ポダンド型蛍光プローブの設計と鉛イオン認識機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉛(II) イオン選択的な認識を目的として,結合部位に擬 18-クラウン-6 構造を持ち,光情報変換部位に酸解離可能なダンシルアセトアミド基を有する新規ポダンド型蛍光プローブ (PD-18C6) を設計した.70% 1,4-ジオキサン -30% 水 (v/v) の混合水溶液中で,溶液 pH を変化させた際の紫外・可視吸収,蛍光及び励起スペクトルの解析から,アセトアミド基の酸解離は,紫外・可視吸収及び蛍光スペクトルの短波長シフトを伴う発蛍光強度の増大を誘起することが分かった.PD-18C6 の酸解離は,鉛(II) との結合によって促進されるため,pH 4〜5 の条件において,鉛(II) に対する発蛍光型の応答を得ることができた.PD-18C6 との鉛(II) 錯体の ^1H-NMR 及び IR による解析から,鉛(II) イオンは PD-18C6 の擬 18-クラウン-6 空孔に,ダンシルアセトアミド基のプロトンとイオン交換した構造で取り込まれていることが分かった.金属イオンに対する選択性を明らかにするために,70% 1,4-ジオキサン-30% 水 (v/v) 中,pH 4.3 の一定条件下において,鉛(II),亜鉛(II),カドミウム(II) 及びカリウム(I) 存在下における PD-18C6 の蛍光応答を調べた.その結果,PD-18C6 の選択的な発蛍光応答は,鉛(II) イオンにのみ見られることが分かった.これらの結果は,PD-18C6 蛍光プローブが,水系試料中の鉛(II) イオン認識試薬として期待できることを示すものである.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2002-09-05
著者
-
寺前 紀夫
東北大学大学院理学研究科化学専攻
-
Teramae N
Department Of Chemistry Graduate School Of Science Tohoku University
-
Bartsch Richard
テキサス工科大学化学科
-
早下 隆士
Tohoku Univ. Sendai
-
早下 隆士
東北大学大学院理学研究科
-
皆川 正和
東北大学大学院理学研究科化学
-
岱 青
東北大学大学院理学研究科化学
-
Bartsch Richard
Texas Tech Univ Tx Usa
関連論文
- 時間分解蛍光分光法を用いるシリカメソ細孔内部のキャラクタリゼーション
- 規制反応場における化学センシング (特集 分子認識--機能を創る巧みな相互作用)
- 表面第二高調波発生分光法を用いる界面吸着ローダミンBの会合状態解析
- 水晶振動子マイクロバランスと電気化学計測による金電極への5'-チオール化DNAの吸着挙動解析(ナノ空間と分析化学)
- Time-Resolved Near-Infrared Surface-Enhanced Raman Spectroscopy of a Surface-Confined Electrochemical Reaction of 9, 10-Phenanthrenequinone
- 界面吸着化学種の状態解析と分子認識 (分離・検出と機能物質)
- Resonant Second Harmonic Spectroscopy of Rhodamine B Adsorbed onto Fused Silica (Proceedings of Asianalysis 4--The Fourth Asian Conference on Analytical Sciences)
- 光電解重合法による導電性高分子の空間選択的合成 (電子移動の化学)
- 水晶振動子マイクロバランスと電気化学計測による金電極への5'-チオール化DNAの吸着挙動解析(ナノ空間と分析化学)
- 水晶振動子マイクロバランスと電気化学計測による金電極への5'-チオール化DNAの吸着挙動解析(ナノ空間と分析化学)
- 水晶振動子マイクロバランスと電気化学計測による金電極への5'-チオール化DNAの吸着挙動解析(ナノ空間と分析化学)
- Adsorption Behavior of Lauric Acid at Heptane/Water Interface as Studied by Second Harmonic Generation Spectroscopy and Interfacial Tensiometry
- Photosensitive Oligomer Formation and Laser-induced Polymerization of Aniline on a Gold Electrode Surface : A Surface-Enhanced Raman Scattering Study
- SHG分光法を用いた固/液および液/液界面における分子認識
- 日本分光学会50周年記念座談会21世紀の分光学と日本分光学会
- 水素結合性小分子による核酸塩基認識と一塩基多型蛍光検出
- 円柱状マクロ細孔内でのメソポーラスシリカ形成
- Polymerization of Pyrrole on a Roughened Gold Electrode Studied by Surface Enhanced Raman Scattering
- A Thiourea-Functionalized Benzo-15-crown-5 for Cooperative Binding of Sodium Ions and Anions
