ビタミンB群関連酵素異常症の分子生物学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Holocarboxylase synthetase (HCS) plays an essential role in biotin utilization in cells and its deficiency causes biotin-responsive multiple carboxylase deficiency in humans. We have clones the human HCS cDNA, which maps to chromosome 21 q 22. 1. Two mutations in the HCS genes of Japanese patients with HCS deficiency have been identified : a transition from T to C which causes an amino acid substitution of proline for leucine at position 237 (L237P) and a single guanine base deletion (ΔG 1067) followed by premature termination. Transient expression in cultured fibroblasts from a patient after site-directed mutagenesis showed that the L237P mutation was responsible for decreased HCS activity. Hybridization analysis using allele specific oligonucleotide probes demonstrated that the prevalence of the mutations-L237P and ΔG 1067-was 50% and 30%, respectively, among Japanese patients with HCS deficiency. Methylmalonyl CoA mutase (MCM) is an adenosylcobalamin dependent enzyme. Deficiency of the MCM apoenzyme causes an autosomal recessive disorder known as methylmalonic acidemia (MMA). Five of eight Japanese patients with MMA expressed remarkably decreased amount of MCMmRNA which could not be detected by Northern blot analysis. We were able to amplify and quantify the trace amount of mRNA (0.1-1.0%) by RT-PCR coupled with fluorescent analyzer. The trace amount of MCMmRNA was amplified by nested PCR to obtain sufficient amount of cDNA for sequencing analysis. Sequencing of the amplified cDNA revealed two novel mutations : a nonsense mutation (G to T at nucleotide position 425) and 2bp deletion (ΔCA 769) which resulted in the premature termination by frame shift. The nonsense mutation (G425T) accounts for about 20% of all MMA alleles in the Japanese population.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1996-01-25
著者
関連論文
- 2-II-19髄液中のビタミンB_1リン酸エステル類レベルについて : 第44回研究発表要旨
- フェニルケトン尿症モデルマウスに対する組換えアデノウイルスを用いた遺伝子治療 : 免疫抑制剤併用とBH_4補充の検討
- 非増殖型組換えアデノウイルスを用いたフェニルケトン尿症モデルマウスの遺伝子治療
- 新生児マススクリーニングを契機に発見され, 特異なアミノ酸異常を伴った新生児肝炎7例の検討
- プロピオン酸代謝異常症に対するL-カルニチン療法 : 全国追跡調査5年間の成績
- ヒト・ホロカルボキシラーゼ合成酵素の遺伝子構造
- 筋型カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼII欠損症症例の分子遺伝学的解析
- アデノウイルスベクターを用いたフェニルケトン尿症に対する遺伝子治療の基礎的研究
- 12. ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の遺伝子変異とビオチン反応性
- ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症のビオチン反応性の機序に関する検討
- 10.ホロカルボキシラーゼ合成酵素血症におけるビオチン反応性の機序 : ビタミンB研究委員会第355回会議研究発表要旨
- 日本人非ケトーシス型高グリシン血症患者20例の臨床像
- 重症乳児湿疹様皮疹,頑固な下痢を契機に発見されたホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の1例
- ヒトホロカルボキシラーゼ合成酵素(HCS)タンパク質の同定
- 軽症型ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の酵素学的、分子遺伝学的検討
- 非ケトーシス型高グリシン血症の中枢神経障害発症機構の解析 : ラット脳におけるグリシン開裂酵素系の活性分布とmRNA局在
- 日本人ホモシスチン尿症患者におけるシスタチオニンβ合成酵素遺伝子の解析
- 拡張型心筋症を合併したプロピオン酸血症の一例
- プロピオン酸血症(α鎖欠損)の遺伝子解析
- 遺伝病研究の今後の課題 : つぎはなにをなすべきか
- 8.B群ビタミン依存症 : ビタミンB研究委員会 : 第350回記念シンポジウム : B群ビタミン研究の現状と将来展望
- ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の分子遺伝学的解析
- シンポジウム: 染色体検査から遺伝子診断への展開司会のことば
- ビタミンB群関連酵素異常症の分子生物学的研究
- ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の分子遺伝学的解析
- ビタミンB群関連酵素異常症の分子生物学的研究 : 第47回大会研究発表要旨 : 受賞講演 : 学会賞
- 2.ジヒドロプテリジン還元酵素欠損症の分子遺伝学的解析と患者細胞への遺伝子導入による酵素活性の発現 : ビタミンB研究委員会第315回会議研究発表要旨
- 2-I-39 HPLCによるメチルマロン酸血症の酵素診断(第41回大会一般研究発表)
- B群ビタミン代謝異常症の病態代謝 : (ビタミン研究の最前線から)
- B群ビタミン代謝異常症の病態生化学 : ビタミン研究の最前線から : 第40回大会研究発表要旨
- ラットグリシン解裂酵素系のcDNA構造と初代培養アストロサイトにおける発現
- 7.ホロカルボキシラーゼ合成酵素cDNAのクローニング : ビタミンB研究委員会第334回会議研究発表要旨