○土壤中における抗生物質の生成 第IV報 : まきつけた種の皮における抗生物質の生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1957-10-25
著者
関連論文
- 〇実サクラのバイラス病に対する窒素肥料の影響
- ○米国南部のマツの葉ふるい病菌Lophodermium pinastri.及びその病原性について
- 暖地におけるスギ赤枯病菌の生態(VI) : 冬期における分生胞子の形成および飛散
- 暖地におけるスギ赤枯病菌の生態(V) : 異なる温度における分生胞子の形成
- (5) 暖地におけるスギ赤枯病菌の越冬 (関西部会講演要旨)
- 暖地におけるスギ赤枯病菌の生態(IV) : 分生胞子の順次形成および再形成
- 暖地におけるスギ赤枯病菌の生態 III. : 分生胞子の個体生長
- 暖地におけるスギ赤枯病菌の生態(II) : 分生胞子形の変化
- 暖地におけるスギ赤枯病菌の生態(I) : スギノハダニによる分生胞子の伝播
- キバチと共生する担子菌類の1種
- 513 ニセアカシヤおよびフサアカシヤから発見されたCalonectria(Cylindrocladium)属の新種について(予報)(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 501 ダイセンステンレスによるスギの赤枯病の予防 : 京都府下における1試験例(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 822. フサアカシヤ林分の内外における炭そ病菌の胞子の飛散について(第76回日本林学会大会講演要旨)
- (4) 各種樹木からの炭そ病菌の分離 (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 710. フサアカシヤの造林地におけるたんそ病菌の分布(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 土壤微生物のフロラにおよぼす木酢液の影響
- 有機水銀剤とくに液剤による土壤消毒について
- ○米国のジヨージヤ地方の森林土壤と農耕地土壤のかび類の調査
- ジベレリンと殺菌剤を一しよにつかつても差支えない。
- ボルドー液の化学的, 結晶学的研究
- 色々のつくり方をしたボルドー液の効力の比較
- 銅をふくんだ殺菌剤の付着力を支配する要因について
- 温度やボルドー液中の成分がその安定性にいかに影響するか
- 除草剤をつかつて中間寄主をころし, マツのさび病を防ぐ方法
- ○クリの胴枯病菌の種々の寄主の罹病性と抵抗性
- ○空中にでたキノコの胞子の帶電性
- クリの胴枯病菌ほか2菌に存在するタンニンやフエノール類を分解する酵素について
- ○南アパラチヤ地方におけるナラ・カシ類のいちよう病のひろがり方と被害について
- ○米国南部産樹種の子苗の発育におよぼすギベレリン酸の影響
- ○土壤中における抗生物質の生成 第I報 : トリコ・デルマビルデ菌によるグリオトキシンの生産
- ○土壤中における抗生物質の生成 第IV報 : まきつけた種の皮における抗生物質の生成
- ○土攘中における抗生物質の生成 第III報 : 土壤中に埋めたムギワラの中におけるグリオトキシンの生産
- ○土壤中における抗生物質の生成 第II報 : ペニシリウム・ニグリカンス菌によるグリセオフルビンの生産
- ○線虫の存否がリゾクトニヤ菌によるワタの立枯病にいかに影響するか
- ○土壤中における抗生物質の生成 : 第V報 土壤中におけるグリセオフルビンの分解
- ○地ごしらえや施肥あるいは病害防除がlongleaf pineの成長にあたえる影響
- 土壌微生物, 抗生物質あるいは殺菌剤によるカビ類の細胞溶解について
- 殺虫剤で土壌消毒をする場合の施用量および施用時期について
- かび類の細胞を溶解する土壌微生物の数量を測定する方法
- 土壌および種子消毒によるマツ苗の立枯病の防除
- ○Pellicularia filamentosa菌に関する研究 : I.完全時代の形成
- ○Pellicularia filamentosaの担胞子形成に関係する諸条件
- ○リゾクトニヤ・ソラニー菌の菌核形成に影響をあたえる諸因子
- ○各種の土壤菌分離法の比較
- ○病原菌用くんじよう剤の効果に関する室内実験的研究
- ○雑菌にじやまされぬように馬鈴薯の病組織や土壤から放射状菌を分離する方法
- ○養分の欠乏がリゾクトニヤによる大豆の病害発生にいかなる影響をあたえるか
- 土壤中のミクロフロラにおよぼす木醋液の影響
- アイソトープを使つて調査したカシ類のいちよう病菌を媒介する昆虫の活動状態
- リゾクトニヤ・ソラニーを防除する殺菌剤の効力におよぼす土壤因子の影響
- よごれた空気中にふくまれている化学物質およびそれらが植物にあたえる影響
- 614.植物病原菌におよぼす木醋液の影響(第65回日本林学会大会)
- 2種類のPoria属菌によるBirchのふらん病及び腐朽
- アンチオーキシンの細胞異常増殖抑制作用
- 抗生物質による葉瘤植物の瘤の形成
- 茶餅病菌及びツツジ餅病菌の人工培養
- 米国におけるマツのFusiform Rustの防除
- タンニンおよびフエノールを分解するクリの胴枯病菌の酵素について
- 我国で見出された主なユーカリの病害
- 324. ユーカリの病害に関する研究(予報)(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- ○寄生菌による斑竹の研究(第1報) : ハチクの褐色雲紋病(新称), 所謂雲紋竹に就いて
- ○Catalpa属植物抽出成分の抗菌作用
- ○ヤドリギ(Arceuthobium americanum)に侵されるマツ(Lodgepole pine)の樹令に関する観察
- Waite農業研究所留学記
- アメリカにおけるカシ類のいちよう病
- ○カシのいちよう病菌の胞子の発芽に及ぼす温度及び栄養の影響
- ○ノーバ・スコチアにおけるカバの枝枯症状の生態学的研究
- ○マツの褐点病菌の胞子形成
- ○Phytophthora cinnamomi菌によるイトヒバ等の根腐病
- ○Glomerella cingulata菌によるツバキの枝枯及び胴枯病
- ○填充体及びゴムによるいちようしているカシの導管の閉塞
- ○マツのハフルイ病に対する予防法
- ○雄性としてのみ働くカシの萎ちよう病病原菌Chalara quercinaの一系統
- ○根頭癌腫を誘発する物質の推定的な化学的性質
- ○電顕像によるマツのさび病菌3種の胞子表面模様の相違
- ○野外で見出されたカシの萎ちょう病原菌Chalara quercinaの子のう殼時代
- ○萎ちよう病の進展に対するカシの反応
- ○カシの萎ちよう病原菌の菌糸網及びしのうかくの天然における形成
- 〇カシの萎凋病原菌の発育に及ぼす各種ビタミン炭素源及び窒素源の影響
- 〇マツの根の枯損と土壤及びlittleleaf diseaseとの関係
- ○ニレの立枯病