7. 気管支鏡で出血が確認できた : 気管支動脈・肺静脈瘻の 1 例(第 54 回日本気管支学会近畿支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1996-07-25
著者
-
坂本 廣子
西神戸医療センター呼吸器科
-
青木 稔
西神戸医療センター 呼吸器外科
-
山口 理世
西神戸医療センター呼吸器科
-
杉本 幸司
西神戸医療センター放射線科
-
大西 尚
西神戸医療センター呼吸器内科
-
岩崎 博信
西神戸医療センター呼吸器科
-
多田 公英
西神戸医療センター呼吸器科
-
桜井 稔泰
西神戸医療センター呼吸器科
-
冨岡 洋海
西神戸医療センター呼吸器科
-
大西 尚
明石医療センター内科
-
青木 稔
西神戸医療センター
-
桜井 稔泰
財団法人神戸市地域医療振興財団西神戸医療センター呼吸器科
関連論文
- 再発性多発性軟骨炎に対してuncovered Ultraflex Stentを留置した1例
- 再発性多発性軟骨炎に対して uncovered Ultraflex Stent を留置した1例
- 1.Cytochalasin-B assayによる肺癌細胞の増殖能と放射線感受性の予測
- C12 有茎性大網被覆による右肺全摘後気管支瘻の外科治療(気管・気管支,T4,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- V23 鎖骨下動脈再建を施行した肺尖部浸潤肺癌の一例(胸壁,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 当院におけるビデオ胸腔鏡施行例の検討
- 人工血管を用い血行再建を行った呼吸器外科手術
- 検診で発見されたplasma cell granulomaの1例
- 13. 再発肺癌による気管狭窄に対し Dumon チューブによる気道確保を行った 2 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- A2. 再発胸腺腫に対する再切除例の検討(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 38 光線力学的治療法 (PDT) 施行症例の検討(レーザー治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 31 治療経過中に気管支食道瘻・気管肺瘻を合併した進行肺癌の 2 例(気管支瘻 1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- W-D-3 希な全身疾患による気道狭窄例の内視鏡所見(稀な疾患の内視鏡所見 (I))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 60. 肋骨原発の骨肉腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 54. 縦隔より発生したカルチノイドの1切除例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 51. 少量CDDP併用放射線療法によるinduction therapyの試み(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 25. 肺原発悪性リンパ腫の2例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- SI2 原発肺癌切除における境界領域の手術(境界領域と関連する呼吸器外科,シンポジウムI,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D26 癌性胸膜炎患者に対する温熱療法を併用した胸膜肺全摘除術(肺癌(成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 頸縦隔型胸腔内脂肪腫の1切除例
- ポリウレタン外張り両端フレアー型金属ステントを用いた Stent-in-stent により治療し得た気管形成術後肉芽腫性高度気管狭窄の 1 例
- E84 Trehaloseを含む肺保存液(ET-Kyoto液)によるの48時間犬肺保存の試み(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E85 Trehaloseを含む肺保存液における培養内皮細胞の生存能力の検討(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺結核症の外科治療
- 気管支炎症性ポリープを合併した肺放線菌症の一手術例
- 真の肺癌肉腫の1切除例
- 60.胸壁 hemangiopericytoma の1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 59.hemangiopericytoma が疑われた胸壁腫瘍の1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 53.原発性肺癌肉腫の1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- I-2 徳発性間質性肺炎(IIP)を合併した肺癌切除症例の臨床的検討
- 60. 悪性中皮腫との鑑別が困難であった胸膜発生腫瘍の1例
- 16.気管切開, 気管内挿管後高度気管狭窄を呈した2例の治療経験(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- 7.炎症性ポリープを合併した肺放線菌症の1手術例(第67回 日本気管支学会近畿支部会)
- PP-403 有瘻性慢性膿胸に対する低侵襲手術.肺および胸壁の可及的温存を目指した術式の検討
- 中間気管支幹管状切除を行った気管支平滑筋腫の1例
- 51.気管支鏡下生検で診断したplasma cell granulomaの1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 慢性出血性膿胸の1手術例
- 1.膿胸合併肺癌の1切除例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 菌球型肺アスペルギルス症に合併し, 術前診断が困難であった肺癌の1例
- 14.肺原発悪性リンパ腫の1手術例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 2.骨髄異形成症候群を合併した肺癌の1切除例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- F-4 興味ある画像所見を呈した肺葉内肺分画症の 2 手術例(症例 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 7.他疾患精査中に胸部CTにて偶然発見されたX線陰性細気管支肺胞上皮癌の1切除例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- P-705 肺門に発生したリンパ上皮腫様癌の一例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 37.