我が国のいじめの現状とその対策 (課題研究 『いじめ』現象への視座)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently bullying at schools has become a significant phenomenon in Japan. Since 1980, bullying the weaker in junior high schools is getting to be an especially serious problem. On Feburuary 1, 1986, Mr. Hirofumi Shikagawa, a Nakano-Fujimi junior high school student, committed suicide because of ill-treatment by a classmate. On November 27, 1994, Mr. Kiyoteru Okochi who is a Tobu junior high school student also killed himself for being bullied by friends. The purpose of this paper is, then, to clarify the reasons why these problems are occuring at schools and to find out how to prevent such problems. First of all, I have analysed my empirical research which was carried out from October 20th to November 5th, 1994, in cooperation with the National Police Agency. Secondly, I have talked about the causes of bullying at schools in terms of: 1) character of school children, 2) family, 3) school, and 4) community environments. Finally, at the end of this paper, I have mentioned the countermeasures toward bullying at schools. Frankly speaking, there are no effective countermeasures to the problems of bullying at schools at this moment because there are many complicated circumstances. However, it is a very important task for us to rescue the bullied children as soon as possible. Then, we have to listen sincerely to what the students are talking about in their school lives. Futhermore, it is also an important task for us to estabiish a good relationship between the teachers and students. I belive that the best remedy for stopping the bullying at schools is to understand the feelings of children in which I have recommended in my empirical research.
- 日本犯罪社会学会の論文
著者
関連論文
- 東京都銀行税条例訴訟における和解の位置づけについて
- 消費税制度の将来課題 : 複数税率とインボイス制度の導入について
- スペインにおける行刑制度の現状と課題
- マルコム・スミス先生を偲んで(追悼 マルコム・スミス先生)
- オーストラリアの民営刑務所と官営刑務所における死亡事故の比較研究
- ハワード・ゼアの修復的司法の手引き
- 我が国のいじめの現状とその対策 (課題研究 『いじめ』現象への視座)
- 吉岡一男著「ラベリング論の諸相と犯罪学の課題」
- 岩井弘融・所一彦・星野周弘編「犯罪観の研究-現代社会の犯罪化・非犯罪化」
- ラベリング理論の学説史的展望
- 英国における付加価値税の租税回避問題への政策的対応について
- 信託に関する国際課税上の論点についての基礎的考察
- サービスの国際取引に対するEU型付加価値税の課税を巡る諸問題について
- 扶養控除の「税額控除化」 : その現代的文脈を考える
- 航空機リース事業を行う民法組合の構成員が得る所得は不動産所得か雑所得か
- 犯罪者のための社会再統合要因強化策に関する一考察
- 刑事司法の各段階における非拘禁措置に関する制度の特徴と課題
- オーストラリアにおける犯罪予防の現状と課題
- 我が国の新しいPFI刑務所の試み
- 我が国の性犯罪者処遇プログラム
- ブレスウェイトの恥の理論 : 恥と近代性
- 危険な性的暴力犯罪者に対するサンディエゴ・プログラム
- アメリカの犯罪学上に占める日常活動理論の体系的地位
- バーモント州における成人性犯罪者に対する処遇プログラム
- アメリカの性犯罪者の処遇に関する一考察
- 欧米の都市犯罪研究と匿名化社会の犯罪の特徴についての一考察(渥美東洋先生退職記念論文集)
- ニュージーランドにおける青少年司法の歴史
- 破れ窓理論の基本的枠組と犯罪防止策
- 韓国における民営刑務所に関する法律とその現況
- 社会統制理論は我が国の少年非行を説明する原理となり得るか : ハーシの社会的紐帯理論を中心に
- ニュージーランドにおける修復的司法の一手段としての賠償命令