9.左腋窩に発生した副乳癌の一例(第15回山口県乳腺疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2001-12-31
著者
-
野島 真治
山口大学器官制御医科学・消化器一般外科
-
野島 真治
山口大学第一外科(呼吸器外科)
-
善甫 宣哉
山口大学第一外科
-
坂野 尚
山口大学器官制御医科学講座(山口大学第一外科)
-
善甫 宣哉
山口大学器官制御医科学
-
中屋敷 千鶴
山口大学器官制御医科学講座(山口大学第一外科)
-
中屋敷 千鶴
山口大学器官制御医科学講座(第1外科)
関連論文
- 5.乳癌皮膚転移に対し放射線治療が奏効した一例(第19回山口県乳腺疾患研究会)
- 3. 粘液癌の一例(第18回山口県乳腺疾患研究会)
- 5.CyberKnifeを用いたradiosurgeryが予後及びQOL改善に寄与したと思われる乳癌脳転移の一例(第17回山口県乳腺疾患研究会)
- HP-022-4 腹膜播種大腸癌に対するFOLFOX4/FOLFIRIの有効性の検討(大腸(化学療法2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-219-2 膵頭十二指腸切除術後高血糖が細胞性免疫能に及ぼす影響(膵(臨床7),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-013-4 膵頭十二指腸切除術における術後合併症ゼロの膵再建法 : 膵断端空腸内嵌入法の有用性(膵2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-143-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術での術中開腹移行は術前に予測できるか?(胆嚢(良性3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-137-8 肝胆道膵腫瘍切除術後細胞性免疫能の変動に及ぼすcimetidine投与の影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-114-5 結腸直腸癌術後SSI発生に及ぼす手術手技の影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-050-8 nO大腸癌における補助化学療法有効症例の検討 : 臨床病理学的分類と分子生物学的手法を用いて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 皮膚転移を契機に診断された早期胃癌術後再発の1例
- 集学的治療で3年間良好な予後を得ている同時性多発性肝転移膵癌の一例
- 大動脈瘤ステントグラフト治療における術中エンドテンション測定の意義
- 血行再建困難症例に対する自己骨髄細胞移植術(Bone marrow implantation:BMI)の成績と問題点
- 胸部および腹部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術の中期成績
- 腹部大動脈瘤に対するstent graft術の治療成績
- ドナー特異的免疫寛容におけるクッパー細胞の役割
- Wilms腫瘍症例の治療法と予後
- 画像発見肺癌の手術成績 : 検診の意義とその限界
- 十二指腸乳頭部に発生した小細胞癌の1例
- ss胆嚢癌に対する手術術式の再考 : 特にリンパ節郭清を目的とした胆管切除の妥当性に関して
- PP-2-090 浸潤性膵管癌に対する門脈合併切除後門脈再建における後壁1点支持外翻吻合法の有用性
- PP307062 n0大腸癌において術前補助化学療法が細胞増殖活性, 異常p53発現およびアポトーシス誘導に及ぼす影響
- PP219080 食道再建術後縫合不全と作製胃管組織血流量との関連性
- PP214011 肝虚血再潅流障害におけるrat閉塞性黄疸肝のICAM-1の発現率, 発現量に関する研究
- PP212112 膵頭部領域癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術は術後QOL改善をもたらすか
- PP212101 黄疸遷延症例に対する膵頭十二指腸切除術後合併症
- 1.著明な乳管内進展を伴った乳腺粘液癌の一例(第13回 山口県乳腺疾患研究会)
- 9.左腋窩に発生した副乳癌の一例(第15回山口県乳腺疾患研究会)
