再発性多発性軟骨炎に対して uncovered Ultraflex Stent を留置した1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
V-004 臨床病期IIIB期非小細胞肺癌に対する導入化学療法後の胸腔鏡下手術(術前治療)(一般ビデオ1)
-
PS-155-1 腫瘍特異抗原ファミリーMAGE-E1の発現解析
-
40.経気管支肺生検後に多核巨細胞を伴った異物反応を生じた1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
54. 初診時に脳転移を認めた肺癌切除例の検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
-
P-132 非小細胞肺癌におけるFHIT遺伝子発現の意義とメチル化解析の臨床への応用(基礎研究1)(一般示説14)
-
OR11-3 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検(びまん性肺疾患ほか)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
P10-2 Acute respiratory crisisをきたした気道内出血に対してPCPS下硬性気管支鏡後,動脈塞栓術を施行した1例(ポスター10 喀血,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
気胸発症時に発見された15歳女児の頸胸境界部食道 duplication cyst の1例
-
28. 当科での気道狭窄および気道損傷手術症例の検討(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
12. 当科における中枢性気道病変に対するステント治療の検討(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
7. 肺放線菌症を伴った気管支異物の1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
放線菌感染を伴った気管支異物の1例
-
48. 2回の自家末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法による救済療法を行った難治性縦隔セミノーマの1例(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
-
24. 当科における原発性肺癌イレッサ使用症例の検討(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
-
生後6カ月児に発症した先天性肺葉性肺気腫に対する肺葉切除術の1例
-
非小細胞肺癌切除症例におけるMAGE-D4発現および腫瘍血管新生関連因子の検討(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
Nuss 法を用いた漏斗胸手術症例の検討(胸壁疾患, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
OR5-5 胸腔鏡下手術を施行した原発不明縦隔リンパ節癌の一例(一般口演5 外科・手術)
-
V02-01 降下性壊死性縦隔炎に対する胸腔鏡手術(縦隔炎,第25回呼吸器外科学会総会)
-
63. Plecomorphic carcinomaと診断された肺腫瘍の1切除例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
WS-7-1 ミニブタを用いた肺移植モデル : 免疫寛容を目指したTranslational Researchの可能性とその教育的活用(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-062-5 非小細胞肺癌におけるD2-40の発現に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
WS14-3 本院における肺癌外来化学療法の現状(外来化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-13 パクリタキセルとカルボプラチンの少量分割投与による骨髄抑制の軽減 : 非小細胞肺癌を中心として(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
-
P15-5 気道閉塞病変に対するマイクロ波凝固療法が有効であった再発肺癌の一例(肺.がん(外科系),ポスター15,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
OR10-2 GGA病変に対するCTガイドマーキングと胸腔鏡手術(術前マーキング法,一般口演10,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
O24-05 繰り返す肺出血に対して胸腔鏡下左Sl+2区域切除を行った1例(胸腔鏡2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
DP-040-7 リアルタイムRT-PCRと免疫組織染色によるセンチネルリンパ節微小転移の検索(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O06-03 チロシンキナーゼの発現による抗がん剤の治療効果予測因子としての可能性の検討(化学療法,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
33.気管管状切除・声門下腔粘膜切除を行った特発性気管狭窄症の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
10.胸腺腫に原発不明縦隔リンパ節癌を合併した1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
-
P-312 前縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術 : 新しい胸骨吊り上げ法の併用(胸腔鏡2)(一般示説32)
-
MIBI-SPECT/CT画像合成により部位同定し得た縦隔内副甲状腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の一例
-
P11-6 ゲフィチニブ(イレッサ_[R!○])による有害事象の発現および効果に関するレトロスペクティブ調査(JMTO LC03-02)(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
-
長期経過観察後に手術を施行した肺MALTリンパ腫の1例
-
V08-02 胸腔鏡下肺区域切除術の工夫(肺癌1,第25回呼吸器外科学会総会)
-
RV02-03 先天性食道閉鎖症術後の食道肺瘻に対する2期的食道再建,食道肺全摘術(肺感染症,第25回呼吸器外科学会総会)
-
再発性多発性軟骨炎に対してuncovered Ultraflex Stentを留置した1例
-
再発性多発性軟骨炎に対して uncovered Ultraflex Stent を留置した1例
-
非小細胞肺癌における病理病期3A-N2の予後因子の検討(肺癌 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-147 アンチセンスオリゴを用いた腫瘍特異抗原ファミリーMAGE-E1の機能解析(基礎研究2)(一般示説15)
-
PS-232-1 非小細胞肺癌におけるMAGE-E1発現の検討
-
SF-082-5 非小細胞肺癌におけるVEGF-Cの発現とその臨床的意義 : 腫瘍の間質における発現の重要性
-
非小細胞肺癌における間質MMP-2発現の検討
-
肺癌におけるMAGE-E1 遺伝子発現の検討
-
非小細胞癌におけるMDA-7mRNA発現の検討
-
非小細胞肺癌(NSCLC)における血管新生の評価法
-
48.肺癌での腫瘍特異抗原ファミリーMAGE-E1の発現解析(第43回日本肺癌学会九州支部会)
-
MMP制御遺伝子RECKの非小細胞肺癌における発現とその臨床的意義に関する検討
-
67. 前縦隔原発Follicular Dendritic Cell tumorと考えられた1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
33. Imatinib(グリベック)が著効した胸壁及び肺の転移性Gastrointestinal stromal tumorの1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