- 金属・酸化物ナノポーラス膜の形成と分離分析への応用
- FT-IR分光法による材料解析
- ナノポーラス材料を利用する分離分析技術
- 第二高調波発生分光法を用いたヘミシアニン色素の脂質二分子膜透過挙動解析
- 陽極酸化アルミナ膜を利用したナノチャンネル形成
- 水中における蛍光プローブ/シクロデキストリン複合体センサーの超分子機能
- Sodium Ion Sensing by Cellulose Triacetate Plasticizer Membrane Containing Dibenzo-16-crown-5 Chromoionophore
- Selective Colorimetry of Sodium Ion in Anionic Micellar Solution Containing Dibenzo-16-crown-5 Chromoionophore
- Sodium Ion Photometry in Aqueous Media by a Dibenzo-16-crown-5 Chromoionophore
- トポロジカル分子がつくる新しい分子認識空間
- 超分子複合体センサーの設計とイオン・分子認識機能の解明
- 酸解離型ポリエーテルをキャリヤーとする高分子溶媒膜の設計と鉛イオン分離機能
- Society Journal分析化学誌
- 超分子複合体センサーの設計とイオン・分子認識機能の解明 (特集 溶液・界面反応への新規な視点と手法)
- ポダンド型蛍光プローブの設計と鉛イオン認識機能
- Supramolecular Crown Ether Probe/γ-Cyclodextrin Complex Sensors for Alkali Metal Ion Recognition in Water
- 光情報変換に基づく金属イオン認識プローブの設計と機能
- 「分離・検出と機能性物質」特集号の刊行に当たって (分離・検出と機能物質)
- Efficient Ion-Pair Extraction of Potassium Chloride from Aqueous Phase into Nitrobenzene Containing Dicyclohexyl-18-crown-6 as Cation Binder and Diphenylthiourea as Anion Binder
- Anion Sensing by a Thiourea Based Chromoionophore via Hydrogen Bonding
- Utilization of Nanometre-order Diameter Columns inside Porous Anodic Alumina for Chromatography Chip System
- Permeation Flux of Organic Molecules through Silica-surfactant Nanochannels in a Porous Alumina Membrane
- Solvation Dynamics at the Water/Mica Interface as Studied by Time-resolved Fluorescence Spectroscopy
- 喜多村〓氏
- DNA脱塩基部位空間における核酸塩基認識と一塩基多型の蛍光検出
- Anion Recognition at the Solid/Liquid Interface as Studied by Second Harmonic Generation Spectroscopy
- 多孔性陽極酸化アルミナ膜を用いたナノポーラス光導波路センサー (小特集 ひろがるアノード酸化ポーラスアルミナの応用)
- Adsorption Kinetics of 5-Octyloxymethyl-8-Quinolinol at the Liquid-Liquid Interface
- Complexation Kinetics of 5-Octyloxymethyl-8-quinolinol with Ni(II)at the Heptane-Water Interface
- Chloride Transfer across the Liquid-Liquid Interface Facilitated by a Mono-Thiourea as a Hydorogen-Bonding Ionophore
- Facilitated Transfer of Hydrophilic Anions across the Nitrobenzene-Water Interface by a Hydrogen-Bonding Ionophore: Applicability for Multianalyte Detection
- Formation of Thiophene Oligomers and Polythiophene on a Roughened Gold Electrode Studied by Surface Enhanced Raman Scattering
- 多孔性陽極酸化アルミナ膜を用いたナノポーラス光導波路センサー
- 2000年度日本分析化学会奨励賞受賞者壹岐伸彦氏
- 分析化学-mother of scienceからleading chemistry
- メソポーラスシリカ細孔構造制御と細孔内環境の評価