エキスパートシステム構築支援ツールKBMS-3 : メモリ管理方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
知識ベースに格納されているルールやフレームなどの知識は,一般にエキスパートシステム(ES)の開発時や推論実行時に頻繁に更新される.これらの知識は,柔軟な構造を持つため,領域の確保/開放が頻繁に実行されると,フラグメンテーションなどによるメモリ利用効率の悪化が問題となる.本稿では,ES構築支援ツールKBMS-3(Knowledge Base Management System ver.3)において,知識ベースの管理に必要なメモリを,知識の特性毎に分割管理することによって,効率的なメモリの確保/再利用を可能とする方式を提案する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-02-24
著者
-
森原 一郎
Ntt関西支社
-
森原 一郎
NTT情報通信網研究所
-
牛島 浩一
NTT情報通信網研究所
-
森原 一郎
Ntt情報通信研究所
-
村山 隆彦
NTT情報通信網研究所
-
村山 隆彦
Ntt情報通信研究所
関連論文
- KBMSにおけるDB/KB変換方式
- エキスパートシステム構築支援ツールKBMS-3 : 分散ES構築支援
- エキスパートシステム構築支援ツールKBMS-3 : ユーザインタフェース構築支援
- エキスパートシステム構築支援ツールKBMS-3 : 構成方式
- モバイル環境におけるエージェント通信技術の応用
- モバイルコンピューティングによる国際会議支援(分散協調支援とその応用)
- 教育支援システムへの知能処理技術の応用 (知能処理技術の応用)
- 資源割当問題向き協調問題解決手法
- エキスパートシステム構築支援ツールKBMS-3 : メモリ管理方式
- エキスパートシステム構築支援ツールKBMS-3 : 推論制御機能
- モバイル環境下でのユーザの振舞いの解析とエージェント通信への適用法の検討 : Experiments of ICMAS'96 Mobile Assistant Project(ソフトウェアエージェントとその応用論文特集)
- モーバイル通信サービス環境下でのユーザの振舞いの解析 : ICMAS'96 Mobile Assistant Project
- 意思決定を支援する情報案内システム : Action Navigator
- 3. モバイルコンピューティングを支えるソフトウェア技術 3-1 モバイルアプリケーション開発環境 (モバイルコンピューティング)
- コミュニティ形成を支援する情報案内システム Action Navigator : ICMAS96 Mobile Assistant Project
- 携帯端末による国際会議支援 : ICMAS96 Mobile Assistant Project
- モーバイルエージェントによる知的メールサービスの実現
- KBMSにおけるES開発支援機能 : 概要
- ICカードに適した指紋認証方式
- 3N-4 チャットルームにおける発言履歴に着目したトピック抽出システムの構築(数理モデルとデータマイニング,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- ネットワーク資源割当問題向き協調問題解決手法
- 動的環境におけるエージェントの組織化に関する研究
- 資源割当問題向き協調問題解決手法
- オペレーションウェアに基づく環境適応通信サービス設計のアーキテクチャ
- オペレーションウェアに基づく環境適応通信サービス設計のメカニズム
- 資源割当問題向き協調問題解決手法の検討
- KBMS.Cランナにおけるメモリ管理方法
- 知識ベースシステムにおける実時間制御向き推論機構
- 権限指向高信頼マルチアプリケーションICカードOS : WAOS
- D-13-5 サービス連携プラットフォームの提案
- KBSE2000-20 サービス連携プラットフォームの提案
- KBMSにおけるES開発支援機能 : 画面作成機能
- KBSE2000-31 SCMにおける情報変換問題の定式化
- 規約規則に基づくXML変換言語に関する一考察
- D-13-9 制約規則を用いたXML情報変換方式の提案
- KBSE2000-32 制約規則に基づくXML情報変換方式の提案
- KBSE2000-30 リポジトリを利用した企業間情報交換方式の考察