高速液体クロマトグラフィー/誘導結合プラズマ発光分析法による銅電解液中のアンチモン(III, V)の分別定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
銅電解液中のアンチモン(III)イオンとアンチモン(V)イオンを分別定量するHPLC/ICP-AES分析システムを構築した.試料溶液はチオ尿素を含む移動相に注入し, アンチモン(III)イオンをチオ尿素錯体として陽イオン交換樹脂に吸着させ, アンチモン(V)イオンと分離する.続いて移動相を塩化リチウム溶液に切り替え, アンチモン(III)イオンを溶離する.試料注入以降の流出液をICP-AESに直接導入して, アンチモンの発光強度(波長206.833nm)を測定する.本システムを利用すると銅電解液中のアンチモン(III)及びアンチモン(V)イオンを相対標準偏差(RSD)3.6%及び2.3%(各0.1g1^<-1>レベル, n=5)で定量可能であった.
- 1995-07-05
著者
-
佐山 恭正
三菱マテリアル(株)総合研究所分析・材料評価センター
-
久野 義夫
三菱マテリアル(株)総合研究所那珂研究センター
-
佐山 恭正
三菱マテリアル(株)総合研究所
-
深谷 忠廣
三菱マテリアル(株)中央研究所分析研究室
-
久野 義夫
三菱マテリアル(株)中央研究所分析研究室
関連論文
- 酸化アンチモン(III)中の微量ウラン及びトリウムの誘導結合プラズマ質量分析法による定量
- 核種-コロイド-岩盤間の分配収着平衡に基づく核種移行モデルの適用性
- ベントナイトコロイドに収着したSrの岩石亀裂中での移行挙動
- フローインジェクション-吸光光度法による高塩濃度溶液中のコバルトの定量
- 高速液体クロマトグラフィー/誘導結合プラズマ発光分析法による銅電解液中のアンチモン(III, V)の分別定量
- グロー放電質量分析法による銅及びインジウム中の不純物分析における分析精度に関する共同実験
- 逆フローインジェクション吸光光度法による高塩濃度溶液中の銅の定量
- 一次微分分光光度法による各種希土類元素の共存時同時定量
- 非鉄金属製錬における工程管理分析の迅速化及び高度化に関する研究
- フローインジェクション分析法による湿式亜鉛製錬における不純物元素の高感度・高精度定量(関東支部創立40周年記念)
- 非分散ゾーンを利用する高濃度亜鉛溶液中の銅(II)イオンのフローインジェクション分析
- 放射性廃棄物地層処分の核種移行評価におけるコロイドの影響