231 ポックス形成能を有する放線菌プラスミドの複製領域の解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
701 16S rRNA遺伝子部分塩基配列を用いたStreptomyces属細菌の再分類 : Category Iについて
-
602 放線菌プラスミドpSN22の伝達に関与する遺伝子の塩基配列
-
231 放線菌伝達性プラスミドpSN22の複製領域
-
141 B_6酵素トリプトファナーゼにおける必須カルボキシル基の同定
-
101 Streptomyces nigrifaciensのポックス形成能を有するプラスミドの解析
-
169 組換え体ヒト腎臓由来Man_9-マンノシダーゼの性質と生産物
-
生物資源センターとネットワーク : 地域における役割
-
特集によせて(生物多様性条約とは : 研究・企業活動における問題点と展望)
-
「スポア実験マニュアル」 : 微生物の芽胞・胞子の基礎研究から応用研究まで, 近藤雅臣, 渡部一仁編著, 技報堂出版(1995), B5版, 178頁, 定価 5,150円
-
231 ポックス形成能を有する放線菌プラスミドの複製領域の解析
-
426 Bacillus属,種間において保存されている遺伝子について
-
443 トリプトファン生産のための組換え体E.coliフィードバック耐性株の取得
-
428 キサンタンガム生産に対する二段撹拌翼の影響
-
149 枯草菌プラスミドの複製領域の解析
-
376 温度調節型発現ベクターによるフェニルアラニンの生産 : 高温域における菌体増殖阻害について
-
308 赤ちりめんしそ細胞の通気攪拌培養
-
146 ___-に由来する小型プラスミドの相同性
-
131 枯草菌ベクターの作成(第2報)
-
349 B__-.amyloliquefaciensのgene bankの作成
-
348 枯草菌ベクターの作成
-
ゲノム情報を反映させた細菌分類学を目指して
-
1005 PCR反応によるキメラ状rDNA形成頻度の検証(分析化学,生物工学一般,一般講演)
-
510 タイ国より分離したCiteromyces属耐塩性酵母の新種
-
319 Bacillus subtilisのDNA homology
-
727 組換え体Escherichia coli AT2471によるフェニールアラニン生産のためのチロシン制御
-
513. シソ細胞培養プロセスの計算機援用によるオンライン測定
-
477 シソ培養細胞に対する剪断の影響
-
660 キシロース資化性酵母Pichia stipitisのキシロースリダクターゼ遺伝子のクローニング
-
104 しそ細胞培養によるアントシアニン色素の生産
-
113 赤シソ培養細胞によるアントシアニン色素生産
-
350 温度調節型発現ベクターを応用したE. coliによるフェニルアラニン生産
-
333 B__-. firmusおよびB__-. lentusの種の独立性
-
152 Bacillus subtilisとその類縁種における共通DNA区分
-
417. DNA の相同性による Bacillus 属の分類
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク