Cancer in adenoma を伴った Bronchial Mucous Gland Adenoma の 1 例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
極めて稀な, bronchial mucous gland adenomaの1例を報告した。患者は, 77歳, 男性で, 血痰の精査中, 左気管支主幹をほぼ閉塞するポリープ状腫瘤を認めた。生検で, bronchial mucous gland adenomaと診断された。気管支を管状切除し, 腫瘍を切除した。切除標本の病理組織学的検索でも, bronchial mucous gland adenomaと診断され, また, cancer in adenomaを指摘された。本腫瘍は, 一般に良性とされている。しかし, 悪性化例や浸潤性増殖例の報告もみられるので, low grade malignancyとして対処すべきと思われる。詳細な病理学的検索と, 厳重な長期経過観察が必要である。本腫瘍の報告例は, 世界中で約50例にすぎず, そのうち, 本邦例は15例である。本邦報告例を集計し, 考察を加えた。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1991-01-25
著者
-
清水 信義
岡山大学医学部腫瘍・胸部外科
-
原 享子
岡山大学医学部附属病院病理部
-
原 享子
岡山大学附属病院病理部
-
青江 基
岡山大学医学部第2外科
-
佐野 由文
岡山大学医学部腫瘍胸部外科学
-
岡部 和倫
岡山大学医学部腫瘍・胸部外科
-
寺本 滋
岡山大学医学部第二外科
-
中田 昌男
岡山大学第2外科
-
中田 昌男
岡山大学医学部第2外科
-
宮井 芳明
岡山大学医学部第2外科
-
原 享子
岡山大学医学部外科学第2講座(主任1寺本滋教授)
-
岡部 和倫
岡山大学医学部 第二外科
-
青江 基
岡山大学医学部 第2外科
-
清水 信義
岡山大学医学部 第二外科
-
原 享子
岡山大学医学部 第二外科
関連論文
- Thymidylate Synthase antisense cDNA導入細胞株のin vivoにおける5-FU感受性について
- PP-2-269 大腸癌肝転移に対する肝切除症例の検討
- PP-1-356 nm23-H1遺伝子のヒト大腸癌細胞株における転移抑制能に関する実験的検討
- PP-1-211 Thymidylate synthase(TS)遺伝子導入によるFU系薬剤感受性との相関について
- 5.局所進行非小細胞肺癌(LA-NSCLC)に対するシスプラチン (CDDP),ドセタキセル(DCT)と胸部照射(TRT)の同時併用によるinduction therapy(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺腫瘍に対するラジオ波凝固療法:中期成績と画像上の変化
- EGFR遺伝子変異を認めた肺腺扁平上皮癌の2例(肺癌 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P11-25 非小細胞肺癌におけるGefitinibの効果とEGFR遺伝子変異の検討(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- 37. 当科で経験した胸腺癌5症例の検討(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 胸壁・腹壁・横隔膜合併切除, 遊離大腿四頭筋膜・皮膚皮下組織弁による再建を施行した胸壁原発MFHの1例(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
- 54.胸水中EGFR遺伝子変異がゲフィチニブによる生存延長効果の予測因子になりうるか(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 肺癌患者におけるCarcinoembryonic antigen(CEA)の測定とその臨床的意義について
- 肺癌患者の免疫動態(第2報)
- 肺癌患者のCEA値とその臨床的意義について
- 肺癌予後の検討 : 3年以上生存例を中心に
- 肺小細胞型未分化痛手術適応の臨床病理学的考察,とくに大細胞型未分化癌との比較検討
- P-530 特発性喉頭・気管狭窄の2例(一般示説75 気道疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-501 原発性肺癌の孤立性転移性副腎腫瘍に対する腹腔鏡下副腎摘出術4例の検討(一般示説71 症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン,ドセタキセルと胸部照射の同時併用療法による術前治療の検討
- 12.肺癌に対する高線量率腔内照射の初期経験(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 17. 喀痰細胞診で発見され部位同定が困難であった肺腺扁平上皮癌の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 重症胸部外傷後肺膿瘍に対し肺葉切除術を施行し救命できた1例
