13.自己骨髄細胞による血管新生促進の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2000-06-30
著者
-
小林 誠
山口大学 大学院医学系研究科器官制御医科学講座 生体機能分子制御学
-
小林 俊郎
山口大学大学院器官病態外科学心臓外科
-
小林 誠
山口大学大学院医学系研究科器官制御医科学講座生体機能分子制御学
-
小林 俊郎
山口大学 大学院心臓外科
-
小林 誠
科学技術振興機構 Jstイノベーションプラザ広島 小林プロジェクト
-
松崎 益徳
内科学第二
-
小林 俊郎
外科学第一
-
濱野 公一
外科学第一
-
李 桃生
外科学第一
-
加藤 智栄
外科学第一
-
小林 誠
生理学第一
-
江里 健輔
外科学第一
関連論文
- S3-2 Focused Proteomicsによる,血管平滑筋異常収縮の新規病的シグナル分子の探索(平滑筋におけるシグナル伝達研究のカッティングエッジ,シンポジウム3,第52回日本平滑筋学会総会)
- 血管異常収縮の分子機構と分子標的治療薬の探索
- 187) 僧帽弁形成術直後に一過性の僧帽弁前尖収縮期前方運動出現により僧帽弁逆流を生じた一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 42) 肥大型心筋症の経過中に拘束性の血行動態を呈した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 157)低容量nifedipineによるPPAR_γ活性化と血管機能改善効果の機序(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 139) 若年女性が冠動脈左主幹部完全閉塞のため心室細動を引き起こした一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 57) 難治性心室頻拍に対するablationによりCABG後の心不全コントロールが可能となった一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- HP-117-1 心臓大血管外科領域における予後規定因子についての検討 : 特に術後の血流感染について(心臓・後天性疾患(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-117-2 心臓外科手術における術後早期の高次脳機能障害に影響を与える因子についての検討(第2報)(心臓・後天性疾患(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 168) 僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の検討(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 116) 僧帽弁に発生した乳頭状線維弾性腫の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- DP-156-5 心臓外科手術における術後早期の高次脳機能障害に影響を与える因子についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-121-2 自己骨髄細胞による血管再生療法の治療効果は治療前に予測できるか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-107-5 胸部大動脈手術における人工血管感染の現状と治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-055-7 Porcelain aortaを有する弁膜症に対する上行大動脈置換術併用心内修復術の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 102) 超低体温循環停止,double tractによる肋間動脈再建を用いた胸腹部大動脈置換術(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 101) 心筋梗塞後中隔穿孔に対するinfarction exclusion法を応用した新しい三次元パッチ縫着法(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 6) 障害心筋における圧容量負荷の軽減は心筋再生を促す(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 89)左主気管支に穿破した慢性解離性大動脈瘤の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 66)開心術後に急性硬膜下血腫を発症した2例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 77)経皮的冠動脈形成術(PCI)術後早期に感染性心内膜炎(IE)を発症した1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 52) 心不全を繰り返す体重4Kg児に対する胸腔鏡下動脈管遮断術
- 50) 高度石灰化大動脈(Porcelain aorta)を有する大動脈弁狭窄症の一例
- 85)収縮性心膜炎に対する早期手術が著効を示した一例
- P-582 胸腔鏡下動脈管遮断術における手技の工夫と成績
- P-277 弁膜症におけるANPは手術効果を、BNPは手術侵襲を反映するか?
- O-16.平滑筋ミオシンはROKによってカルシウム非存在下で,直接リン酸化され,滑り運動を最大速度で引き起こすことが出来る(血管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- DP-104-6 心臓大血管手術における術後肺炎発症予防に対する抗菌薬投与についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-1 心不全に対する自己骨髄細胞を用いた再生医療 : 臨床長期成績と心筋再生への展開(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 60) 心嚢内破裂を呈した遠位弓部大動脈瘤の一例
- 49) 著明な肺高血圧症を伴った僧帽弁閉鎖不全症, 巨大肺嚢胞に対し一期的に手術を施行した一例
- 76)GRF糊による解離腔閉鎖術後遠隔期に再解離を生じた一再手術症例
- P-296 免疫増強サイトカインと免疫抑制サイトカインからみた体外循環が生体に及ぼす影響
- 117)大動脈弁狭窄症に対する当院の手術戦略 : 弁選択基準1.3×BSAcm^2の有用性(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 168)虚血性心筋症に対するOverlapping cardiac volume reduction (OLCVR)の早期,中期成績(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 112)父子に発症した急性大動脈解離(Stanford A型)(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 27) LMT病変を含む多枝冠動脈に対するHybrid Therapy(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心・大血管手術を受けた80歳以上の高齢者の予後
- 虚血性及び非虚血性心不全モデルを用いた骨髄細胞移植と血管成長因子投与との比較
- 手術適応を有する心臓大血管病変を合併した担癌患者の治療戦略
- 当院における単独大動脈弁置換術症例の遠隔期成績 : 良好な長期予後のためには,effective orifice area index (EOAI); 0.8cm2/m2以上が必要か?
- 心臓血管外科領域のSSIに対するVAC systemの有用性についての検討
- 右冠動脈虚血を呈し, 術後に循環補助を要したA型急性大動脈解離の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- O-31.Fynチロシンキナーゼは,血管平滑筋収縮カルシウム感受性増強におけるRhoキナーゼ上流の新規シグナル分子である(血管3,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- NO.12 血管平滑筋異常収縮におけるカベオリン-1の役割(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- No.19 ヒト血管平滑筋膜ラフトの精製と膜ラフトに局在する蛋白質のプロテオーム解析(一般演題,第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度山口大学医学会総会)
- O-9. Preparation of lipid raft from human vascular smooth muscle (VSM) and proteomic identification of its protein composition
- O-5. 血管平滑筋の異常収縮におけるコレステロールと細胞膜ラフトの関与(2.血管平滑筋II,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- S-34. SPC/Fyn/Rho-kinase経路による血管平滑筋収縮のCa^-sensitizationへの膜ラフトの関与と,これに対するエイコサペンタエン酸の抑制メカニズム(血管平滑筋研究の新展開, 第49回日本平滑筋学会総会)
- 血管異常収縮(攣縮)の原因物質としてのスフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)とその分子機構
- No.17 カルシウム非存在下で平滑筋収縮クロスブリッジはサイクリング可能か? : 1分子リアルタイム可視化解析による検討(一般演題,第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度山口大学医学会総会)
- 2P229 血管平滑筋のカルシウム非依存性収縮におけるアクトミオシン運動の解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 8.血管平滑筋のカルシウム非依存性収縮におけるFynテロシンキナーゼの重要性(一般演題「血管2」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- NO.1 NIH3T3細胞での, スフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)依存性のストレスファイバー(SF)形成とフィロポディア類似の細胞突起形成におけるFynの役割(第105回山口大学医学会学術講演会)
- NO.3 血管平滑筋のカルシウム非依存性収縮におけるFynチロシンキナーゼの重要性(第104回山口大学医学会学術講演会)
- NO.2 NIH3T3細胞において, スフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)はストレスファイバー形成と糸状仮足類似の細胞突起の形成を促進する(第104回山口大学医学会学術講演会)
- O-13. 血管平滑筋のカルシウム非依存性収縮におけるFynチロシンキナーゼの重要性(第47回日本平滑筋学会総会)
- O-12. 血管平滑筋収縮を抑制するエイコサペンタエン酸の作用機序(第47回日本平滑筋学会総会)
- O-11. 血管平滑筋のカルシウム非依存性収縮を抑制する新規物質の同定(第47回日本平滑筋学会総会)
- 35.血管平滑筋のSphingosylphosphorylcholine(SPC)反応性に対するコレステロールの重要性と,membrane raftの関与の可能性
- 34.血管平滑筋におけるカルシウム依存性収縮およびカルシウム非依存性収縮に対するEPA(eicosapentaenoic acid)の作用の違い
- 2.Involvement of Src Family Protein Tyrosine Kinases in Ca^-Sensitization of Coronary Artery Contraction Mediated by a Sphingosylphosphoryicholine-Rho-Kinase Pathway(一般演題II)(第13回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 17. 自己骨髄細胞投与による血管新生療法 : 生理機能は改善されるか?
- 体外循環中の肺機能障害に対する好中球の関与
- 4.CABG術後に発症したVf, 心停止に対しPCPSが有効であった1例(第19回山口県循環不全研究会)
- 32. 脳血管および気管平滑筋のCa^非依存性異常収縮におけるスフィンゴ脂質とCキナーゼの役割
- スキンド法による血管の細胞内シグナル伝達の評価法
- PP1288 高コレステロール血症により引き起こされる血管平滑筋Ca^非依存性異常収縮
- PP219 自己骨髄細胞投与による血管新生療法 : 生理機能は改善されるか?
