分散協調型問題解決におけるプロトコル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間社会においてグループで問題解決をはかることは一般的なことである。グループで問題を解決することは1人で問題を解決するときとくらべ、より柔軟に大きな問題に取り組むことができる。また1人では解決できない問題でもグループで取り組むことによって解決できることがしばしばある。このとき人間は意識せずに協調をおこなっている。グループで問題解決を行うとき、協調のための情報は会議や個々のコミュニケーションで交換される。これらの問題解決方法をシステム化しコンピュータ上に実現したものを分散協調型問題解決という。分散協調型問題解決では複数の問題解決エージェントを協調させることにより問題の解決をはかる。協調は通信路により相互接続されている個々のエージェントが、必要な情報や推論の中間結果を交換することによりおこなわれる。我々は分散協調型問題解決においての協調という動作をプロトコルの立場から研究し試作をおこなった。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1991-02-25
著者
関連論文
- 複素多方向連想メモリ
- 複素ボルツマンマシンの情報幾何(非線形問題)
- 多方向連想記憶の記憶容量(統計的学習理論及び一般)
- エージェントを用いた建築物内避難シミュレータ
- 入門用C言語サブセット教育支援系の試作
- 分散協調型問題解決における知識表現モデル
- 分散協調型問題解決におけるプロトコル