好乾性菌種Aspergillus penicillioidesのアイデンティティー : 遺伝形質・表現形質の多面的解析からのアプローチ : 微生物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
関連論文
- (137)1本のアセビ樹に寄生していたPestalotiopsis属菌21菌株の分子系統解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 浮遊性藍藻の脂肪酸組成に基づく化学分類
- シアノバクテリアの分子系統解析 : 最尤法による主要系統群の検出
- Sphingomonas属細菌の分類指標としてのオリゴ糖型スフィンゴ糖脂質の重要性 : 微生物
- Fusobacterlum nucleatumリポ多糖の糖鎖成分の解析
- LPS(内毒素)の活性中心付近に見出された新しい化学構造
- 411 糸状菌Paecilomyces,Aspergillus,Penicilliumのユビキノンの側鎖と分類
- 508 光合成細菌と非光合成細菌の分類学的接点
- 230 海洋由来Agrobacterium属細菌の系統分類学的検討
- スフィンゴ糖脂質を有する細菌の分類 : 2.黄色細菌 : 微生物
- スフィンゴ糖脂質を有する細菌の分類 : 1.赤色細菌 : 微生物
- イネ科植物から分離されたSphingomonas属細菌の系統分類 : 微生物
- Blastobacter natatoriusの分類学的位置づけに関する再検討 : 微生物
- Myxovirescin A の作用メカニズムの解明 : 微生物
- 好乾性菌種Aspergillus penicillioidesのアイデンティティー : 遺伝形質・表現形質の多面的解析からのアプローチ : 微生物
- 放線菌類の細胞壁アシル型は属および科のレベルの分類群と対応する : 微生物
- Proteobacteria α-3 subgroupの系統分類学的再編 : 光合成細菌を中心に : 微生物
- 18S rRNA遺伝子の塩基配列に基づく駆虫剤PF1022生産菌株同定の試み
- 402 菌類におけるユビキノンの側鎖と分類
- イントロンの多型と生物多様性 : 植物寄生菌Protomyces属のグループIイントロンの進化学的解析 : 微生物
- PCR法の子嚢菌類の生態研究への応用 : 微生物
- Nested PCR法による病原真菌Cryptococus neoformansのハト糞を含む環境よりの分離
- 分子的データに基づく担子菌系酵母の系統解析 (菌類分子系統分類学の最近の進歩)
- 高等菌類の系統と分子進化 (菌類分子系統分類学の最近の進歩)
- 菌類分子系統分類学 : 菌類の系統分類に向けて (菌類分子系統分類学の最近の進歩)
- はじめに (菌類分子系統分類学の最近の進歩)
- Aspergillus vitricolaeはAspergillus penicillioidesか? : 遺伝形質と表現形質の多面的解析から探る : 微生物
- 不完全菌類Geosmithia属および関連諸属の系統解析 : 微生物
- 分子生物学的・微細形態学的アプローチによるGeosmithia属菌種および関連諸属の系統解析 : 微生物
- リポ多糖をもたないグラム陰性細菌