- Atypical adenomatous hyperplasia 合併・非合併多発肺腺癌における臨床病理学的因子の検討(肺癌 (8), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫における胸膜肺全摘術(悪性胸膜中皮腫の治療の工夫, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P9-32 悪性胸膜中皮腫におけるI期(IMIG分類)症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- P-482 診断に難渋したDesmoplastic malignant mesotheliomaの1例(胸膜腫瘍)(一般示説49)
- Desmoplastic malignant mesotheliomaの検討
- II-2拡大手術(第15回肺癌学会ワークショップ : ミレニアム2000・肺癌戦略)
- はじめに学会ありきか
- P-75 肺門部肺癌に対するMR Angiography
- P-74 胸部腫瘤性病変の上大静脈浸潤に対するMR Angiography
- 呼吸性に著明な形態の変化を示した胸腺肥大の1例
- 気管支鏡は正しく行われているか? : 中国・四国地区実態調査から(気管支鏡を巡るエトセトラ)
- S2-1 気管支鏡は正しく行われているか : 中国四国地区・実態調査から(気管支鏡を巡るエトセトラ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- J-4 胸壁原発平滑筋肉腫の1切除例
- II-3 術前二度にわたる気管支動脈塞栓術を施行し術中出血をコントロールし得た巨大転移性縦隔髄膜腫の一例
- P-119 肺腺癌根治術後の腰椎転移に対して放射線療法ならびに腰椎体全置換術を施行した一例(示説,放射線療法,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-37 肺癌における癌特異抗原MAGE遺伝子ファミリーの発現と臨床病理学的因子について(腫瘍免疫1,第40回日本肺癌学会総会号)
- W2-4 肺癌におけるVEGF、PCNA、Ki-67およびBrdU指標率と予後との関係について(新しい予後因子とその特性,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-9 肺野末梢微小肺癌の診断と治療(末梢小型腫瘤と胸腔鏡)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W2-2 胸腔鏡-診断と治療への新しい展開 : 重症筋無力症を含む縦隔疾患に対する胸腔鏡手技の応用(胸腔鏡 : 診断と治療への新しい展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 凍結保存気管移植の臨床応用に向けて : 今までの成果と今後の問題点
- アドリアマイシン耐性乳癌株に対する上皮性増殖因子受容体阻害剤(ZD1839:Iressa)とDocetaxelの併用効果の検討
- 小細胞型未分化癌の手術適応,とくに大細胞型未分化癌との比較検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 10.糸付きフックワイヤーによる胸腔鏡下切除術肺野小結節性病変のマーキング : 2施設168結節の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 経食道超音波検査が診断に有用であった気管支嚢胞の2例
- E86 心停止後ウロキナーゼ投与の移植肺機能におよぼす影響について(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- C-48 I期肺癌に関する臨床的検討
- 新しい生体部分肺移植術式-Unilateral double lober lung transpantation-の開発
- 18. 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン(CDDP),ドセタキセル(TXT)と胸部照射同時併用療法による術前治療の検討(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- Primary pericardial synovial sarcomaの1切除例
- 多発肺癌におけるEGFR遺伝子の変異と増幅(22 多発肺癌・微小肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌とEGFR遺伝子 : 遺伝子変異・遺伝子増幅と Gefitinib 感受性の検討(肺腺癌EGFR特異変異に基づく gefitinib 投与とその効果・長期予後 (現状と前向き臨床試験), 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-366 胸壁悪性腫瘍に対する胸骨合併胸壁切除及び再建術の経験(胸壁3)(一般示説38)
