対人魅力の非対称性と類似性・非類似性の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The asymmetrical effects of similar and dissimilar attitude on interpersonal attraction were investigated in four studies. First two studies suggested that the effect of dissimilarity was stronger than that of similarity, and the remaining two studies revealed that this negativity effect occurred not in integration but in valuation processes. These results supported the hypothesis that the negative evaluations were generally more polarized than the positive ones but were hidden under the different intervals between positive and negative scales. As bipolar rating scales seem to be inappropriate for comparing the positive and negative evaluations, the principle of neutralization was suggested for determination of the same magnitude of positivity and negativity.
- 1996-12-25
著者
関連論文
- 日本イメージ,日本人イメージ,その他の関連諸変数に及ぼす映画視聴の効果 : 11ケ国および日本での実験
- 分配行動と対人魅力に及ぼす状況・性差・文化的要因の効果
- 「地震警戒宣言」テレビ番組の効果に関する実験的研究(その2)
- 希釈効果の規定因としての無関連性, 中立性, および両価性
- 成城大学生の高齢者観(その1) : 成城大学生の親孝行に関する調査
- 意思決定における文脈効果 : 魅力効果、幻効果、および多数効果
- 不惑の認知的不協和理論 (山中正剛教授退任記念)
- 対人魅力の非対称性と類似性・非類似性の効果
- ハイダーの均衡・不均衡状況における感情と認知
- 社会的交換における不公正感の定量的モデル
- 恋愛における身体的魅力の役割--釣合仮説を巡って〔含 コメント(松井豊)〕 (愛)
- 対人魅力における重要性効果--被験者間および被験者内計画による検討
- 恋愛関係における社会的交換過程--公平,投資,および互恵モデルの検討
- 態度の重要性と仮想類似性--対人魅力に及ぼす効果
- 報酬分配における利己主義と対人魅力