気管支学と分子生物学的手法(第24回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
20世紀における分子生物学的手法の導入は, 基礎研究を著しく発展させ, 臨床医学においては, 単一遺伝子疾患の診断を向上させた。しかし, 21世紀においては, ほとんどすべての疾患において, その病態形成に関わっている多数の遺伝子を網羅的に解析して診断・治療に応用する, という多因子疾患への導入が実現されつつある。その大きな推進力が, 本年2月に報告されたヒトゲノム計画の全ドラフトゲノム配列解読であり, その産物として300万個以上も存在すると推定された一塩基多型(SNP)の存在である。呼吸器疾患においても例外ではなく, 気管支鏡を用いて得られた臨床検体から, 病理学的解析のみならず, 分子生物学的解析により, より多くの情報を得る試みがなされつつあり, これが一般臨床に応用される日も近いと考える。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2001-12-25
著者
関連論文
- 0490 定量的評価法を用いたATP負荷高速MRIによる虚血右室心筋の検出とその壁運動の特徴について
- 60) 血栓溶解療法と免疫吸着療法が有効であった抗リン脂質抗体症候群及び全身性エリテマトーデスを合併した肺梗塞症の一症例
- P848 ハワイ在住日系米人における虚血性心疾患死亡の危険因子の特徴と変遷
- 166)多量の胸水貯留を来した心膜悪性中皮腫の一例
- 2 ステロイド吸入療法と併用するコントローラーは何か(2 ステロイド吸入療法の現況)
- 気管支喘息患者における経皮吸収型β_2刺激薬ツロブテロールテープの morning dip および気道過敏性に対する効果
- G-5 大久野島毒ガス障害者における気道癌症例の検討
- 血糖コントロール改善とともに神経調節性失神が顕性化した1型糖尿病の1例
- 低HDL-C血症は日本人の動脈硬化の単独危険因子になりうるか
- 日本人若年者の動脈硬化;ライフスタイル欧米化の影響
- P849 大動脈脈波速度と虚血性心疾患死亡との関連 : 10年間の追跡調査より
- 0498 耐糖能異常と突然死の関連 : 長期追跡調査より
- 132)両心室ペーシング治療法(BVP)のTissue Doppler Imaging(TDI)を用いた定量的評価
- 110)スポーツマンにおける運動時昇圧の心肥大におよぼす影響
- 0064 急性冠症候群の発症様式と酸化LDLとの関係についての検討
- 耐糖能障害とレムナント代謝-ライフスタイルの欧米化はいかに影響するか-1
- ハワイ・ロサンゼルス・広島医学調査からみた日系米人における虚血性心疾患の特徴
- 22.間質性肺炎合併肺癌切除例の検討(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 2.肺野末梢小型病変のCTによる検討(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺癌(stage Ib)の術後早期に消化管穿孔をきたして再発し死亡した1例
- 35.気管支喘息に無気肺を合併した2症例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- ステロイドとシクロホスファミドのパルス療法が有効であった特発性間質性肺炎の一例
- 195 アトピー及び非アトピー喘息患者における末梢血リンパ球のIL-5産生の検討
- 194 アトピー素因を有する健常人とアトピー型喘息患者の末梢血リンパ球IL-5産生の検討
- 41.当院における喀血症例の臨床的検討(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- H-76 2cm以下の肺野小型病変のthin slice CTによる検討
- 272 喫煙者気管支喘息患者の臨床的検討
- 50 好酸球性胆〓炎を併発したアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例
- ABPM5症例の臨床的検討
- 18.有瘻性慢性膿胸に対してEWSが有用であった1症例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 永久下大静脈フィルター留置後, 再発作となり一時的フィルターを追加し救命できた急性肺血栓塞栓症の1症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 31) P波の加算平均心電図(FDX-6500)の正常値の検討
- 14) 非飲酒者はなぜ虚血性心疾患のリスクが高いのか?
- 148)慢性肺血栓塞栓症の治療中に急性下壁心筋梗塞を合併し再灌流に難渋した一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 5) 拡張した右冠動脈に再潅流療法を施行するも閉塞を繰り返し治療に難渋した1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 150) 右冠動脈と左前下行枝の同時梗塞に対しステントを植え込み救命し得た1例
- 29) 冠危険因子を有する中高年者に対する運動療法の効果 : 呉市実践型健康づくりモデル事業
- 気管支学と分子生物学的手法(第24回日本気管支学会総会)
- 気管支学と分子生物学的手法
- 司会者のまとめ
- 司会のことば(2 ステロイド吸入療法の現況)