高水準言語指向マシンにおける命令実行部の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近のプログラミング言語(例えば、Ada,Clu,Modula-2など)には、抽象データ型、例外処理、データのきびしい型づけなど、信頼性の高いプログラムを書ける機能が導入されている。このような言語で書かれたプログラムは種々の実行時チェックを必要とする。通常、実行時チェックはプログラムのコンパイリング段階にコンパイラが生成し付加するコードによって行なわれるため、コンパイラの負荷が増大している。また、これらのコードは実行速度向上のために運用段階では取り除かれる場合があり、これでは実行時信頼性が保証されているとはいえない。本研究では、Ada、Pascalといった言語を対象とし、(1)プログラムの実行時信頼性の保証、(2)コンパイラの負荷の軽減を目標として、実行時チェックをマシンのレベルで行なう高水準言語指向マシンSOA(A Software Oriented Architecture)を設計し、その命令実行部をソフトウェアで作成した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1986-10-01
著者
-
田中 稔
広島大学工学部第二類
-
市川 忠男
広島大学工学部第二類(電気系)
-
吉野 真澄
広島大学大学院
-
天満 隆夫
広島大学大学院
-
坪谷 英昭
広島大学大学院
-
田中 稔
広島大学工学部
-
市川 忠男
広島大学工学部
関連論文
- PGL+PTE : 文書作成機向き画像生成言語と画像テキストエディタ
- 変形ウォルシュスペクトルとその文字識別への応用
- 4)映画における音楽, 効果音の抽出及び印象評価手法の提案(ネットワーク映像メディア研究会)
- 映画における音楽、効果音の抽出及び印象評価手法の提案
- 映画における音楽, 効果音の抽出及び印象評価手法の提案
- 情報検索のためのARESの機能拡張
- 概念レベルにおける合意形成支援
- 映画における音楽、効果音(SE)の印象評価
- アイコンプログラムの作成・実行環境の開発
- 状況認識に基づくファイル管理方法の提案
- 並列パイプライン方式データベースマシンの性能評価
- 音と映像の特徴を利用した映画のシーン分割
- Webページを対象としたActive Readingシステム
- 動画像データベースにおける内容検索のためのキーフレームの検出
- モバイルコンピューティング環境における状況とユーザ操作間の依存関係の視覚化
- キーワード・サーチ機能を備えた視覚的検索インタフェースの提案
- 口唇・顎の開閉運動解析および音声特徴抽出による発話診断支援
- コミュニケーション支援のための作業状況の認識と利用
- コミュニケーション支援のための作業状況の認識と利用
- 5)没入型仮想環境における手書き入力の実現(ネットワーク映像メディア研究会)
- 没入型仮想環境における手書き入力の実現
- 没入型仮想環境における手書き入力の実現
- 映画の文法に基づくビデオ画像の内容検索
- 動画像データベースにおける状況概念の検索
- あいまい性を含む問合せ処理能力を備えたデータベース・アシスタント (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- データベース・アシスタント構築支援ツール
- 戦略変更機能をもった類似画検索システム
- 視覚的例示を用いたコーディングエディタ
- あいまいな問合せを受理する情報検索システム
- マルチメディアデータベースにおけるデータ配置
- オブジェクト・ネットワーク生成支援環境
- オフィス環境向けHI-VISUALシステム
- 高水準言語指向マシンにおける命令実行部の作成
- ARESにおけるデータベース操作機能の拡張
- オブジェクトの動きを用いた動画像検索
- マルチメディアデータベースにおける知識を用いた内容検索
- オブジェクト指向方法論OMTにおける静的モデルと動的モデルの一貫性についての一考察
- マルチメディア・コンピュ-ティング 創造的活動の支援
- データベースアシスタントにおける知識の動的獲得
- プログラミングとアイコン (言語としての画像小特集)
- 視覚的プログラミングとマン・マシン・インタ-フェイス (ソフトウェア作成技術)
- 連想処理とデータベース (記号処理と計算機アーキテクチャ)
- あいまいな問い合わせができる情報検索システム