症例 1 大腸癌の肺転移の 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1996-09-25
著者
-
瀬田 秀俊
三重県立総合医療センター放射線科
-
井端 英憲
三重県立総合医療センター内科
-
石原 知明
三重県立総合医療センター内科
-
片山 芳彦
松阪中央総合病院心臓血管外科
-
水谷 哲夫
三重県立総合医療センター心臓血管外科
-
寺田 晃
三重県立総合医療センター内科
-
竹内 圭介
三重県立総合医療センター内科
-
前田 尚武
三重県立総合医療センター内科
-
筒井 清行
三重県立総合医療センター内科
-
鈴木 仁之
三重県立総合医療センター心臓血管外科
-
坂倉 究
三重県立総合医療センター外科
-
杉平 宣仁
三重県立総合医療センター外科
-
鈴木 仁之
三重県立総合医療センター心臓血管外科:(現)安城更生病院胸部外科
-
筒井 清行
三重県立総合医療センター 内科
-
水谷 哲夫
三重県立総合医療センター循環器内科
-
馬場 優
三重県立総合医療センター内科
-
長谷川 浩司
三重県立総合医療センター内科
-
熊澤 正継
三重県立総合医療センター内科
-
片山 芳彦
三重県立総合医療センター心臓血管外科
-
豊田 俊
三重県立総合医療センター放射線科
-
渡辺 典子
三重県立総合医療センター内科
-
坂倉 究
三重県立総合医療センター 外科
-
鈴木 仁之
三重県立総合医療センター 呼吸器外科
関連論文
- 84) 心室中隔欠損症に併発した感染性心内膜炎の2例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 19.肺癌に合併する細菌性閉塞性肺炎の発生に於ける全身的要因の関与についての検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 気管支鏡下診断不能肺癌例の検討
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 47.肺癌化学療法による白血球減少などに対するG-CSF投与の臨床的検討
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 12.頭頂部皮膚転移にて発見された肺扁平上皮癌の1例
- 2. Photodynamic therapy が奏効した原発性肺扁平上皮癌の 1 例(第 33 回東海気管支鏡研究会 : 第 1 回日本気管支学会中部支部会)
- 最近 5 年間の肺癌 145 例における気管支鏡下診断率の検討
- D-69 肺癌に於ける線溶系、血清IV型COLLAGEN, 血清PIIIPの意義
- D-68 肺癌患者における血漿顆粒球エラスターゼとα_1-プロテアーゼインヒビターの検討
- 4. 気管支鏡的に観察しえた子宮癌肺転移の一例(主題I.パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」,第25回東海気管支鏡研究会)
- 103) ほぼ同時期に大動脈解離を来したマルファン症候群の双生児例
- 14.多発脾転移による脾破裂を呈した肺腺癌の1例
- 43) 頻発するVT発作を伴った左心室瘤に対するDor手術の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 184)当院における感染性心内膜炎例の検討
- 173)三心房心の一例
- 158)Isolated papillary muscle infarctionによると思われる乳頭筋断裂の一例
- 92)急性心筋梗塞後の心破裂を救命しえた2例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 開心術後胸骨偽関節に対し鎖骨切除を施行した1例
- PC-2-153 polycystic disease対し肝部分切除,肝開窓術を行った一例
- 膵粘液性嚢胞腺腫を併存した下部胆管癌の1例
- PP307021 大腸癌肝転移症例に対する動注化学療法の検討
- PP304111 末期癌患者に対する消化器外科医の役割
- PP219037 食道胃管吻合に於ける機能的端端吻合の経験
- VP10-20 口腔より挿入した器械吻合器で下咽頭胃吻合を行なった頸部食道癌の1例
- 術前下大静脈フィルター留置が有効であった多血症肺塞栓症合併原発性肺癌の1手術例
- 1.心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖に対するY型 non valved conduit repair 後の再手術の一例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 術後に一過性三枝ブロックを呈したA-Cバイパスの1例
- 食道小細胞癌の一切除例
- 腹腔鏡補助下に切除した脾動脈瘤の一例
- 49) PCPS, 緊急手術にて救命し得た心破裂を伴った急性心筋梗塞の二例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 膀胱癌,腹部大動脈瘤合併症例に対する一期的膀胱全摘術および人工血管置換術
- 54)感染性心内膜炎の外科治療(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 67) 塩酸バンコマイシン投与中に発熱と好酸球増加を示した開心術後MRSE感染三例の検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 大動脈弁乳頭状弾性線維腫の1手術例
- 178) 高度大動脈閉鎖不全を合併した胸部・腹部大動脈瘤に対する弁温存術式を併用した人工血管置換の二期的手術
- 23.肺扁平上皮癌との鑑別を要した肺MFHの1例(第77回 中部肺癌学会)
- 90) 心臓腫瘍3例の外科的検討
- 9.孤立性結節影を呈した前立腺癌肺転移の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 症例1 分葉異常・気管支分岐異常と左上区支狭窄をともなった肺膿瘍の1例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 197)急性大動脈解離の外科治療
- 102)Parasternal Approachによる左心房内Myxoma摘出術
- 縦隔海綿状リンパ管腫の1治験例
- 10. 開胸による閉塞解除術とバルーン拡張術を施行した結核性左主幹閉塞の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- E-46 急性胸部大動脈解離による左主気管支圧迫閉塞に対する Ultraflex stent の使用経験(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 133) 大動脈弁腫瘍の一手術例
- 132) 外傷性心タンポナーデの二救命例
- 131) 僧帽弁閉鎖不全に対する弁形成術の経験
