428 キサンタンガム生産に対する二段撹拌翼の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1987-11-02
著者
-
吉田 敏臣
阪大・工・生物工学国際交流センター
-
中嶋 茂
阪大・工・I.C.Biotech
-
吉田 敏臣
大阪大学生物工学国際交流センター
-
舟橋 均
山口大学工学部 応用化学工学科
-
故田口 久治
阪大・工・生物工学国際交流センター
-
中嶋 茂
阪大・工・生物工学国際交流センター
-
舟橋 均
阪大・工・生物工学国際交流センター
関連論文
- 651 高剪断混合装置によるキサンタンガム生産
- 414 ファジーエキスパートシステムによるグルタミン酸醗酵の最適化
- 576 最適培養条件決定におけるファジィ理論的アプローチの一検討
- 205 醗酵プロセスの計算機制御
- 237 好気性微生物による固体廃棄物の分解促進
- 310 固体培養によるセルラーゼ生産のシミュレーション
- 428 エタノールからグルタミン酸生産のための流加培養における最適流加方式の決定
- 418 流加培養によるエタノールからのグルタミン酸生産
- 701 16S rRNA遺伝子部分塩基配列を用いたStreptomyces属細菌の再分類 : Category Iについて
- 602 放線菌プラスミドpSN22の伝達に関与する遺伝子の塩基配列
- 231 放線菌伝達性プラスミドpSN22の複製領域
- 257 パイロットスケールにおける清酒醪の計算機制御
- 234 Micro-Computerを利用した清酒醪プロセスの制御
- 237 菌体固定プレート型反応槽におけるブルコース異性化速度に及ぼす混合と物質移動の影響
- 231 ポックス形成能を有する放線菌プラスミドの複製領域の解析
- 352 トリプシン処理したアーモンド由来α-マンノシダーゼについて
- 443 トリプトファン生産のための組換え体E.coliフィードバック耐性株の取得
- 醗酵プロセスの制御 (微生物機能と化学工学)
- 302 混合培養の速度論的解析 : Sphaerotilus natansとFlavobacterium breveの培養特性
- 303 リトコール酸とFusarium equiseti M41菌体との相互作用
- 505 微生物によるリトコール酸の3α, 15β-ジヒドロキシ-5β-コラン酸への変換
- 356 微生物によるリトコール酸のダイハイドロキシ5B-コラン酸への変換
- 1105 Chlorella regularis YA-603株の従属栄養培養による5-アミノレブリン酸生産に及ぼすレブリン酸添加方法の検討
- 1038 Chlorella regularis YA-603株の従属栄養培養による5-アミノレブリン酸生産に及ぼすグリシンの影響
- クロレラ従属栄養培養におけるpHシフトおよび撹拌速度のクロロフィル生合成に及ぼす影響
- 903 Chlorella regularis YA-603株の従属栄養培養による5-アミノレブリン酸生産に及ぼすレブリン酸の影響
- 902 Chlorella regularis YA-603株の従属栄養培養による5-アミノレブリン酸生産に及ぼすグリシン添加の影響
- 901 Chlorella sp.の従属栄養培養における培養条件のクロロフィル生産に及ぼす影響 : pHと撹拌速度の影響の比較
- 364 Chlorella sp.の従属栄養培養における培養条件のクロロフィル生産に及ぼす影響
- 358 Chlorella regularis YA-603株の従属栄養培養による5-アミノレブリン酸生産に及ぼす培地成分の影響
- 416 クロロフィル高生産変異クロレラ株の従属栄養培養における5-アミノレブリン酸の生産
- 280 固定化クロレラ細胞による5-アミノレブリン酸の効率的生産
- 279 クロレラ従属栄養培養における5-アミノレブリン酸の生産
- 484 Chlorella sp.の従属栄養培養によるδ-アミノレブリン酸の生産
- 483 Chlorella sp.の従属栄養培養に関する速度論的検討