P-303 摘出術後に形質転換を伴って胸腔内再発しCushing症候群を呈したACTH産生性胸腺atypical carcinoidの1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-50 肺癌および悪性中皮腫細胞株浸潤能におけるArf6-AMAP1経路についての検討(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
-
SF-020-2 心停止ドナー新鮮膵島移植のための膵島分離法の開発と臨床応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
P-116 pN2に対するカルボプラチン・パクリタキセル少量分割投与による術後補助療法の検討(肺癌5)(一般示説12)
-
肺原発平滑筋肉腫の一切除例
-
非小細胞肺癌術前導入療法としてのパクリタキセル,カルボプラチン併用少量分割投与法の安全性の検討
-
生体肺葉移植後の肺動脈狭窄症に対するBalloon Angioplastyの有用性
-
骨盤内リンパ管脈管筋腫症(LAM)を合併した肺LAMの1例
-
ラット肺の冷保存が肺の動的換気特性に及ぼす影響について
-
肺癌手術症例におけるリンパ節スキップ転移の検討
-
小型早期肺癌に対する区域切除例の検討
-
縦隔発生の悪性胚細胞性腫瘍の治療成績
-
4.結核性気管支狭窄に対し気管支形成・中葉切除術を施行した1例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
-
49. 血痰を主訴とした粘表皮癌の1症例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
-
SY2-3 悪性胸膜中皮腫に対するtrimodality therapyの成績(悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-027-2 非小細胞肺癌におけるcarbonyl reductase-1(CBR1)発現の免疫組織学的研究(基礎研究1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P-459 肺癌および悪性胸膜中皮腫細胞株に対する Pemetrexed の抗腫瘍効果および効果予測因子の検討(抗癌剤・薬理動態2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-32 肺癌における Keap1の mutation と予後の検討(分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
-
WS9-2 EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺癌の特性-予後と gefitinib 感受性(肺癌の生物学的特性とその臨床応用, 第47回日本肺癌学会総会)
-
WS7-3 原発性肺癌肺内再発に対して肺再切除術を行った症例の検討(再発肺癌の手術戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-270 肺癌における葉酸レセプター発現の検討(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
肺癌切除標本におけるERBB2 gene の変異と病理組織像(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
悪性胸膜中皮腫および非小細胞肺癌細胞株に対するペメトレキセートとゲムシタビンの併用効果(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
非小細胞肺癌における Maspin 遺伝子発現の臨床的検討(肺癌 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
非小細胞肺癌における膜結合型Flt-1の発現とその臨床的意義(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
非小細胞肺癌術後補助療法の現状と将来展望(肺癌手術補助療法の戦略, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
術後早期再発を来たし急速に進行したpleomorphic carcinomaの二切除例
-
P-480 非小細胞肺癌生検検体における, EGFR遺伝子変異の検出精度(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
-
RV-07-4 胸腔鏡下気管支楔状切除を行った気管支腺腫の1例(気管・気管支形成(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
原発性肺癌切除例における開胸時胸腔内洗浄細胞診の意義(肺癌 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
V-23 肺底区域切除の工夫(一般演題(ビデオ) 悪性胸膜中皮腫および術前治療後肺癌の手術,第48回日本肺癌学会総会)
-
RV-15-3 胸腔鏡下右上縦隔リンパ節郭清の手技(縦隔リンパ節郭清(右)(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
14.気管切開後気管狭窄の1治療例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
P12-3 気管支結石症の1例(ポスター12 炎症・気管支結石,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
S1-6 末梢小型肺野病変の診断と治療(シンポジウム1 肺野末梢病変に対するアプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-099 当院における小型肺野病変に対する治療戦略(一般示説16 小型肺野病変(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
VD-03-1 末梢小型肺癌に対する完全鏡視下肺区域切除術 : 当科における工夫と実際(縮小手術, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
62.良性転移性肺平滑筋腫の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
-
P11-5 画像所見で腫瘍性病変との鑑別が困難であった胸腔内血腫の1症例(症例(外傷), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
RV-13-2 胸腔鏡下左上縦隔リンパ節郭清の手技(縦隔リンパ節郭清(左), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
大腸癌肺転移複数回肺切除症例の検討(転移性肺腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
気管支粘表皮癌の1手術例
-
7.化学療法抵抗性の転移性縦隔リンパ節気管内浸潤に対し放射線療法+YAGレーザー療法が著効した1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
VS1-1 当院におけるハイリスク症例に対する縮小手術 : 積極的な気管支, 肺動脈形成を用いた呼吸機能温存手術(第47回日本肺癌学会総会)
-
O-113 非小細胞肺癌切除症例におけるHIF-1α発現および各種予後関連因子の検討(肺癌と分子生物学2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
V-072 同時多発肺癌に対する左肺上大区域切除および肺底区域気管支環状切除再建術(気管気管支形成,一般ビデオ16,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
V-017 術前化学療法後に胸腔鏡下根治切除を施行した局所進行肺癌症例の検討(術前補助療法後の手術,一般ビデオ04,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
26. 外傷性気道損傷の3手術例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
P4-46 pN2肺癌切除例の臨床的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク