糞便内ビタミンB_2分解菌の研究 : (II)14-I株のビタミンB_2分解作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The riboflavin decomposing action of Strain 14-I was pursued. It was revealed to be due to an enzymic system which could be adaptatively produced only in bacterial cells when they became in contact with riboflavin. The decomposition led riboflavin into its moieties, lumichrome and ribose, but it did not occur at all when unadapted cells were situated in a glucose containing condition. On the other hand, the organisms synthesized riboflavin in a riboflavin deficient medium.
- 日本ビタミン学会の論文
著者
関連論文
- 糞便内ビタミンB_2分解菌の研究 : (II)14-I株のビタミンB_2分解作用
- 糞便内ビタミンB_2分解菌の研究 : (I)ビタミンB_2を分解する2種細菌の分離とその性状
- 乳酸菌とニコチン酸に関する研究
- 92.乳酸菌のニコチン酸およびビタミンB_2について(第5回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- 32.乳酸菌々体のB_2,B_6,ニコチン酸含有量(第54回協議会研究報告要旨)
- アノイリナーゼ菌(松川・三沢)保菌の素因について(IV) : 各種動物胆汁および胆汁酸のアノイリナーゼ菌(松川・三沢)に対する作用
- アノイリナーゼ菌(松川・三沢)保菌の素因について(III) : 種々の動物および人体に対するアノイリナーゼ菌(松川・三沢)経口投与比較実験
- アノイリナーゼ菌(松川・三沢)保菌の素因について(II) : 保菌者の素因の探究
- アノイリナーゼ菌(松川・三沢)保菌の素因について(I) : いわゆるアノイリナーゼ症患者およびアノイリナーゼ菌(松川・三沢)保菌者について
- アノイリナーゼ菌:保菌の素因について-3・4-
- 18.神戸市におけるAn症の檢出率(第47回會議研究報告要旨)
- 乳酸菌に関する研究 : 腸内常在乳酸菌の混合培養
- 抗生物質耐性乳酸菌に関する研究 : 第1報 ペニシリン,クロラムフエニコール,テトラサイクリン各単独耐性乳酸菌株の作製と生物学的性状
- 抗生物質耐性乳酸菌に関する研究 : 第2報 ペニシリン,クロラムフエニコール,テトラサイクリン各単独耐性乳酸菌株の耐性形質について
- 大腸菌の代謝産物とビフィズス菌の成長促進