- スフィンゴシルホスホリンコリン(SPC)によるカルシウム感受性増強のシグナル伝達におけるSrc familyチロシンキナーゼの下流分子の検索(一般演題「細胞内情報伝達」)
- 44. Rho-Kimseを介する血管平滑筋収縮のCa^感受性亢進におけるスフィンゴ脂質およびSrc Family Protein Tyrosine Kinaseの役割
- 47. 高脂血症に伴う血管平滑筋緊張異常の新しい分子機構 : スフィンゴ脂質とRhoキナーゼ(RK)の役割
- PP-1013 スフィンゴ脂質によるヒト血管平滑筋Ca2+非依存性異常収縮の検討
- 195)Sphingosylphosphorylcholine (SPC)の血管平滑筋における役割
- P244 冠動脈の異常収縮におけるRho-kineseとスフィンゴ脂質の役割
- P217 多価不飽和脂肪酸であるエイコサペンタエン酸(EPA)は、in situ内皮細胞NO産生の新しい制御因子である。
- 1091 ヒト動脈のCa^非依存性異常収縮と血中コレステロール濃度の相関関係
- P-842 非熱的高周波パルス電磁界の肝血流増加作用ならびに血管への直接作用の検討
- 血管平滑筋Ca^感受性増強の細胞内シグナル伝達における Fyn チロシンキナーゼおよび細胞膜ラフトの重要性
- 13.自己骨髄細胞による血管新生促進の試み
- 0262 多価不飽和脂肪酸(PUFA)による内皮細胞NO放出効果の検討
- 196)Eicosapentaenoic acid (EPA)はin situ内皮細胞におけるNO産生のCa^感受性を増強させる
- P841 スフィンゴ脂質はin situ内皮細胞の細胞質Ca2+濃度およびNO産生の新しい制御因子である
- 右胃大網動脈の術前CT評価の有用性 : より良いグラフトを準備するためにCTは必要(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当科における心臓血管手術の surgical site infection 対策について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP1284 骨髄細胞を用いた血管新生治療法の応用
- 89) 脾梗塞が診断のきっかけとなった感染症心内膜炎の1例
- 67) 脳血管病変,低心機能症例に対する体外循環下CABGの1例(
- PP-973 自己骨髄細胞を用いた虚血心筋治療法の開発
- SP9-7 虚血臓器に対する自己骨髄細胞による血管新生治療法
- 57. スフィンゴシルホスホリルコリンはin situ内皮細胞の細胞質Ca^濃度を増加させる
- 17. rhoキナーゼによる新規の平滑筋収縮調節機序
- 54. 平滑筋収縮におけるスフィンゴ脂質の関与
- Y1-8 血管平滑筋アクチン・ストレスファイバーの形成におけるパキシリンの重要性(優秀演題賞候補口演1,第53回日本平滑筋学会総会)
- O4-4 自動細胞イメージングシステムを用いた,血管平滑筋異常収縮の新規シグナル分子探索の客観的ハイスループット化(一般口演4(血管),第53回日本平滑筋学会総会)
- O4-5 内皮依存性血管弛緩作用を有する新規の魚類由来ペプチド(一般口演4(血管),第53回日本平滑筋学会総会)
- Y1-7 血管平滑筋収縮のCa^-sensitizationを特異的に抑制可能な新規の植物由来成分(優秀演題賞候補口演1,第53回日本平滑筋学会総会)
- Y-07 血管攣縮シグナル伝達におけるFynチロシンキナーゼの膜ラフトでの活性化様式の解明(優秀演題賞候補口演2,第54回日本平滑筋学会総会)
- P-03 血管平滑筋の異常収縮時に見られる細胞膜表面の変化(ポスターセッション1,一般演題(ポスター),第54回日本平滑筋学会総会)
- O6-1 血管平滑筋異常収縮新規シグナル候補分子の絞込みのための,自動細胞イメージングシステムによる,ハイスループットかつ定量的なスクリーニング系の開発(一般口演6(平滑筋研究法及び平滑筋機構),一般演題(口演),第54回日本平滑筋学会総会)