肺癌気管転移による気道狭窄に対しBrachytherapyとDumon tube挿入を行った1例(<特集>気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景.肺癌の気管転移により気道狭窄をきたした1例に対し,種々の内視鏡的治療を行い,長期生存を得たので報告する.症例.85歳,男性.主訴は血痰.右下葉原発の径3.9cmの低分化扁平上皮癌に対し,右下葉切除術(pT2NOMO)を施行した.術後26か月に気管支鏡検査で気管転移を認めた.高線量率気管支腔内照射(Brachytherapy)を3回,計15Gy施行したのち,40Gyの外部照射を追加した.腫瘍は消失したが,同33か月に気管と中葉気管支に新たな転移を認め,おのおのBrachytherapyを15Gy施行した.同42か月に両側肺と声門下腔に新たな転移を認めたが,経過観察とした.同51か月に呼吸困難が増強し,声門下腔から頸部気管にかけて高度の狭窄を認めた.頸部後屈困難にて硬性鏡が挿入できず,気管内挿管チューブにて段階的にブジーを行った後,内径9mmのチューブ内にDumon tubeを折りたたんで装填し,狭窄部位に留置した.Dumon tubeは拡張力が弱く,バルーンで完全に拡張した.結語.同63か月に癌死するまで,気管転移から37か月間にわたり気道確保ができた.
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2004-03-25
著者
関連論文
- 症例 前縦隔原発巨大脂肪腫の1例
- 術前血清CKが異常高値を示した肺扁平上皮癌の1切除例
- 胸腔鏡下に核出術を行い反回神経機能を温存し得た左上縦隔迷走神経鞘腫の1切除例
- Rapid growth cancer(肺癌と肝癌)の脊椎転移に対する腫瘍脊椎骨全摘術(TES)の成績
- 胸壁合併切除 (診療に役立つ「呼吸器疾患外科治療」のすべて) -- (肺癌および転移性肺腫瘍 拡大手術)
- 転移性肺腫瘍手術症例の検討
- 69) 術前にMOFをきたしたA型急性大動脈解離の一治験例
- 20.感染性肺嚢胞に合併した肺癌の1例
- 25.右上葉気管支からポリープ状に発育したカルチノイドの1手術例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 10年後に重複早期肺癌を切除しえたN3肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 6.マイクロセレクトロンによる高線量率気管支腔内照射の試み(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 11.3椎体にわたる合併切除を行った肺癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 肺癌脊椎転移に対する腫瘍脊椎骨全摘術(TES) : 肺癌転移でも必ずしも予後不良とは限らない
- OP-292-4 ナノテクノロジーを応用したキトサンナノ繊維チューブによる横隔神経再生効果の検討(胸腺・縦隔-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 15. 閉塞性肺炎を契機に発見された気管支内過誤腫の1切除例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 症例 自然血気胸を契機として発見された肺嚢胞壁発生腺癌の1例
- OP-233-1 マージナルドナーに対する術中術後ECMO使用の有用性 : 豚肺移植モデルを用いた検討(肺移植,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-2 肺移植におけるECMO使用の実際 : 術中,周術期使用の是非について(肺移植,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 気管・気管支に発生した腺様嚢胞癌切除例の臨床病理学的検討
- 18. 胸骨正中切開十肋間横切開アプローチが有効であった進行肺癌の2例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- DP-070-8 軟部組織肉腫肺転移に対する外科治療の意義 : 99切除例からの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-079-3 当科における中枢型早期肺癌の治療方法と治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 21.胸腺上皮性腫瘍におけるPET検査の意義(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 7.頭皮血管肉腫の肺転移に続発した気胸の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- P-602 肺癌術後に発生し長期にわたり経過を観察しえた嚢胞形成性肺腺癌の1例(一般演題(ポスター) 症例12,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-524 頭皮血管肉腫の肺転移に続発した難治性気胸の1例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-465 サルコイドーシス症例における肺結節の評価 : 原発性肺癌との関連(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-361 FDG-PET陰性,浸潤型腺癌の検討(一般演題(ポスター)38 画像診断3,第48回日本肺癌学会総会)
- P-230 肺癌切除後気管支断端陽性例の検討(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-74 肺線維症または間質性肺炎を伴った肺癌手術症例の検討(一般演題(口演)13 高齢者・合併症肺癌2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 1.急速な増大傾向を示し,FDG-PETの集積を認めた後腹膜線維症に伴う胸膜病変の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-702 メトトレキサート関連肺悪性リンパ腫の1例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-309 膜性腎症を合併した胸腺奇形腫由来の管状腺癌の1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 奇形腫より発生したと考えられた胸腺腺癌の1例(北陸支部,支部会推薦症例)
- 18.原発性胸腺腺癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 3.左主気管支拡張後再狭窄に対するステント治療の経験(第36回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 18.右管状上葉切除術を行った気管支平滑筋腫の1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- J-2 脳転移で発見された肺癌肉腫の1手術例
- III-39 右主気管支に狭窄を来した気管支結石症の1手術例
- 同時性両側肺癌症例に対する外科治療の検討
- F-68 右管状上葉切除術を行った気管支平滑筋腫の 1 例(症例 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-284 慢性膿胸を基盤に発症した胸腔内原発EBV陽性リンパ腫に関する臨床的検討
- 22) ショックで来院したLMT閉塞の1救命例
- D41 慢性膿胸を基盤として発症した胸腔内原発悪性リンパ腫に関する臨床的検討(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 最近経験した若年者肺癌の2切除例
- 超高齢者肺癌手術例の検討
- D16 陳旧性膿胸を基盤として発症した胸腔内原発悪性リンパ腫の2例(膿胸2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 自然気胸で発見された非喫煙女性の末梢型微小扁平上皮癌の1例 : 早期肺癌と小型肺癌
- 7.集学的治療が有効であった,高カルシウム血症を伴う肺扁平上皮癌の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 22. 気管・気管支癌に対する,レザフィリンとPDレーザーを用いた光線力学療法の経験(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 18. 郭清した#1リンパ節内に潜在性甲状腺癌の転移を認めたI期肺癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 9. 多レジメンのinduction chemotherapyにより肺摘除を回避できた肺癌の1手術例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- PS-006-6 末梢性肺癌における術中捺印細胞診の試み(診断と手術適応6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-66 正岡III, IV期胸腺腫手術例に対する集学的治療の検討(縦隔腫瘍, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5. 末梢性肺癌における術中捺印細胞診の試み(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P1-41 FDG-PETを施行した原発性非小細胞肺癌症例の検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- 18. FDG-PETを施行した原発性非小細胞肺癌症例の検討(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3. 術前血清CKが異常高値を示した肺扁平上皮癌の1切除例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 6. 印環細胞癌の成分が見られた混合型肺腺癌の1例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-377 縦隔原発胚細胞性腫瘍の2例(縦隔腫瘍1)(一般示説39)
- 25. 当院におけるGefitinibの投与状況(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 16. 縦隔胚細胞性腫瘍の1例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3. 3年間経過観察したびまん性胸膜中皮腫の1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-159 当科における局所進行非小細胞肺癌患者の治療成績(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 12.同時性重複肺癌の1手術例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 56)上行大動脈拡大を伴うAS, およびMSに対する二弁置換+上行大動脈置換術
- 肺癌気管転移による気道狭窄に対しBrachytherapyとDumon tube挿入を行った1例(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 肺癌気管転移による気道狭窄に対する Brachytherapy および Dumon Tube 挿入の1例(第25回日本気管支学会総会)
- T チューブドレナージが奏効した上部食道破裂の1例
- 10. 肺奇形を伴った肺癌の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- P9-33 若年者びまん性悪性胸膜中皮腫の1手術例(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- 肺間葉系腫瘍の2手術例
- 胸部大動脈瘤手術79例の検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 28.肺葉切除により発見された重複肺癌(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 48)ペースメーカーscrew-in型電極による右室穿孔の1例
- 38)心不全初発の左房粘液腫の一例
- 肺癌切除術後経過観察中に発見されたNoguchi Type Aの1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 肺癌切除術後経過観察中に発見されたNoguchi Type Aの2手術例
- 52) 右室流出路狭窄を伴った成人心室中隔欠損症の1例
- 63)上行大動脈置換術後に生じた仮性動脈瘤および大動脈弁閉鎖不全症に対するBentall手術の一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 7. 挿入に難渋した肺癌気管転移に対するDumon Tube留置の経験(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P-266 肺原発MALTリンパ腫の2切除例
- P6-3 気管支腔内に発生した原発性気管支アスペルギローマの1手術例(肺結核症・肺アスペルギルス症, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P14-3 気管支喘息と診断された左主気管支腺様嚢胞癌の1例(ポスター14 症例3,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-485 異時性第2肺癌切除症例の検討(一般示説69 第2癌(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 終末期癌患者における呼吸困難のマネジメント(38 緩和医療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 気胸を契機に発見された巨大嚢胞壁発生肺癌の1例(症例 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 26. 多発骨転移を来した悪性胸膜中皮腫の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 6. 気胸にて発見されたブラ壁原発播種性肺癌の1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 11.肺間葉系腫瘍の1手術例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 72)弓部大動脈置換術を施行した、慢性A型解離症例
- 8.同時性両側肺癌に対する1手術例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- E92 Solitary fibrous tumor of pleuraの1例(胸膜・胸壁疾患症例,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 21.4年間経過観察した肺癌の1手術例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3. 肺原発悪性リンパ腫の1手術例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- P11-8 食道憩室を有する成人型先天性食道気管支瘻の1手術例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- III-13 器質化肺炎を契機に診断された中葉気管支分岐異常の一例
- 症例 肺全摘後に直腸転移をきたした原発性肺癌の1例
- 成人期に発見された先天性食道気管支瘻の1手術例
- P19-1 肺底動脈大動脈起始症に対し胸腔鏡下手術を行った一例(VATS3,ポスター19,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)