- 609 海洋性細菌によるEPA生産に及ぼす培地成分及びNH_4^+の影響
- 608 Chlorella sp.の高密度従属栄養培養に関する研究
- 670. ホエーを増殖基質としたchlorelia sp.の従属栄養培養 : クロロフィル生合成に及ぼすホエー培地の影響
- 654. 海洋性細菌によるEPA生産に及ぼす培地成分の影響
- 206 海洋性細菌によるEPA生産に関する速度論的検討
- 428 キサンタンガム生産に対する二段撹拌翼の影響
- 547 キサンタンガム溶液のかくはん混合 : 循環時間分布および流動領域の体積に対するかくはん翼径の影響
- 504 ゼラチン固定化菌体によるグルコースの異性化
- 376 温度調節型発現ベクターによるフェニルアラニンの生産 : 高温域における菌体増殖阻害について
- 548. リアルタイムエキスパートシステムを使ったフェニルアラニン生産プロセスの制御
- 255 ニューラルネットワーク手法を用いたフェニルアラニン醗酵における状態変数推定
- 三次元培養による骨髄前駆細胞の増幅(セル&ティッシュエンジニアリング)
- ニューラルネットワークと遺伝的アルゴリズムの組み合わせによるハイブリドーマ培養の最適化(ニューラルネットワークの効用と限界)(バイオプロセスにおける知識工学的手法の応用 : 平成7年度知識工学的手法の応用研究部会報告)
- 503 キサンタンガムのピルビン酸含量に対する培養条件の影響
- 239 ザンサンガム生産の培養工学的研究
- 308 赤ちりめんしそ細胞の通気攪拌培養
- 固定化生体触媒反応器の生物化学工学パラメーター
- くまのい成分の微生物生産
- 21世紀のバイオテクノロジーとアジアを機軸とした国際協力
- 会長就任にあたって
- バイオンプロセスとエキスパートシステム(エキスパートシステムの構築と応用)(バイオプロセスにおける知識工学的手法の応用 : 平成7年度知識工学的手法の応用研究部会報告)
- バイオプロセスにおける知識工学的手法の応用-平成7年度知識工学的手法の応用研究部会報告-
- 726 マルチタスク、マルウィンドウ機能を持ったマイクロコンピューターによる発酵プロセスの計測制御システム
- 424 微生物変換反応を利用した12-ケトケノデオキシコール酸の生産
- 322 SCP生産を伴なう食品工場の排水処理
- 405 セファロスポリンC醗酵プロセスのシミュレーション
- 生物プロセスシステムの知的運転制御(バイオプロセスにおける知識工学的手法の応用 : 平成7年度知識工学的手法の応用研究部会報告)
- ハイブリッド型人工肺モデルの酸素移動速度
- 429 固体培養による酵素生産に及ぼす培養因子の影響
- 清酒醪プロセスにおける適応的制御 (最適化を進めるバイオプロセスの計装制御)
- 日本の発酵プロセス工学の現状と展開 (特集 生物プロセス工学)
- 1255 セルロース生産における物質移動の影響
- 727 組換え体Escherichia coli AT2471によるフェニールアラニン生産のためのチロシン制御
- 417 高濃度グルコース条件下におけるセファロスポリンC生産の培養特性
- 513. シソ細胞培養プロセスの計算機援用によるオンライン測定
- 477 シソ培養細胞に対する剪断の影響
- 660 キシロース資化性酵母Pichia stipitisのキシロースリダクターゼ遺伝子のクローニング
- 104 しそ細胞培養によるアントシアニン色素の生産
- 113 赤シソ培養細胞によるアントシアニン色素生産
- 350 温度調節型発現ベクターを応用したE. coliによるフェニルアラニン生産
- 229. Sphaerotilus natars の培養特性
- 421 凝集沈降性アルコール醗酵酵母の改良
- 510 アセトン、ブタノール発酵への化学量論的解析の応用
- 342 連続醗酵によるリジン生産
- バイオ農薬としての5-アミノレブリン酸
- 409 α-amylase生産の動力学 : 酸素飢餓の酵素生産に対する影響
- 455 石油醗酵のバイオエマルジョン系における酸素移動