24 TBLB と開胸肺生検の組織学的比較検討 (II) : 特に DPB に関して(TBLB (1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1982-07-09
著者
関連論文
- 示-53 当教室肺癌患者15年間の予後の検討
- 示-78 気管支内腔にポリープ様の発育を示したmedullary carcinoma-like tumor of lungの1切除例
- 癌性胸膜炎の臨床的検討
- 436 40才未満肺癌症例の検討
- 135.昆虫による気管支喘息の研究 : VII.かいこの蛾アレルゲンと蝶・蛾およびダニアレルゲンの交叉反応性について(アレルゲン)
- 92.昆虫による気管支喘息の研究 : V.昆虫アレルギー検出のための問題点(喘息-病態生理 I)
- 5. 昆虫による気管支喘息の研究 : III. 蛾および蝶特異的 IgE とダニおよび HD 特異的 IgE の相互関係(喘息(病態生理))
- 昆虫による気管支喘息の研究 : (第1報) 蛾および蝶のアレルゲンとしての意義
- 115. 昆虫による気管支喘息の研究(第1報) : 蛾および蝶のアレルゲンとしての意義(アレルゲン・抗原)
- 一宗教団体道場に発生した結核集団感染事例における保健所の役割と存在意義
- 192 外因型喘息および内因型喘息における血清総IgE値と気道過敏性に関する研究
- 360 血清総IgE値に対する喫煙および加齢の影響に関する研究
- 139 解熱鎮痛剤喘息における重症化因子について
- 252 SD-8568(血清IgE測定キット)における血清IgEの正常値の検討
- 152.血清IgEの研究 : 正常値の検討(2)(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 151.血清IgEの研究 : 正常値の検討(1)(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 96 Sjogren 症候群における気腔内病変の臨床的研究(その他 (I))
- 211 喘息ラットモデルにおけるトシル酸スプラタスト(IPD)の効果
- ロ-208 肺癌におけるカルシトニンの腫瘍組織中濃度および免疫組織学的検討
- 示-131 SIADHとEaton-Lambert症候群を合併した肺小細胞癌の一例
- 示-48 原発性肺癌における腫瘍マーカー(CEA, Calcitonin, Ferritin, TPA)の臨床評価について
- 3.原発性肺癌症例における血中カルチトニン値とフェリチン値についての検討:38回肺癌学会中部支部
- 原発性肺癌症例における血清カルシトニン値について
- 原発性肺癌の縦隔転移に於けるCTの有用性に関して : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- ロ-125 小規模な地域における肺癌検診について
- 小規模な地域における肺癌検診について : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
- II-B-40 肺癌における血中および腫瘍組織中のカルシトニン値について
- 肺癌発生部位に関する臨床的研究
- Multiple occult bronchogenic carcinomaの1例
- 原発性肺癌の入院時臨床像と組織型
- 19. 血綾よりみた肺癌患者の予後 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 88 びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液細胞成分について(BAL 1)
- 21 IIP における TBLB の病理診断の限界と臨床的対応について(TBLB 2)
- P-II-3 BAL の生体に及ぼす影響(BAL の基礎と応用)
- 54 気管支ファイバースコープの診断的および治療的利用状況(各診療科における気管支ファイバースコープの利用状況 (2))
- 1. リンパ節気管支内穿孔による気管支結核の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液の臨床的意義 : 回収率と肺胞マクロファージの形態像を中心として
- 19.原発性肺癌マーカーとしての血中Tissure polypeptide antigen(TPA)値の臨床的検討(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 32 肺癌と鑑別を要した気管支結核の臨床的検討(気管支結核)
- 9.肺癌,他臓器及び呼吸器感染症における血清フェリチン値の比較検討 : 第40回肺癌学会中部支部
- 24 TBLB と開胸肺生検の組織学的比較検討 (II) : 特に DPB に関して(TBLB (1))
- 原発性肺癌症例の臨床経過における血清カルチトニン値について : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- ラ(1)-1 TBLB と開胸肺生検の組織学的比較検討