CTI向け自由発話対応音声対話システムRexDialog
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音声ポータルが実用化されるなど,CTI(Computer Telephony Integration)向けに音声認識を利用したサービスが始まっている.現状のサービス以上に利便性を高めるため,話題展開の自由,発話表現の自由,発話タイミングの自由,を実現した"自由発話"対応の音声対話システムRexDialogを開発した.自由発話に対応するための技術の中から,(1)クラス言語モデルの利用と作成環境,(2)音声認識エンジンの連続駆動制御,(3)対話制御規則の記述におけるスロット値の変化タイプ属性の導入,を紹介する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2003-07-18
著者
-
堀 貴明
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 メディア情報研究部 信号処理研究グループ
-
平沢 純一
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
山本 俊一郎
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
大附 克年
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
堀 貴明
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
大附 克年
早大・理工
-
大附 克年
マイクロソフトディベロップメント株式会社
-
堀 貴明
日本電信電話(株)
関連論文
- 音声認識を用いたマルチメディアコンテンツのインデクシング
- 8-2 日本企業から米国・欧州大学への派遣体験 : 米国マサチューセッツ工科大学編/スイス連邦チューリッヒ工科大学編(8.企業からの客員研究員の海外派遣,私の国際交流の経験)
- 話題構造抽出に基づく会議音声インデクシングシステム(音声,聴覚)
- 音声認識システムSOLONの日本語話し言葉コーパスによる評価(2006年版)(第8回音声言語シンポジウム)
- 音声認識システムSOLONの日本語話し言葉コーパスによる評価(2006年版)(Session-7 システム,第8回音声言語シンポジウム)
- 音声認識システムSOLONの日本語話し言葉コーパス(公開版Ver.1.0)による評価(Session-4 システム・言語モデル, 第7回音声言語シンポジウム)
- 有限状態トランスデューサによる音声認識・文整形・要約処理の統合
- サーチエラーリスク最小化に基づくViterbiビーム探索とその評価 (音声)
- サーチエラーリスク最小化に基づくViterbiビーム探索とその評価 (言語理解とコミュニケーション)
- 複数音響環境の発話単位遷移モデルに基づく適応学習法の検討(認識,理解,対話,一般)
- 識別的誤り訂正学習における対立単語列と素性の選定(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- 識別的誤り訂正学習における対立単語列と素性の選定(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- 識別的誤り訂正学習における対立単語列と素性の選定(特徴量・音響モデル,第9回音声言語シンポジウム)
- テキスト選択に基づくタスク依存言語モデル構築の検討
- 大規模データベースを用いたタスク依存言語モデル構築の検討
- サーチエラーリスク最小化に基づくViterbiビーム探索とその評価(デコーダ,第11回音声言語シンポジウム)
- サーチエラーリスク最小化に基づくViterbiビーム探索とその評価(デコーダ,第11回音声言語シンポジウム)
- CTI向け自由発話対応音声対話システムRexDialog
- A-16-26 テレワーク支援システムの設計と実装
- 石崎雅人 伝 康晴(著)(談話と対話)言語と計算3(財)東京大学出版会, 244p., 3, 800円(税別)
- 自由な発話による会話型サービスを実現する音声認識インタフェース技術 (特集 簡単,快適,便利なコミュニケーション環境のための音声・音響処理技術)
- 関連語彙獲得に基づく認識辞書のオフライン教師なし適応(音声・音響処理)
- 関連語彙獲得に基づく認識辞書のオフライン教師なし適応(音声・音響処理)
- D-14-11 音声認識結果の単語系列の言語的妥当性に基づく正誤判定(D-14. 音声・聴覚)
- 話題構造抽出に基づく会議音声インデクシング
- 音声認識システムSOLONの日本語話し言葉コーパスによる評価(2006年版)(Session-7 システム,第8回音声言語シンポジウム)
- 音声認識システムSOLONの日本語話し言葉コーパス(公開版Ver.1.0)による評価(Session-4 システム・言語モデル, 第7回音声言語シンポジウム)
- 音声認識システムSOLONの日本語話し言葉コーパス(公開版Ver.1.0)による評価(Session-4 システム・言語モデル, 第7回音声言語シンポジウム)
- 音素認識誤り傾向の統計的分析法に関する一考察
- N-best候補を用いた話題抽出の検討
- ニュース音声を対象とした連続音声認識に基づく話題抽出
- ニュース音声を対象とした大語彙連続音声認識と話題抽出
- ニュース音声を対象とした大語彙連続音声認識
- 高次n-gramを用いた大語彙連続音声認識の検討
- 新聞記事データベースを用いた大語い連続音声認識
- 単語trigramを用いた大語彙連続音声認識
- 単語trigramを用いた大語彙連続音声認識
- 新聞記事読み上げタスクを用いた大語彙連続音声認識における音響モデルの検討
- 新聞読み上げタスクを用いた大語彙連続音声認識における言語モデルの検討
- 新聞記事を用いた大語彙連続音声認識の検討
- 大語彙連続音声認識を用いた音声・映像コンテンツのインデクシング
- 確率主成分分析を用いた音声認識の日本語話し言葉コーパスにおける評価
- 高次の音素環境依存モデルを統合した重み付き有限状態トランスデューサの効率的生成法
- 高次の音素環境依存モデルを統合した重み付き有限状態トランスデューサの効率的生成法(大語彙音声認識)(第6回音声言語シンポジウム)
- 混成主成分分析を用いた音声認識(ポスターセッション)
- 混合主成分分析を用いた音声認識
- 高次の音素環境依存モデルを統合した重み付き有限状態トランスデューサの効率的生成法(大語彙音声認識)(第6回音声言語シンポジウム)
- 高次の音素環境依存モデルを統合した重み付き有限状態トランスデューサの効率的生成法(大語彙音声認識)(第6回音声言語シンポジウム)
- 混合主成分分析を用いた音声認識(ポスターセッション)
- 混合主成分分析を用いた音声認識(ポスターセッション)
- ニュース音声認識のための言語モデルと音響モデルの検討
- ニュース音声認識のための言語モデルと音響モデルの検討
- ニュース音声認識のための言語モデルと音響モデルの検討
- 書き起こし想定発話の音声認識における言語モデルの検討
- 音素履歴近似とDelayed Bigramを用いた効率的探索手法の検討
- 時間非同期ビーム探索に基づく第二パスを用いた連続音声確認(音声処理技術のデモの紹介)
- 統計的音韻中心の推定とそのHMMによる評価
- 統計的音韻中心における音韻の特徴分析
- D-14-19 ニュースコンテンツにおける音響信号自動判別の検討
- F-4 概念ベクトルによるトピックセグメンテーションのニュース音声への適用(音声・音声言語情報処理,F.音声・音楽)
- ニュース音声認識の話者適応法の検討
- ニュース音声認識における言語モデルの改良
- 話題の連続/不連続変化を考慮したトピックモデルに基づく音声認識(言語モデル・システム,第10回音声言語シンポジウム)
- 話題の連続/不連続変化を考慮したトピックモデルに基づく音声認識(言語モデル・システム,第10回音声言語シンポジウム)
- 話題の連続/不連続変化を考慮したトピックモデルに基づく音声認識(言語モデル・システム,第10回音声言語シンポジウム)
- 音声認識エンジンVoiceRexを用いたリハビリ所見入力用音声ワープロ
- 音声認識エンジンVoiceRexによるニュース放送音声認識
- 音声認識エンジンVoiceRexによる文書作成--連続音声認識機能を用いた音声ワープロ (特集 ここまできた音声認識・音声合成)
- 適応音響モデルを用いた放送ニュース音声認識
- 新聞記事を用いた大語彙連続音声認識の検討
- マルチメディア時代を支える音声認識技術 (特集論文 メディア処理技術)
- 音声認識エンジンVoiceRexの開発
- 音声認識エンジンVoiceRexを開発--幅広い応用に対応できる音声認識ソフトウェア (特集 ここまできた音声認識・音声合成)
- 混合主成分分析を用いた音声認識
- コンフュージョンネットワークを用いたオープン語彙発話検索法とその評価
- HMM状態-単語の同時確率を用いた音声言語処理のための複雑度指標
- 高次の音素環境依存モデルを統合した重み付き有限状態トランスデューサの効率的生成法
- 複数人会話シーン分析におけるマイクロホンアレイ音声処理(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 複数人会話シーン分析におけるマイクロホンアレイ音声処理(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 複数人会話シーン分析におけるマイクロホンアレイ音声処理(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- クラウド時代の新しい音声研究パラダイム
- Deep Learningに基づく音声特徴量の有限状態トランスデューサ型識別モデルによる識別(高精度音声認識,認識,理解,対話,一般)
- 「音声認識」は今後こうなる!
- Deep Learningに基づく音声特徴量の有限状態トランスデューサ型識別モデルによる識別