メンブランフィルター濾過による陽イオン界面活性剤の除去・非イオン界面活性剤の吸光光度定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Filtration with a membrane filter was studied to remove cationic surfactants (CS) which interfered with the spectrophotometric determination of nonionic surfactants (NS) with thiocyanateiron (III) or thiocyanate-cobalt (II). Materials of the filter, filter pore size and suction rate were studied to separate NS from CS. After the addition of anionic surfactants (AS) to a sample solution, the sample solution was filtered with a polyvinylidenedifluoride membrane filter (pore size 0.1 μm). NS in the sample solution was filtered through the filter, while CS associated with AS remained on the filter. The NS in the filtrate was extracted into toluene with thiocyanateiron (III), and was measured spectrophotometrically. The procedure was as follows: one milliliter of LAS solution (0.5 mg/ml) was added to a 50 ml sample, which was filtered at a suction rate 3-6 ml/min. After washing the filter with water, 5 ml of a sodium chloride solution (2M) and 10 ml of toluene were added to the filtrate and NS in the filtrate was extracted into toluene by shaking for 2 min. After standing for 30 min, 5 ml of a potassium thiocyanate solution (10M), 5 ml of an iron (III) chloride solution (1M) and 1 ml of a sodium chloride solution (2M) were added to the toluene solution and the mixture was shaken for 2 min. NS associated with thiocyanate-iron (III) was formed in the toluene layer, and its absorbance was measured at 510 nm. Good results were obtained in recovery tests using sample solutions containing NS in the range of 0〜0.1 mg/50 ml as heptaoxyethylenedodecylether. This filtration method is easier than the usual ion exchange method.
- 2001-10-05
著者
関連論文
- 分子化石による過去の湧水活動の復元 : 更新統小柴層と大船層の例
- チオシアン酸鉄(III)錯イオンとの錯生成に基づく河川水中の非イオン界面活性剤のコンティニュアスフロー分析法
- インドフェノール青吸光光度法におけるニトロプルシッドナトリウムの効果とその発色機構 (水質試験方法特集-'10)
- 4-アミノアンチピリン発色-安息香酸メチル抽出吸光光度法による排水のフェノール類の定量
- 高濃度の塩化ナトリウム溶離液を用いる陰イオンクロマトグラフ法における二価陰イオンの溶出挙動
- 陰イオン界面活性剤を含む水中の陽イオン界面活性剤の吸光光度定量
- 高純度水中の微量金属の濃縮定量
- 高交換容量の陰イオン交換カラムを用いる紫外検出イオンクロマトグラフィーによる海水中の全窒素の定量
- 紫外吸光光度法による海水中の全窒素定量における固相吸着カラムを用いた臭化物の妨害除去
- 平成12年度化学教室研究報告
- 平成11年度化学教室研究報告
- 平成10年度化学教室研究報告
- 海水中の全窒素定量のための亜鉛粉末を用いる硝酸イオンの亜硝酸イオンへの還元(若手研究者の初論文)
- ビスマス(III)イオン共存下のアスコルビン酸還元によるリンモリブデン青形成に基づくリンの吸光光度定量
- ο-クロロフェノールを用いるアンモニウムイオンの吸光光度法 (水質試験方法 特集'05)
- イソニコチン酸-1,3-ジメチルバルビツール酸によるシアン化物イオンの吸光光度定量
- イソニコチン酸-バルビツール酸ナトリウムを用いるシアン化物イオンの吸光光度定量
- モリブデン青発色を用いたFIAによるリン酸イオン及びケイ酸イオンの同時定量
- 金属カドミウムによる硝酸イオンの亜硝酸イオンへの還元
- 平成9年度化学教室研究報告
- ポリテトラフルオロエチレン製メンブランフィルター捕集-チオシアン酸鉄錯イオン発色による非イオン界面活性剤の定量(若手研究者の初論文特集)
- メンブランフィルター濾過による陽イオン界面活性剤の除去・非イオン界面活性剤の吸光光度定量
- カリウム-ジベンゾ-18-クラウン-6を用いる水中の陰イオン界面活性剤の溶媒抽出間接原子吸光定量
- リンモリブデン青の発色における塩誤差の発生機構
- ポリオキシエチレンアルキルエーテル系非イオン界面活性剤のPTFE製メンブランフィルター捕集--チオシアン酸鉄(III)錯イオン発色による定量
- ペルオキソ二硫酸塩分解/モリブデン青法による海水中の全リン定量における塩素の妨害とその除去(若手研究者の初論文特集)
- 環境中の重金属の測定
- 樹木年輪中の金属元素の分布と抽出挙動
- 機器分析と試料の前処理
- インドナフトール青のODSカラム抽出/吸光光度法によるアンモニア態窒素の定量
- モリブデン青発色を用いたFIAによるリン酸イオン及びケイ酸イオンの同時定量
- トルエン抽出-チオシアン酸鉄による非イオン界面活性剤の吸光光度定量 (水質試験方法特集--'00)
- 講座 水質分析用機器はどこまで進化したか(その12)吸光光度法
- サリチル酸とジクロロイソシアヌル酸を用いるインドフェノール青法の発色条件の検討
- 技術報告 水中の溶存酸素測定に用いられるアジ化ナトリウム代替試薬
- 講座 水中の非金属成分の分析方法(その15)リン化合物
- 技術報告 環境水中の全リン定量におけるヒ素の妨害除去 (水質試験方法特集--'01)
- 亜鉛粉末による硝酸イオンの亜硝酸イオンへの還元 (水質試験方法特集--'01)
- 水中の非金属成分の分析方法(その8)窒素化合物(3)アンモニウムイオン
- 水中の非金属成分の分析方法(その7)窒素化合物(2)全窒素
- 水中の非金属成分の分析方法(その6)窒素化合物(1)亜硝酸イオン,硝酸イオン
- 排水中の全シアン定量における前処理と問題点
- ペルオキソ二硫酸アンモニウムを酸化剤とした4-アミノアンチピリン吸光光度法による水中フェノールの定量
- インドナフトール青のODSカラム抽出/吸光光度法によるアンモニア態窒素の定量
- 温泉水の流入による河川水の水質変化
- ペルオキソ二硫酸アンモニウムを酸化剤とした4-アミノアンチピリン吸光光度法による水中フェノールの定量
- 水中の窒素, リンの分析
- ジベンゾ-18-クラウン-6を用いる銅ジンコン錯体のブタノール抽出
- 海水中の全窒素定量のための亜鉛粉末を用いる硝酸イオンの亜硝酸イオンへの還元
- フローインジェクション分析法による水中の全シアン定量のための小型蒸留器を用いた蒸留前処理
- Distillation Method Using Miniature Apparatus for Determination of Total Cyanide by FIA
- Determination of Chromium(VI) by Two-channel Flow Injection Analysis System Using Dilute Acetone-based Diphenylcarbazide Solution