- 19.乳房転移に組織内照射が有効であった大細胞肺癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 144) PCPS下に行った下行大動脈吻合部仮性瘤の1手術例
- I-205 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生膵癌と早期胃癌の重複癌の1例
- 画像上早期肺癌(LBAC)と診断されたBALT lymphomaの1例
- 症例1.左主気管支幹を閉塞するポリープ状腫瘤を呈した脂肪腫の1例(第23回日本気管支学会中部支部会)
- 三重県立総合医療センターにおける肺炎球菌の検出状況と薬剤耐性化の現状について
- 気管支鏡検査時に偶然発見された微小気管支平滑筋腫の3例(第25回日本気管支学会総会)
- 15.当院における気管支鏡下ステント留置術の検討(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 10.当院における軟性気管支鏡下Nd-YAGレーザー療法の検討(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- 20. ポリープ状腫瘤による閉塞性肺炎にて発見された腎細胞癌肺転移の1例
- 10.索状隆起を呈した気管支平滑筋腫の1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 症例4 表面平滑なポリープ型腫瘤を呈した肺小細胞癌の1例(第19回 日本気管支学会中部支部会)
- 55) ペースメーカー電極による三尖弁閉鎖不全に対する生体弁置換術の1例
- 8.Giant cell carcinomaの1例
- 6. 左主気管支幹にポリープ状腫瘤を呈した食道癌術後再発と思われる 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 症例 上縦隔海綿状血管腫の1例
- 症例 1 大腸癌の肺転移の 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 169)off pump CABGの初期成績
- Linear acceleratorを用いたStereotactic Radiosurgeryによる頭蓋内病変の治療
- 先天性要因による成人大動脈弁閉鎖不全症例の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- G2-14 空腸と瘻孔を形成した残胃胃癌と食道の重複癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 5. 左胸郭成形術後の慢性感染症に伴った気管支炎の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 12.放射線照射終了2週間後に回腸穿孔をきたした肺腺癌の1例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 狭窄性脳血管病変を伴った虚血性心疾患の外科治療 : 脳血管病変の検索と脳保護法
- 8.十二指腸球部転移巣が発見の契機となった肺腺癌の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- F-6 肺結核治療終了後に無症状で発見され、自然消失した炎症性気管支ポリープの一例(症例 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 5.孤立塊状影を呈した肺原発MALT型リンパ腫の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 11 慢性気管支喘息患者における経口抗炎症剤追加によるBDI吸入量の減量効果の検討
- 症例 4 肺結核治療終了後に無症状で発見され, 自然消失した炎症性気管支ポリープの 1 例(第 14 回 日本気管支学会中部支部会)
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 29.眼窩骨転移による眼球突出・疼痛にSRS(stereotacticradiosurgery)が有効であった小細胞肺癌の1例
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 27.紅皮症に合併した小細胞肺癌の1例
- E-46 肺癌脳転移に対するStereotactic Radiosurgeryの検討
- 210 若年慢性気管支喘息症例におけるBDI慢性管理からDSCGエアゾル定期吸入への移行の可能性の検討
- 症例 5 レーザー療法とステント挿入が有効であった甲状腺癌気管浸潤の 1 例(第 13 回 日本気管支学会中部支部会)
- 9. レーザー療法とステント挿入が有効であった甲状腺癌気管浸潤の 1 例(第 13 回 日本気管支学会中部支部会)
- 4. 気管支喘息慢性管理症例における室内環境2次予防効果の検討 (10 アレルギーと環境)
- 9. 左主幹狭窄部への腔内照射とステント挿入にて窒息死を回避した原発性肺癌の 1 例(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 15.左眼窩天蓋転移により眼球突出をきたした原発性肺腺癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 症例 1 気管支鏡にて左上区支を閉塞する腫瘤を呈した原発性肺腺癌の 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 116 当センターにおけるいわゆる「四日市喘息」の現況について
- 9. 手術により軽快した congenital lobaremphysema の1治験例(第4回小児呼吸器外科研究会)
- 74 気管支喘息症例におけるアレルギー治療薬の効果の重複性と使い分けの可能性の検討
- 222 トシル酸スプラタストが有効であった環境誘発型好酸球性肺炎の2例
- 大量下血をきたした空腸粘膜下動脈瘤破裂の1例
- R-25 近位側胃切除, 大弯側胃管食道吻合術を行った胃平滑筋肉腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-395 大量下血をきたした空腸粘膜下動脈瘤破裂の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-204 99mTc-CSA 肝シンチグラフィと肝機能及び肝細胞動態との関係(第45回日本消化器外科学会総会)
- 外科医でも安全にできるCTガイド下腹腔神経叢ブロックとドレナージ
- 上腸間膜嚢腫と鑑別困難であった小腸平滑筋肉腫の1例
- 消化管筋原性腫瘍における DNA ploidy の臨床的意義
- 感染と拡大・縮小を繰り返した気管支嚢胞の1切除例
- 61 気管支喘息慢性管理におけるBDP吸入手技の検討 : ボルマチック・スペイサーを用いて
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 23.術中心筋梗塞による心室細動に対し,cardioversion,IABPを使用した腎癌肺転移の1手術例