多発性内分泌腫瘍症(MEN)1型に合併した胸腺カルチノイドの1手術例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P05-10 肺癌術後乳糜胸症例の検討(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-595 10年間の長期経過観察後に切除し診断された多発肺腺癌の1例(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-091-3 縦隔Paragangliomaの2手術例(縦隔腫瘍11, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-055-6 肺癌(再発,第2癌)におけるCompletion pneumonectomyの検討(肺癌手術1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-630 当院における非小細胞肺癌術後在院死亡の検討(予後因子3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-626 当院における非小細胞肺癌に対する手術成績とその傾向(予後因子3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-154 抗癌剤の髄腔内投与とゲフィチニブが奏功し, 長期生存を得られている癌性髄膜炎の一例(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-240 肺非結核性抗酸菌症手術例の検討(一般示説35 抗酸菌症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- BALT lymphoma の3手術例(32 症例・リンパ系腫瘍, 症例・稀な経過3, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 58. 膿胸関連リンパ腫の1手術例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 胸囲結核10例の臨床的検討
- 5.飛び降り自殺により外傷性瘢痕性気管狭窄をきたした1例(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 20.肺腺癌と悪性胸膜中皮腫の同時発生を認めた1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 14.特異な内視鏡所見を呈した気管支乳頭腫の1例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 54. 放射線照射, リツキシマブ投与が有効であった縦隔型悪性リンパ腫の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 3.気管支腫瘍が疑われた一側無気肺の1例(第73回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 4.気管支鏡にて切除しその後再発を認めなかった気管支軟骨腫の1例(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 胸部スリガラス状陰影を呈した手術症例の検討
- 高用量ベクロメタゾン吸入中の喘息症例における1/2用量フルチカゾン1日2回, および1日1回投与の有用性
- W16 高用量ベクロメサゾン(BDP)使用中の慢性喘息症例における1/2用量フルチカゾン(FP)1日2回, および1日1回投入の有用性
- 15.骨髄異形成症候群の経過中にアスペルギルス気管支炎を併発した1例(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 悪性リンパ腫,間質性肺炎および肺高血圧症を合併したSjogren症候群の1例
- 22.肺扁平上皮癌切除5年後に発症した悪性リンパ腫の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 57.HTLV1陽性者にみられた特異な転移形式をとった肺腺癌の1例
- 5.嚢胞性病変を伴った肺癌の2切除例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 血液透析を必要とする肺結核における診療上の問題点 : 自験14例の検討と全国自治体アンケート調査
- 夏型過敏性肺炎の1例 : 血清KL-6の経時的変化と同居人も含めたHLAの検索
- 16.悪性腫瘍による気道狭窄に対するアルゴンプラズマ凝固(APC)の使用経験(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- 70. 検診で発見された転移性肺腫瘍(軟骨肉腫)の1例
- 4.アンモニアガス吸入事故により重篤な気道障害をきたした1例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- アンモニア吸入事故により重篤な気道障害をきたした1例
- 胸部CT上嚢胞性病変を伴うびまん性陰影を呈した肺胞上皮癌の1例
- 多発結節性陰影を呈した麻疹肺炎の1例
- II-39 縦隔リンパ節腫大の診断における経気管支的針吸引生検の有用性に関する検討
- 19.著明な好酸球増多, 血中GM-CSF高値を示した肺大細胞癌の2例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 17.myasthenic syndromeで発症し,急性膿胸を併発した肺小細胞癌の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 61.放射線・化学療法同時併用療法にて著効を示した縦隔腫瘍の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 小柴胡湯服用中に発症した間質性肺炎の1剖検例
- 気管支胸膜瘻による続発性気胸を併発した膵性胸水の1例
- P-ANCA陽性びまん性肺胞出血症例の臨床的検討
- D-38 早期病変を観察し得た気管支放線菌症の一例(感染症 4)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 44.ネフローゼ症候群を併発した悪性胸膜中皮腫の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 36.血液透析を併用し化学療法を施行した卵黄嚢腫瘍の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- Multifocal Langerhans cell granulomatosisの1例-BALでのfollow up study-
- 1. まれな気管支腫瘍の 2 例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 2.急性膿胸を契機に発見された若年発症肺扁平上皮癌の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- P-51 成因が異なると考えられた気管支結石症の 2 手術例(外科 2)
- 60.精巣鞘膜と胸膜に同時に発見された悪性中皮腫の1例
- 55.後腹膜線維症を合併した肺癌の1例
- 当院における肺癌治療の現状 : 地域連携を目指す中での問題点
- 7. 気管支鏡で出血が確認できた : 気管支動脈・肺静脈瘻の 1 例(第 54 回日本気管支学会近畿支部会)
- エタノール局注とレーザー照射が有効であった左主気管支原発腺様嚢胞癌の 1 例
- 18. エタノール局注により著効を示した左主気管支原発腺様嚢胞癌の 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 喉頭結核4例
- 血液透析を必要とする肺結核における診療上の問題点 : 自験14例の検討と全国自治体アンケート調査