17 松喰蟲の被害原因に就ての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The writer has had opportunities to investigate pine bark beetles damage, which caused the death of pine (Pinus densiflora SIEB. ET ZUCC. and P. thunsergii PARL. and others) in Japan. In this paper the writer discusses on the cause of the pine bark beetle infestations.According to the writers investigations in the pine forests of Japan, the following factors are apparently important characteristics of the bark beetle epidemic;(1) Natural factors a) Over-mature trees b) Pure stand(2) Meteorological factors a) Damage by wind and flood b) Damage by drought c) Damage by snow(3) Human factors a) Felling operation b) Collection of resin c) Grass-cutting under pine forest d) Forest fire e) Damage dy smoke(4) Influence of fungi a) Cenangium Abietis (PERS.) REHM var. japonica P. HENN. b) Others.(5) Influence of other forest Insects a) Pine moth (Dendrolimus spectabilis BUTLER) b) Pine twig moth (Dioryctria pryeri RAGONOT) c) Pine tip moth (Evetria duplana HUBNER) d) Green pine sawfly (Neodiprion japonica MARLATT) e) Yellow pine sawfly (Neodiprion sertifera GEOFFROY) f) Others.The widespread epidimic in pine forest is the result of above mentioned circumstances offering the beetles favorable conditions for multiplication. Lack of moisture and resin in pine trees exert an unfavourable influence on the vigor of pine trees and, consequently, reduce their resistance to beetle attacks.According to the writer's observation in the pine forest of Japan, the discaloration caused by three blue stain fungi are recognized. During the summer season, the warm wet weather and high humidity favor the development of these fungi. These blue stain fungi (Ceratostomella ips RUMBOLD, Ceratostomella pini MUNCH, Coratostomella piceae MUNCH) were found associated with bark beetle infestations.
- 1950-03-25
著者
関連論文
- 17 松喰蟲の被害原因に就ての考察
- ドロノキの花粉を食害するムネビロイネゾウモドキの形態と生態に関する研究
- 128 キタキツネの急増と餌との関係
- 北海道における森林保護の変遷
- 林業試験の歩み-2-
- 林業試験の歩み-1-
- 北海道の丹頂(鶴)の考証
- 本邦産針葉樹のアブラムシ類に関する研究の再検討〔英文〕
- トドマツオオアブラに対する粒状エカチンの効果試験成績-3-
- 国際昆虫学会議に出席して
- 松のシンクイムシ(小蛾)類の薬剤防除について
- 野幌原生林100年のうら話
- 159 ドロノキの花粉を食害するムネビロイネゾウモドキ (Eteophilus notaroides KONO) について(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- トドマツオオアブラに対する粒状エカチンの効果試験成績-2-
- トドマツオオアブラに対する粒状エカチンの効果試験成績
- 針葉樹を害するタマバエの研究(III)
- 208 アブラムシに対する粒状エカチン剤の効果(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- カラマツ造林と先枯病発生の推移
- ヤナギシリジロゾウムシ(Cryptorrhynchus lapathi LINNE)の生活史について
- 針葉樹を害するタマバエの研究-2-
- マカバの新害虫マカバイボフシアブラについて
- シラカバノクロボシハムグリハバチについて
- カラマツを害するアブラムシの研究
- 北海道の拡大造林と鼠害の問題
- 針葉樹を害するタマバエの研究-1-
- 硅弗化亜鉛剤によるキクイムシ類の餌木誘殺に関する試験
- キクイムシ類の天敵に関する研究-2-
- 北海道におけるジュウイチの分布に関する研究
- 最近の兎害とその防除
- 北海道国有林の拡大造林に伴う森林保護上の諸問題
- 立木虫害の現状と冬山の緊急防除
- 北海道国有林の立木虫害と冬山防除
- 針葉樹寄生北海道産コキクイ類Cryphalusの再検討
- 昭和32年度における穿孔虫被害
- 林木の防虫
- 欧州における殺鼠剤使用の現状
- 風倒木と虫害
- 欧米の森林と風害事情-1-
- 欧米における風害と穿孔虫の防除
- 北米における林業用薬剤の使用傾向について
- 北海道の森林昆虫
- 36. トドマツ・エゾマツを害する2種のタマバエについて(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
- 北海道の森林風倒と虫害の問題
- スギの新害虫スギザイノタマバエについて
- 周倒木の窄孔虫防除と航空機の利用
- 針葉樹に寄生するハダニの種名について
- 森林とミヤマカケスの食性との関係
- 北海道の原生林におけるキクイムシの寄生と針葉樹の辺材水分との関係
- ツガカレハの発生と野鳥
- 苗畑害虫の防除に野鳥の誘致
- 今夏北海道に発生した松毛虫について
- 九州に於ける松喰虫の問題
- カラマツヤツバキクイ(カラマツオオキクイ)の生態と防除
- コガネムシ防除上より見たる鳥類の食性調査
- 松喰虫の防除と餌木の応用
- 22 唐松喰蟲に就て(第I報)(林業の部)(昭和25年日本林學會春季大會)
- 毬〓蟲の生態と防除に就て
- Beitrage zur Systematik der Larven der Itonididae(=Cecidomyiidae, Diptera), I.Teil : Porricondylinae und Itonidinae Mitteleuropas, Zoological, 38Bd, Heft 105 (1955), Edwin MOHN著, A4判, 前篇1〜128頁, 3図, プレート1〜15 , 後篇129〜247頁, プレート16〜30,E.Schweizerbart'sche Ver