三角格子点上の単位円グラフに対する多重彩色
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
与えられた非負整数mとnに対して,P(m,n)={(ze_1+ye_2)|x∈{0,1,…,m-1},y∈{0,1,…,n-1}}と定義する.ここでe_1=^^<def>(1,0),e_2=^^<def>(1/2,√<3>/2)である,つまりP(m,n)は2次元平面上の三角格子点の部分集合を表す.P(m,n)を頂点集合とし,頂点間のユークリッド距離がd以下であるときに隣接と定義する無向グラフをT_<m,n>(d)とする.本稿ではT_<m,n>(d)がパーフェクトであるための必要条件と十分条件を議論する.具体的には,∀m∈Z_+に対してT_<m,n>(d)がパーフェクトである必要十分条件はd≧√<n^2-3n+3>であることを示す.非負整数頂点重みω∈Z^<P(m,n)>_+が与えられたとき,それぞれの頂点υ∈P(m,n)にω(υ)色が割り当てられ,隣接するどの頂点対も同じ色を共有しないようなP(m,n)への色の割り当てを(T_<m,n>(d),ω)の多重彩色という.本稿ではP(m,n)がパーフェクトであるときに(T_<m,n>(d),ω)を多重彩色する効率的な算法も示す.本稿の主な成果であるP(m,n)のパーフェクト性を利用すると一般の(T_<m,n>(d),ω)の多重彩色に対する多項式時間精度保証付き近似解法を構成できる.こうして構成した算法は高々α(d)ω+O(d^3)色を用いた多重彩色の解を算出する.ここでωは重み付きクリーク数である.d=1,√<3>,2,√<7>,3のとき,対応する近似率α(d)はそれぞれ(4/3),(5/3),(5/3),(7/4),(7/4)である.d>1のときα(d)≦(1+2/√<3>+(√^2<3>-3)/d)である.また本稿では,(T_<m,n>(d),ω)を(4/3)ω色で多重彩色できるか否か判定する問題はNP-完全であることを示す.
- 2004-10-14
著者
関連論文
- 1-D-4 経路長を短くする一方通行決定(離散・組合せ最適化(2))
- 古典的オーヴァーハングパズルをLPで解く(ORメモランダム)
- 2-F-14 大規模最短路問題に対するダイクストラ法の高速化(グラフ(2))
- 最短路検索(OR事典Wiki)
- パズル・ゲームに見る悪魔の証明
- 最短路問題(OR事典Wiki)
- 最短路高速検索のための階層メッシュ疎化法
- 2-E-5 最短路高速検索のための階層メッシュ疎化法(組合せ最適化と応用(3))
- LINEAR TIME APPROXIMATION ALGORITHM FOR MULTICOLORING LATTICE GRAPHS WITH DIAGONALS
- 制約付き最短路問題に対する実験的解析
- 自動販売機に対する在庫配送計画の事例
- VMIへの招待(サービスシステムのスケジューリング)
- メタ解法の新しいフレームワーク - 階層的積木法を中心として -
- TD-1-8 配送計画最適化システムMETROと巡回セールスマン問題ソルバーTST Solve
- 自動販売機補充問題に対する組合せ最適化アプローチ
- 自動販売機コラム割当問題(組合せ最適化)
- スポーツスケジューリング
- 第18回RAMPシンポジウムルポ(情報の窓)
- 木における消防士問題に対する近似アルゴリズムの改良
- 統計的機械翻訳におけるフレーズ対応最適化を利用したN-best翻訳候補のリランキング
- 2302 生産管理システムの効率的導入のための仮想生産工場 : MRPシステムの導入(OS2-3 生産管理・プロセス最適化)
- 1106 自律型FMSスケジューリング法に関する研究(OS1-1 生産スケジューリング)
- オークションの設計理論とOR(2)(数理計画の理論と実装)
- 数理計画の理論と実装 : オークションの設計理論とOR(1)(ネットワークシステムのセキュリティ評価と危機管理)
- 1204 格子状経路を持つAGVシステムにおけるオークション方式運用法(OS1-2 生産システムの運用)
- Integer programming for a phrase alignment problem on statistical machine translation (21世紀の数理計画--最適化モデルとアルゴリズム--RIMS研究集会報告集)
- 解けないパズルをLPで解く : ペグソリティアとパゴダ関数と線形計画(ORメモランダム)
- 新入生のための数学ブートキャンプ(後編)
- 新入生のための数学ブートキャンプ(前編)
- DS-1-3 閉ジャクソンネットワークに対するMCMC法(DS-1.COMP-NHC学生シンポジウム,シンポジウム)
- 完璧にサンプリングしよう! : 第三話 終わりある未来
- 完璧にサンプリングしよう! : 第二話 天と地の狭間で
- Perfectness and Multicoloring of Unit Disk Graphs on Triangular Lattice Points (Theoretical Computer Science and its Applications)