- 肝前性門脈圧亢進症による気管支静脈瘤の一例
- 切除11年後に脱分化を伴って局所再発した後縦隔高分化型脂肪肉腫の一例
- 神経原性腫瘍と鑑別が困難であった馬蹄形を呈した食道平滑筋腫の一例
- 術後化学療法施行直後に多発小腸転移にて腸重積を発症した肺扁平上皮癌の1例
- BrdU(Bromodeoxyuridine)in vitro標識法による肺癌細胞動態の解析と臨床応用への検討
- 肺動脈形成を伴う肺癌切除術の検討
- 17.Marlex mesh, Bone cementを用い胸骨切除再建術を行った原発性胸骨骨肉腫の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- Marlex mesh,Bone cementを用い胸壁再建を行った原発性胸骨骨肉腫の1例
- 気管支・肺カルチノイド症例の臨床病理学的検討
- 28. 気管に発生した腺様嚢胞癌の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 21. 化学療法により特異な気管支鏡所見を示した悪性リンパ腫の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 39.Aspergillomaを合併した肺癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 33.術前にCTガイド下肺生検にて診断した肺原発悪性リンパ腫の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 24.Vater乳頭部癌の肺転移に対して肺切除術を施行した1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-1155 前胸部切開による内視鏡下甲状腺腺腫摘出術の検討
- 胆嚢腺内分泌細胞癌の1例
- 胸腺腫を合併し, さらに嚢胞内溶液のCA19-9および アミラーゼが高値を示した胸腺嚢腫の1例
- Cancer in adenoma を伴った Bronchial Mucous Gland Adenoma の 1 例
- イヌ左肺移植後呼吸不全に対するPLVの有効性の検討
- 前上縦隔に発生し,胸腔鏡下に摘出したmesothelial cystの1例
- B13 縦隔悪性胚細胞性腫瘍の臨床的検討(胸腺腫瘍4,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E53 気管支形成術を施行した気管支カルチノイドの2例(気管・気管支形成術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 日本人非小細胞癌におけるDNAメチル化と臨床病理学的因子の検討
- 肺気腫に対するVolume Reduction Surgeryの検討
- びまん性肺気腫に対する胸骨正中切開下一期的Bilateral Lung Volume Reduction Surgery
- 左肺癌術後両側に発生した乳糜胸の1症例
- E40 グラフトとしての心停止後摘出肺の微小血管透過性の変化に関する実験的研究(基礎研究・移植1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺へ穿孔した縦隔成熟型奇形腫の一例
- 喀痰細胞診で発見された中枢型早期肺腺癌の一例 : 症例(1)
- D93 周囲にリンパ管拡張を認め,その内容液のCA19-9・アミラーゼが高値を示した胸腺腫の1例(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-305 腫瘍径20mm以下の小型進行肺癌(非小細胞癌)切除例の臨床的検討
- 代謝熱量,人体構成成分からみた内視鏡下胆嚢摘出術と開腹胆嚢摘出術の比較検討
- 前縦隔に有茎性発育し,急速に再発した限局型線維性胸膜中皮腫の1例
- 局所進行骨病変を伴った原発性副甲状腺機能亢進症の検討
- 十二指腸濾胞リンパ腫の1切除例
- 局所麻酔と硬膜外麻酔の併用による難治性気胸に対する胸腔鏡下手術の2症例
- 胸腔鏡における診断と治療(第 17 回日本気管支学会総会)
- 国内初の両側生体部分肺移植成功例
- 重症肺気腫に対する両肺 Volume Reduction 手術の麻酔の3症例
- 5.開胸術後の鎮痛策としての硬膜外腔ブプレノルフィン注入法(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 大網被覆自家移植気管における気管粘膜再生過程の実験的研究(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
- 気管平滑筋腫の 1 例
- 肺癌に対する肺動脈再建を伴う気管支形成術症例
- B-82 成人における食道気管・気管支瘻の4手術治験例(肺分画症,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺腺癌術後10年目に発見された両側多発性異型腺腫様過形成の1例
- 臨床病期I期肺癌の検討 : 診断