戦略的PR計画:だれに何を伝えるのか (特集:戦略的PRのすすめ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PR計画を考えるとき,ともすればPR手法に関心がもたれる。その前に,情報部門の活動コンセプトが明確であるかどうか,が重要だ。すべての活動が一つのコンセプトから出ていなければならないからである。ここでは,情報部門が組織にとって戦略的存在になることを掲げている。そして,PRターゲットをマーケティングで用いられるプロスベクト,ライト・ミドル・ヘビーの各ユーザーにセグメントして検討を加えている。また,従来採用されている配布などの手法を再検討し,新しいメディアを情報部門自らが開発し,適用していくことが大切である。
- 社団法人情報科学技術協会の論文
- 1994-09-01
著者
関連論文
- 電通における社内情報サービスの活用 : How to doからWhat to doの試み : 第11回ドクメンテーション・シンポジウム概要
- 電通における情報活用とセキュリティ
- 戦略的PR計画:だれに何を伝えるのか (特集:戦略的PRのすすめ)
- 営業に役立つ情報センター
- イベント成功は人間重視から(イベントのOR)
- 広告・マスコミ情報(社会経済情報入門講座(17))
- 電通SDI-CHOICEカードによる能動的情報サービス活動 : ビジネスにおける情報活動とは,企業内個人の単位でおこなわれるものである
- 情報部門スタッフに贈る「三国志」(わたしのすすめるこの一冊)
- 計画とは、事前の情報処理だ(私の仕事術 : 情報・人・環境・遊び・機械とのいい関係)