメラーゼ及びNP遺伝子発現阻害効果
- マイクロウェーブ法によるキトサンの合成研究
- Synthesis and Properties of 2', 5'-Adenylate Trimers Bearing 2'-Terminal 8-Bromo- or 8-Hydroxyadenosine
- 4-クロロフェニル-5-クロロ-8-キノリルホスホロモノクロリデ-トを用いるオリゴヌクレオチドのリン酸化
- 8-キノリンスルホニルテトラゾリドを縮合剤として用いトリエステル法によるオリゴヌクレオチドの合成
- 新しい縮合剤,塩化8-キノリンスルホニルを用いるトリエステル法によるリボオリゴヌクレオチドの合成
- 細胞機能とその制御の新展開
- 細胞機能とその制御の新展開
- 線形動物ミトコンドリアにおけるtRNAとEF-Tuの相互作用
- HIV-1ゲノムRNAの二量体化開始部位の構造解析
- 3,4-DIMETHOXYBENZYL GROUP : A NEW PROTECTING GROUP FOR THE GUANOSINE RESIDUE DURING OLIGONUCLEOTIDE SYNTHESIS
- 好熱菌等タンパク質の構造解析に関する研究
- ブタ由来2-オキソグルタル酸脱水素酵素複合体成分E2(全長)のX線解析
- RNase A活性をもつ人工RNA分解酵素の構築とその機能
- プライマーとしてtRNA^/DNAを用いたHIV-1逆転写/テンプレート交換反応の効率
- USE OF THE(BUTYLTHIO)CARBONYL GROUP TO PROTECT URACIL AND GUANINE RESIDUES IN OLIGORIBONUCLEOTIDE SYNTHESIS(Communications to the Editor)
- BIO REVIEW AIDSのアンチセンス核酸療法
- インフルエンザウイルスmRNA分子特異的翻訳調節領域の同定
- 新規キチン・キトサンの抽出と利用展開
- 2SD03 Multiple associations of DNA strands with non-complementary sequences and their biological implications
- 14B12 3-フルオロ-4-シアノフェニルチオエステル誘導体の合成
- トリエステル法によるオリゴヌクレオチドの合成;保護基としてのN,N-ジメチルジチオカルバモイル基
- 1YP1-07 抗HIV活性を有する天然型APOBEC3Gタンパク質の構造、1本鎖DNAとの相互作用及び酵素反応のリアルタイムモニタリング(1YP1 日本生物物理学会若手奨励賞選考会,第47回日本生物物理学会年会)
- 抗ウイルズとしてのヘアピン型リボザイム
- 日本における遺伝子工学用酵素の産業化 その2
- 日本における遺伝子工学用酵素の産業化 その1
- アンチセンスDNAの抗ウイルス作用 (これからの抗ウイルス薬)
- アンチセンスDNAによるウイルス遺伝子の増殖阻害
- アンチセンスDNAによる抗HIV製剤開発の試み
- 新しい翻訳機構
- フッ化セシウムを利用したデオキシリボオリゴヌクレオチドの合成 (フッ素の化学とその応用)
- SOLID-PHASE SYNTHESIS OF DEOXYRIBOOLIGONUCLEOTIDES BY THE PHOSPHOTRIESTER METHOD EMPLOYING A NEW POLYMER SUPPORT
- ループ領域を改変した Bacillus sp. K17 株由来GHファミリー8キトサナーゼの基質特異性
- Crystal Structure of 3-Isopropylmalate Dehydrogenase from the Moderate Facultative Thermophile, Bacillus coagulans: Two Strategies for Thermostabilization of Protein Structures
- CATALYTIC EFFECT OF CESIUM FLUORIDE FOR ALKYLATION OF PHOSPHORIC ACIDS
- 核内情報伝達と創薬 : 遺伝子の転写をターゲットとした創薬のための生細胞スクリーニング系
- 新しいチオ-ルエステルの合成
- AN EFFICIENT PHOSPHORYLATING AGENT FOR THE SYNTHESIS OF NUCLEOSIDE 3'-PHOSPHODIESTER INTERMEDIATES IN OLIGONUCLEOTIDE SYNTHESIS
- メトキシエトキシメチル基によるウラシルの保護に関する研究
- 新しい縮合剤として3-クロロ-1,2-ベンゾイソチアゾ-ル-1,1-ジオキサイド(BID-CI)を用いたリン酸ジエステルの合成
- SPECIFIC REMOVAL OF 5-CHLORO-8-QUINOLYL PROTECTING GROUP OF INTERNUCLEOTIDIC BONDS
- X線解析結果の考察支援機能
- モデル結晶による蛋白質―核酸相互作用の研究
- ワイセンベルグ写真法における回折斑点の伸縮の補正
- ルイ・パスツール大学滞在記躍動するフランスのタンパク質結晶学
- N-(2-Aminophenyl)Phosporamidateの金属イオン反応によるリン酸およびピロリン酸エステルの合成
- Studies of Phosphorylation. III. Effect of Metallic Compound on the Phosphorylation of Alcohols, Phosphates, and Nucleosides by 8-Quinolyl Phosphates
- Reaction of the Salt of N-Phosphoryl-N'-methylimidazole and Its Application to the Synthesis of Monoalkyl Dihydrogen Phosphates
- A Simple Synthesis of Nucleoside Phosphates
- RNA interference (RNAi) による遺伝子治療
- マイクロチップ方式を用いたUltra High Throughput Screening(UHTS) (最先端創薬--戦略的アプローチと先端的医薬品) -- (医薬品開発のストラテジー--標的薬物発見の方法)
- タバコモザイクウイルスの形態形成における核酸の認識機構
- 環境理学における生化学実験教育法の研究
- 7 8-キノリル基をリン酸の保護基として用いるトリエステル法によるオリゴヌクレオチドの合成
- カルボオキシリックジメチルジチオカルバミックアンヒドリドの水素化ホウ素ナトリウムとジイソブチルアルミニウムヒドリドによる還元反応
- 新しいリン酸保護基としての2-(N,N-ジメチルアミノ)-4-クロロフェニル基を用いるオリゴリボヌクレオチドの合成
- A Convenient Method for the Preparation of Mixed Diesters of Phosphoric Acid and Pyrophosphates
- トリフェニルホスフィンとソディウムベンゼンスルホンアミドを用いるアルコ-ル,ホスフェ-ト,ヌクレオシドのリン酸化反応
- キチン・キトサンの固体NMR分析
- 超好熱菌酵素と物質生産への応用(天然高分子と生体分子 3)
- ヌクレオシド3′-ホスホトリエステル誘導体を用いるリボオリゴヌクレオチドの合成
- 2-ピリジルメチル基をリン酸保護基として用いトリエステル法によるオリゴヌクレオチドの合成
- リン酸の保護基である5-クロロ-8-キノリル基をトリエステル法を用いリボオリゴヌクレオチドの合成
- オリゴヌクレオチド合成における中間体としてヌクレオシド3′-ホスホトリエステルを用いるオリゴヌクレオチドの合成;保護基としての8-キノリル基