日立統合ネットワーク管理システムNETM : システムの概要と特長
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワークシステムの大規模化、広域化、高度化および社会的に重要なシステムへの適用が広がるに従い、ネットワーク管理業務の重要性が一段と増してきている。また、従来のネットワーク管理は、ネットワークの構成要素毎(情報処理系のネットワークと、伝送/交換網系の各サブネットワーク)に個別に管理されているのが一般的であったが、ネットワークの高度利用が進み広域複合ネットワークシステムの構成要素全てを統合して管理したいというニーズが非常に高くなってきた。一方、ネットワークの構成は、様々な機種、メーカ製品が混在しているのが一般的でありマルチベンダシステムの一元管理を目的とする標準化活動も活発化している。こうした状況を踏まえ、日立ではOSI管理に基づき情報処理系ネットワーク、及び伝送系/交換系ネットワークの統合管理を実現する統合ネットワーク管理システムNETMを開発した。本稿では、NETMのシステム概要と特長について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1991-02-25
著者
-
鈴木 三知男
(株)日立製作所システム開発研究所
-
斎藤 真人
(株)日立製作所ソフトウェア工場
-
斎藤 真人
(株)日立製作所 ソフトウェア工場
-
水口 圭三
(株) 日立製作所 ソフトウエア開発本部
-
鈴木 三知男
日立製作所情報通信事業部開発センタ
-
水口 圭三
(株)日立製作所ソフトウェア工場
-
小林 偉昭
(株)日立製作所 ソフトウェア工場
-
鈴木 三知男
システム開発研究所
-
小林 偉昭
(株)日立製作所:intap試験検証技術専門委員会
関連論文
- 日立統合ネットワーク管理システムNETM : 管理アーキテクチャ
- 統合ネットワーク管理における障害管理の実現方法
- 高速ディジタル網向け知識工学利用障害診断システムのプロトプログラム開発
- 大規模情報ネットワ-クにおける管理と制御
- ネットワーク管理/デスクトップ管理連携の一方式
- 簡易記述に基づくネットワーク管理操作用オブジェクト生成方式
- OSI 管理オペレーションのための最適スコープパターン決定技法の提案
- パケット交換網における集中管理ル-チング制御の一方式
- 音声パケット交換システムにおける遅延適応制御方式の提案
- 日立統合ネットワーク管理システムNETM : 状態管理方式
- 日立総合ネットヮーク管理システムNETM : 管理情報ベース制御方式
- 日立統合ネットワーク管理システムNETM : システムの概要と特長
- 通信管理ネットワ-クの研究動向と新課題 (情報通信ネットワ-キングア-キテクチャ)
- INTAPにおけるOSIコンフォーマンス試験 : ODA/ODIF
- 今できることを(インタラクティブ・エッセイ)
- 拡張HNA(HNA/EX)の開発(1) : ネットワークソフトウェアの概論