- 完璧にサンプリングしよう! : 第一話 遥かなる過去から
- スポーツスケジューリング : 未解決問題を中心に
- 閉ジャクソンネットワークに対するパーフェクトサンプリング法
- 三角格子点上の単位円グラフに対する多重彩色
- 閉ジャクソンネットワークに対するパーフェクトサンプリング法
- 三角格子点上の単位円グラフに対する多重彩色
- Multicoloring Unit Disk Graphs on Triangular Lattice Points
- 離散化Dirichlet分布に従うパーフェクトサンプリング
- 対角線付き格子グラフに対するマルチカラーリングの線形時間近似解法
- Weighted Lattice Graph with Diagonals に対するマルチカラーリングの線形時間近似解法(グラフ・ネットワーク)
- $m×n$分割表の近似数え上げスキームの提案 (計算機科学基礎理論の新展開)
- Dirichlet分布に従う多項式時間近似サンプリング法(マルコフ連鎖)
- 3101 小物FMSの自律的運用法の基礎的研究(OS3-1 生産管理)
- 2-F-15 点容量付き内向木詰込問題の計算量(グラフ(2))
- 点容量付き内向木詰込問題の計算複雑度
- ディジタルハーフトーニング : ネットワークフローアルゴリズムによる最適化
- Dirichlet分布のrapidly mixing approximate sampler
- Dirichlet 分布の rapidly mixing approximate sampler
- 1-A-8 最短路検索の高速化と応用(計算と最適化(1))
- 第14回RAMPシンポジウムルポ(情報の窓)
- 重みつきマトロイドのK番目に重い基を求める
- 偽金貨を探そう(高校生のためのOR)
- 主双対近似解法(新・ORの図解,学会創立50周年記念号)
- チャンネル割当問題の解法
- Farkasの補題と双対定理の初等的証明
- Cheating Strategies for the Gale-Shapley Algorithm with Complete Preference Lists
- 1993年Jリーグの再スケジューリング
- スポーツのスケジューリング (スポーツの戦術とマネジメント)
- NEW APPROXIMATION ALGORITHMS FOR MAX 2SAT AND MAX DICUT
- 自動販売機に対する在庫配送計画の事例
- A SURVEY OF ALGORITHMS FOR CALCULATING POWER INDICES OF WEIGHTED MAJORITY GAMES
- MAX DICUT問題の近似解法 (計算理論とアルゴリズムの新展開)
- Arrowの一般可能性定理の証明の解説
- 半正定値計画を描いた最大カット問題.878近似解法
- 和音に対するピアノ運指決定法 (最適化手法の深化と広がり)
- 2-K-7 スライディングブロックパズルを用いた画像再構築(ワークショップ「娯楽のOR-エンターテイメントの数理」)
- 2-A-3 一人で歩く距離に着目したMin-Sum型とMin-Max型のネットワークフローモデルと安全下校問題への応用(特別セッション 震災復興・日本再生-都市のOR研究による道筋-(3))
- 1-I-5 電圧降下制約を考慮した停電量最小化問題と輪番停電(離散最適化(1))
- 1-C-2 交差点干渉を考慮した道路ネットワーク設計による渋滞改善(輸送・交通(1))
- 数理ゲームの必勝法とイカサマの技(パズルとゲームの計算理論)
- はじめての列生成法(はじめよう整数計画)
- 1-C-4 リスク最小化に着目したネットワークフローモデルと安全下校問題への展開(都市のOR(1))
- チャネル割当問題の解法
- チャンネル割当問題の解法
- 特集にあたって(ランキングとレイティング)
- 世界の合言葉は林 : Bridge ItとConnections必勝法
- 不動点定理によるドロネー性の確認
- 1-B-5 Lower Bounds for Bruss' Odds Problem with Multiple Stoppings
- 1-D-7 モジュラリティの上界値算出(離散最適化(2))
- 相補スラック定理から入ってみたら
- 2×n型双行列ゲームのNash均衡点を求める図解法
- 単位円グラフ上の最大独立集合問題の近似解法
- NP-completeness of Arithmetical Restorations (Preprint)
- 1-C-5 SimRankを用いた協調フィルタリング(最適化・アルゴリズム(2))
- 2-C-3 不動点定理によるドロネー性の確認(離散最適化(2))
- 数理最適化入門(1) : 線形計画(チュートリアル)
- 数理最適化入門(3) : ラグランジュ緩和と劣勾配法(チュートリアル)
- 半正定値緩和法を用いた LELECUT トリプルパターニングのためのレイアウト分割手法