437 枯草菌によるL-ヒスチジン生産(第3報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1985-10-15
著者
関連論文
- Brevibacterium属細菌でのE.coli ilva遺伝子の発現と、イソロイシン生産(微生物-遺伝, 変異, 育種-)
- 組換えDNA法によるBrevibacterium属細菌のスレオニン生産菌育種(微生物-発酵生産-)
- 347 Brevibacterium属細菌におけるE. coli K-12のスレオニンオペロンの発現とスレオニン生産
- セルロース生産菌Acetovacter xylinum subsp. sucrofermentans BPR2001からのビンガム性多糖副生変異株の育種 : 微生物
- 162 シュクロースホスホリラーゼ遺伝子導入によるシュクロースからのバクテリアセルロース生産性の向上
- ナタ・デ・ココは夢の新素材 : バクテリアセルロース研究の親展開(創立100周年記念 不思議な現象)
- 552 シュクロースを糖源とした静置培養でのバクテリアセルロース生産
- サルファグアニジン耐性とバクテリアセルロース生産性の関係についての解析 : 微生物
- 酢酸菌におけるバクテリアセルロース生合成機構の解析 : 微生物
- バクテリアセルロース生産における乳酸添加効果の解析 : 微生物
- セルラーゼ添加によるバクテリアセルロース生産性の向上 : 微生物
- 171 微生物によるL-チロシンならびL-ドーパの生産
- 334 Brevibacterium lactofermentumを用いるL-フェニルアラニン高生産菌の育種
- 436 組換えDNA技法を用いる芳香族アミノ酸生産菌の育種 : Brevibacterium属細菌のDAHP合成酵素遺伝子の増幅
- Acetovacter xylinum subsp. sucrofermentans BPR3001Aの産生するセルロースの構造(その2) : 結晶構造 : 微生物
- Acetovacter xylinum subsp. sucrofermentans BPR3001Aの産生するセルロースの構造(その1) : 重合度 : 微生物
- 437 枯草菌によるL-ヒスチジン生産(第3報)
- 163 酢酸菌セルロース合成酵素遺伝子の制御領域を用いた遺伝子発現
- L-ドーパの酵素的合成法の開発と実用化
- E.coliのセリン生合成酵素遺伝子のクローニングと酵素法によるグルコースからのセリン生産(微生物-発酵生産-)
- ブリンヌクレオシド発酵 (核酸発酵--最近の進歩-1-)
- ピリミジン塩基・ヌクレオシド・ヌクレオチド発酵 (核酸発酵--最近の進歩-2-)
- アミノ酸発酵,最近の進歩 (応用遺伝子工学-2-応用遺伝子工学による物質生産と問題点)
- 351 IMP dehydrogenase復帰変異株によるグアノシン生産
- 財団法人岩手植物工学研究センター(岩手県生物工学研究所)の紹介
- 環境にやさしい素材 : バイオセルロースーへの期待