宮沢賢治の先見性に学ぶ自然災害研究のありかた
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-30
著者
関連論文
- 報告「黄砂・越境大気汚染物質の地球規模循環の解明とその影響対策」の要旨(最近の学術動向)
- 1999年台風18号による九州・山口地方の農業災害の概要と水稲塩害の実態
- 北部九州の平野部における夏期の局地降雨の発生要因について
- P102 2008年1月17日に長崎県北松浦半島沖で実施した液体炭酸を用いた人工降雨実験
- B457 北部九州における冬季積雲への液体炭酸撒布人工降雨実験(雲物理)
- P257 2006年2月4日に北部九州で実施した航空機による雲中液体炭酸撒布人工降雨実験
- 壱岐上空でのシーディング実験にともなう、積雲の形態変化
- 北部九州の冬季対流雲に対する液体炭酸空中シーディング実験
- 「1993年鹿児島市の水稲減収に関連した気象的要因の解析(Vol.21 No.3)」に関する山本哲氏からのコメントに対して
- 1993年鹿児島市の水稲減収に関連した気象的要因の解析