COBAL-AP開発の上流支援 : 構造化分析手法と日本語HCPコンパイラ「CODA」の連動に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、COBOL-AP開発の上流支援方式に関する一考察をのべる。上流工程の設計手法として構造化分析/設計手法(以下SA/SDと略記)が定着しつつあるが、我々はCOBOL-AP開発においてもこの手法を本格導入する事を前提に、パイロットAP開発においてその有用性の確認を行った。一方、COBOL-AP開発の下流支援ツールとしては、日本語HCPチャートからソースコードを生成するHCPコンパイラ「CODA」を社内で開発し、現在、導入評価中である。これにより、COBOLソースよりも上位の設計情報である、HCPチャートそれ自体をソースとして扱え、論理エラーの減少、保守性の向上、標準化が期待される。しかし現実には、COBOLソースコードに展開されるCOPY句などのマクロライブラリが既に大丞に存在するため、ソースレベルの修正作業からの脱却を困難にする要因となっている。従って本格的なHCPソースコード化の実現のためには、チャートレベル以上の上位の設計情報にマクロライブラリを移行する事が求められている。今回、上流/下流それぞれの支授ツールが本格導入されるにあたり、大規模COBOL-AP開発に対して上流から下流まで一貫した分散開発支援方式として、構造化分析の設計情報から、直接日本語HCPチャート、さらにはCOBOLソースコードの生成を可能とする方式について検討したので報告する。
- 1990-09-04
著者
-
小林 勝哉
日本電信電話株式会社 情報システム本部
-
小林 勝哉
NTT関西社内情報システム開発センタ
-
山竹 剛
NTT関西社内情報システム開発センタ
-
林口 一雄
NTT関西社内情報システム開発センタ
-
林口 一雄
NTT 関西社内情報システム開発センタ
関連論文
- ソフトウェア開発作業支援のためのリポジトリシステム
- COBOL-AP開発の標準化 : 日本語HCPコンパイラ「CODA」の評価結果
- COBAL-AP開発の上流支援 : 構造化分析手法と日本語HCPコンパイラ「CODA」の連動に関する一考察
- COBOL-AP開発の標準化 : HCPチャートベースのプログラミングシステムCODA
- 超整理法の考え方による複数WWWサーバ掲示板方式の実現