- 87) 上行大動脈瘤により閉塞していた右主肺動脈の血流がBentall術後に自然再開通した一症例
- 63) 当科における僧帽弁形成術の術後早期成績
- P-162 c-TINOMO非小細胞肺癌に対する外科的治療戦略〜積極的縮小手術の可能性
- 大腸癌内視鏡的切除後の追加腸切除術の妥当性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌に対する電撃化学療法後抗癌剤組織内移行に関する検討
- Frey手術が奏効した膵気管支瘻合併が示唆された慢性膵炎の1例
- VP86 中部食道狭窄を伴った逆流性食道炎に対する経胸的Collis-Nissen変法手術
- SF16b-2 胃癌に対する電撃化学療法の抗腫瘍効果について : 抗癌剤組織内移行に関する検討
- 逆流性食道炎による中部食道狭窄に対するCollis-Nissen変法およびステント食道内挿術の1例
- PP1744 食道再建術における作製胃管組織血流量測定の有用性
- PP1308 大腸癌原発巣のCGH(Comparative Genomic Hybridizaion)を用いた染色体異常解析の検討
- PP552 直腸癌前方切除術中直腸内洗浄液性状の予後
- PP472 同時性肝転移を伴う胃癌に対する原発巣切除は延命に影響するか
- PP211 大腸癌術前補助化学療法が細胞増殖活性(MIB-1), 異常p53発現およびアポトーシス誘導に及ぼす影響
- PP145 十二指腸温存膵頭部分切除術は粘液産生膵腫瘍の標準術式となりうるか
- 17.大腸癌原発巣のCGH(Comparative Genomic Hybridization)を用いた染色体異常解析の検討.
- 301 Comparative Genomic Hybridization (CGH)法を用いた大腸癌細胞株の染色体異常の解析
- 102 nO胃癌切除例におけるリンパ管侵襲の意義
- PL-9 電撃化学療法における抗癌剤組織内移行に関する検討
- 移動性盲腸症に対するten Horn法の効果
- 術前診断が可能であった左傍十二指腸ヘルニアの1例
- PP207015 Comparative Genomic Hybridization (CGH)を用いた, 同時性重複大腸癌の染色体異常解析
- PP207014 CGH (Comparative Genomic Hybridization)による大腸癌の染色体異常解析とDukus分類との相関
- PP-32 Comparative genomic hybridization(CGH)による大腸癌染色体異常の解析
- P-210 腹腔鏡補助下ポリープ切除術を施行した若年性大腸ポリープの一例
- C-5 小児鼠径ヘルニアのヘルニア嚢ではコラーゲンおよびマトリックスメタロプロテアゼの量は変化しているか?
- Mixed chimerism を用いたマウス小腸移植での免疫寛容導入(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 8. 乳癌再発症例の検討
- 2.近赤外線分光法を用いた乳癌診断(第14回山口県乳腺疾患研究会)
- PP86 乳癌疾患の診断における近赤外線分光法の有用性
- SF-112-3 腹腔内遊離癌細胞の局在に着目した網嚢切除の意義(サージカルフォーラム(112)胃:集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- F-93 胸腔鏡補助下肺葉切除術の手術成績の検討
- F-34 異時性および同時性多発肺癌に対する外科治療の検討
- F-23 胸腔鏡下肺部分切除術が施行された肺癌症例の検討
- F-17 末梢性肺病変に対する胸腔鏡下肺部分切除術における術前CTガイド下マーキングの有用性とその適応
- D-64 画像上多発肺性病変を呈した原発性肺癌手術例の検討
- 同時性に脳転移およびVirchowリンパ節転移を認めた上行結腸癌の1例
- 同時性に脳転移および Virchow リンパ節転移を認めた上行結腸癌の1例
- 異時性両側乳癌を契機に発見された Cowden 病の1例
- Challenging neck 症例に対するEVARの中期成績
- 回腸憩室穿孔の1例
- 痔瘻癌との鑑別が困難であった臀部扁平上皮癌の1例
- PS-376-6 ホスアプレピタントメグルミン(プロイメンド)は,乳癌EC療法の末梢投与において重篤な注射部位反応を惹起する(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)