101.尿中オロット酸比色定量法の試み(第13回大会研究発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 1961-07-25
著者
関連論文
- Flavinadeninedinucleotideのナトリウム塩について
- ホウ酸塩の存在下グアノシン-水分散系のゲル化
- N-ヘテロ芳香族の電子的性状(第31報) : 発ガン性物質4-Nitroquinoline 1-Oxideとニコチン酸アミドとの相互作用
- N-ヘテロ芳香族の電子的性状(第30報) : 化学発ガン剤 その7 : アスコルビン酸の存在下4-Nitrouquinoline 1-Oxideから4-Hydroxyaminoquinoline 1-Oxideの生成
- ホウ酸塩によるPurine Nucleoside類の可溶化とその機構 : N-ヘテロ芳香族の電子的性状 第29報
- N-ヘテロ芳香族の電子的性状 : 第24報 発ガン性物質4-Nitroquinoline 1-Oxideとチアミシとの相互作用 錯体形成および置換反応
- N-ヘテロ芳香族の電子的性状(第18報) : アスコルビン酸との相互作用によるリボフラビンの吸収スペクトルおよび溶解度の変化
- N-ヘテロ芳香族の電子的性状(第17報) : リボフラビンとスルファニルアミド, p-アミノ安息香酸および関連化合体との電荷移動型相互作用
- ヘテロ環化合物の研究(第7報) : リボフラビンの電子的性状(1) : イソアロキサチン核の電子スペクトル リボフラビンテトラブチレート非水溶液による観察
- 68.ピリドキサールリン酸注射液の定量法と安定性の検討(第16回大会研究発表要旨)
- 101.リボフラビン-5'-ホスファイトの酵素的水解について(第11回大会研究発表要旨)
- 101.尿中オロット酸比色定量法の試み(第13回大会研究発表要旨)