7.肝切除術における血清VEGFの変化(一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2001-12-31
著者
-
森 尚秀
山口大学第2外科
-
森 尚秀
山口大学 医学部消化器・腫瘍外科
-
前田 義隆
山口大学第2外科
-
西田 峰勝
山口大学先端分子応用医科学
-
西田 峰勝
分子制御系・内科学第一
-
岡 正朗
分子制御系・外科学第二
-
前田 義隆
山口大学先端分子応用医科学
-
為佐 卓夫
分子制御系・外科学第二
-
岡田 敏正
分子制御系・外科学第二
-
森尚 秀
山口大学医学部先端分子応用医科学消化器・腫瘍外科
-
岡田 敏正
山口大学大学院医学系研究科消化器・腫瘍外科学
-
丹黒 章
分子制御系・外科学第二
-
森 尚秀
分子制御系・外科学第二
-
前田 義隆
分子制御系・外科学第二
関連論文
- 322 潰瘍性大腸炎の手術適応と手術術式
- 45 高齢者における消化器癌術後合併症と対策 : 身体・精神面よりの検討
- PPS-3-219 大腸癌脾転移の2切除例(大腸症例4)
- PPB-2-140 肉腫様肝細胞癌の4例(肝症例2)
- PP214007 IL-15およびIL-18遺伝子導入腫瘍細胞におけるEffector細胞の比較
- PP501 Interleukin(IL)-18を用いた癌免疫遺伝子療法におけるEffector細胞の検討
- 145 肝細胞癌に対する術中リンパ節郭清の意義 : とくに Vp 因子との関連(第46回日本消化器外科学会)
- 肝臓癌におけるp53異常関連遺伝子の発現プロファイル : Supervised Learning法のDNAマイクロアレイ解析への応用
- 肝細胞癌(HCC)における発生母地の相違に基づいた遺伝子発現プロファイル
- IV-119 軽症潰瘍性大腸炎に合併した直腸癌の2症例
- 潰瘍性大腸炎発症機序におけるIL-18の関与
- 2.美容面を考慮した潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡補助下大腸全摘出(第33回 山口形成外科研究会)
- PP2008 潰瘍性大腸炎発症機序におけるIL-18とそのBinding Proteinの関与
- PP1741 食道癌悪液質とInterleukin6
- VP7-15 直腸癌前方切除におけるDST変法
- PP-71 Igκleader sequenceを用いたInterleukin-18(IL-18)癌免疫遺伝子療法
- SF24-7 癌免疫療法によるTh1/2バランスの制御
- HCV陽性肝細胞癌における発癌,進展に関わる染色体異常の解析
- OP-3-017 CGH法を用いた肝細胞癌における染色体異常の解析
- 204 動脈内留置リザーバーを用いた肝動注療法の合併症についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-274 NM23-H1,H2遺伝子からみた肝細胞癌の悪性度と治療法への反映(示-肝臓-8(悪性度判定))
- 25 教室における超高齢者食道癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PP204049 進行肝内胆管癌に対する拡大肝切除の意義
- PP104033 微小血管内腫瘍栓を有する肝細胞癌症例の検討
- S04-04 高度門脈内腫瘍塞栓を有する肝細胞癌に対する治療戦略
- VP47 肝門部胆管癌に対する門脈・右肝動脈切除再建を伴う肝左葉切除術
- PP1482 肝門部胆管癌に対する我々の術式選択
- PP1465 門脈内腫瘍栓により肝実質梗塞性変化及び肝内転移巣の壊死を生じたVp3小肝細胞癌の1例
- PP1437 当科における肝予備能評価と肝切除術後肝不全予防対策
- PP745 転移性肝癌に対するドセタキセルを用いた肝動注療法
- PP56 高齢者肝細胞癌の特徴と予後規定因子について
- PP32 肝細胞癌の再発予測因子 : 非腫瘍部テロメラーゼ活性
- VP1-12 肝細胞癌に対する系統的肝切除の工夫
- PD4-4 肝細胞癌における外科切除の意義
- SY3-6 肝切除術後感染症と肝不全 : 深在性真菌症を念頭に置いた肝切除術後管理について
- PP-666 ラット肝再生におけるVEGFおよびAngiopoietin-1, 2mRNAの経時的変化
- PP-179 肝細胞癌に対する初回肝切除術式の検討
- PP-127 肝切除後の栄養代謝におけるインスリン門脈内注入療法
- 1439 肝炎ウイルス別にみた肝細胞癌に対する肝切除術後5年以上無再発症例の検討
- 164 肝切除術におけるCautery with Irrigation Forceps (CIF)の有用性
- R-81 臍静脈を用いた肝静脈再建術
- OP-3-016 HCV関連肝細胞癌における染色体異常およびDNA ploidyの検討(肝9)
- PS-203-4 HCV関連肝細胞癌のプロテオーム解析 : 二次元電気泳動と質量分析を用いた検討
- 23.腹部臓器と気管支に瘻孔を生じた3例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 271 肝癌に対する肝部下大静脈合併全切除の問題点とその対策(第48回日本消化器外科学会総会)
- L2-18 肝切除後の血液凝固系検査値推移の術後肝機能評価に対する有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- B1-9 肝切除とALPR-AKBRとの関連について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 411 高齢者肝細胞癌における拡大肝切除の限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- 239 高出力電気メス (Cautery with Irrigation Forceps:CIF) を用いた肝切除術 : CUSAと比較して(第47回日本消化器外科学会総会)
- S3-6 他臓器癌重複肝細胞癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-524 肝細胞癌動注療法における Mitoxantrone の効果(第46回日本消化器外科学会)
- 143 肝細胞癌の門脈本幹内腫瘍栓に対する新しいアプローチ : 腫瘍栓末梢側グリソン一括クランプによる腫瘍栓除去術(第46回日本消化器外科学会)
- 133 肝切除と ALPR : 特に ALP アイソザイムについて(第46回日本消化器外科学会)
- 示-282 肝細胞癌に対する前区域切除症例の検討(示-肝臓-10(治療))
- 127 Primary liver graft nonfunctionと肝神経系の関与についての実験的検討(肝臓-2(移植))
- 374 消化器癌所属リンパ節におけるTh1、Th2バランスの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- BRM(PSK, LNT)によるFasを介した癌細胞のアポトーシスの誘導
- W-5-6 消化器癌患者の病態把握と治療指針におけるサイトカイン測定の意義 ( 消化器外科領域におけるサイトカインの応用)
- 564 胃癌における IL-1 receptor antagonist (IL-1RA) の発現と宿主免疫応答(第50回日本消化器外科学会総会)
- 276 消化器癌患者における OK-432 誘導 IL-12 産生とその調節(第50回日本消化器外科学会総会)
- 373 膵癌に対する養子免疫療法 : MUC1 の CTL の誘導(第49回日本消化器外科学会総会)
- 56 食道癌患者における血清 soluble interleukin-2 recepter (sIL-2R) の増加とその機序(第49回日本消化器外科学会総会)
- 447 手術侵襲と末梢血リンパ球のアポトーシス(第48回日本消化器外科学会総会)
- 166 抗MUC1抗体を用いた膵癌の免疫組織学的検討 : 生物学的悪性度の指標として(第48回日本消化器外科学会総会)
- WI-5 "EUS・MRI による食道癌の術前深達度・リンパ節診断について"(第33回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-183 HCV関連肝細胞癌におけるglutamine synthetaseの分化度別発現(肝基礎2)
- 897 若年性空腸原発腺癌の一例
- PPB-2-169 当科における肝細胞癌術後長期生存例の検討(肝臨床4)
- PPB-1-199 肝臓外科領域における細菌培養検査からみた感染症の実態(肝臨床2)
- 肝左葉切除後の上部消化管障害とその対策
- 肝左葉切除後の上部消化管障害と対策
- 肝切除後再発肝癌に対する再肝切除の検討
- Genomic DNA microarrayを用いたHCV陽性肝細胞癌における遺伝子異常の解析
- 肝細胞癌に対するグリソン遊離法を用いた開腹下RFA
- 肝細胞癌(HCC)の術後肝内再発予測 : Supervised learningのDNAマイクロアレイデータへの応用
- PP-2-225 肝切除術後高ビリルビン血症に対する血漿交換+ビリルビン吸着
- OP-3-081 DNAマイクロアレイデータに基づくHCV陽性肝細胞癌のp53と関連する遺伝子発現プロファイル
- OP-3-076 DNAマイクロアレイデータに基づくHBVおよびHCV関連肝細胞癌の遺伝子発現プロファイル解析
- 7.DNAマイクロアレイによる肝細胞癌(HCC)におけるp53と関連する遺伝子発現プロファイル(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 直腸癌手術後に上腸間膜動脈症候群をきたした1例
- 5-FU+少量CDDP連日投与にて長期生存が得られたstage IVb胃癌の1例
- 新しいサイトカイン(IL-15, IL-18)を用いた癌免疫遺伝子療法の検討
- 肝細胞癌周術期における血清VEGFの変化と肝内再発
- 7.肝切除術における血清VEGFの変化(一般講演)
- PP104004 肝細胞癌におけるthymidine pbosphorylaseの検討
- VP06 グリソン鞘一括肝切除手術手技の工夫
- 切除後早期に播種性転移をみた有茎性肝細胞癌・胆管細胞癌混合型の1例
- PP-1452 新たに考案したテロメラーゼ活性検出法による胃癌腹腔内遊離細胞の検出
- 625 食道扁平上皮癌におけるFas/Fas Ligandとアポトーシス誘導の基礎的検討
- 621 Interluekin (IL)-15, -18を用いた癌免疫遺伝子療法
- W8-6 肝切除後インスリン門脈内持続注入について : 間接熱量計による術後評価
- W2-2 肝細胞癌の再発予測因子 : nm23とテロメラーゼ
- P-1009 IL-18を用いた癌免疫遺伝子療法の基礎的検討
- VS3-2 肝細胞癌に対する担癌グリソン鞘同定の工夫
- 276 テロメラーゼ活性による肝細胞癌の悪性度評価
- 胃癌腹腔内洗浄水および胆汁中におけるテロメラーゼ活性の検討
- 437 潰瘍性大腸炎の手術術式と手術適応
- 326 膵癌肝転移再発予防を目的としたMUC1-CTL療法
- R-48 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下結腸亜全摘術
- R-5 肝葉分離分割法を用いた残肝非阻血下系統的肝切除(第48回日本消化器外科学会総会)