稻熱病に關する研究 : II 病原菌の侵入法に就て
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
According to the inoculation experiment with Piricularia oryzae to the young blade of adult-tillering-rice, the fungus forms at first the brown coloured appressorium on the host, and then enters the epidermal cell piercing through the outer layer of the epidermal mambrane, if the latter is not so highly silicified and the papilla-like bodies of the outermost layer of epidermis. The motor-cell and the accesory cell of the stoma seem to be the portions most easily infected. In the case of the inoculation to the base of the ear-Hokubi- when it is just the time of earing, the fungus enters the host cell as in the case of the blade but with difficulty. Amoung the epidermal cells of the assimilating parenchymanear the nodes of the racheae and the cells of the bracts projected from the bassal nodes of the ears are observed to be the portions rather easily infected. The penetration begins with the emergence of the slender penetration hypha at the central part of the under surface of the appressorium. Then the infection hypha pierces the outer layer of the epidermal membrane and enters the cavity of the affected cell. When the hypha reaches the inner surface of the membrane, soon forms a small vesicle. Sometimes the callosity may be observed at the inner surface of the pierced membrane. After this, vegetative hyphae may be formed branching from the vesicle or by the conversion of the latter. The morphological and anatomical structure of rice, especially of its epidermis has been described.
- 日本植物病理学会の論文
- 1936-12-30
著者
関連論文
- 粟不稔病特にその病原線蟲について
- 樟の黒斑病接種試驗成績
- ウイルスの汁液接種前または接種後にすり付けた 2, 3 のたん白質性感染阻止物質の作用
- ウイルス病に感染した局部壊死斑寄主における壊死斑の転移
- タバコモザイクウイルス威染による Nicotiana glutinosa の壊死斑形成を過敏感反応と称するのは不適当である
- Nicotiana glutinosa とタバコとの接木植物におけるタバコモザイクウイルスの移動
- アカザ搾汁液のウイルス感染阻止作用について : 不和合性感染阻止物質 (アカザ搾汁液) に対する植物細胞質の過敏感反応
- 温度および湿度がモモアカアブラムシによるダイコンモザイクウィルスの伝搬におよぼす影響
- モモアカアブラムシによるダイコンモザイクウイルスの伝搬 : アブラムシの口針そう入方法とウイルス感染部位
- イネ心枯線虫病
- ニコチアナ属植物の葉に各種処理を施してできた斑点における放射性同位元素P^,S^の集積
- (10) マサキのモザイクバイラス病について (昭和28年春季九州部會)
- (21) 稻白葉枯病細菌のファージについて (昭和28年春季九州部會)
- 討論 (B. 土壌伝染)
- Turnip mosaic virusの系統分布について〔英文〕
- サツマイモの萎縮病について
- 植物ウイルスの伝搬に関する研究の概観 : 植物ウイルス学研究の進歩
- III. ジャガイモのモザイク病 (昭和30年度シンポジウム)
- 高等植物汁液のTabacco mosaic virus活性阻害について
- (13) Aphis gossypiiとジャガイモY virus (昭和28年春季九州部會)
- (12) ソラマメ褐斑病菌の學名について (昭和28年春季九州部會)
- 瓜類の自澁病菌について
- 稻小粒菌核病進展と水稻莖基部の生理的性質(豫報) (昭和26年度大會(第22囘日本農學大會))
- 稻線蟲心枯病の防除について (昭和25年度春季大會)
- 植物体内のPolyphenol成分と植物病原菌 (III) : C^でラベルした桐葉中のPolyphenolの桐炭疽病菌による分解
- 植物体内のPolyphenol成分と植物病原菌 (II) : 桐葉中に含まれる2, 3のPolyphenol及びその桐炭疽病菌の生育に及ぼす影響
- 植物体内のポリフェノール成分と植物病原菌 (1) : 水稲体内のポリフェノールについて
- 稻小粒菌核病に於ける被害度の査定方法に就いて
- 大豆新病害ねむり病とその病原菌Septogloeum sojae n. sp.について
- 稻胡麻葉枯病菌の稻葉に對する侵入法
- 西日本に於ける十字科蔬菜のモザイク病 (昭和24年度大會(第20囘日本農學大會部會))
- 稻熱病菌を接種せる蕃茄の病組織學的觀察
- 稻熱病抵抗性に關する研究 : IV. 稻熱病に對する稻の品種間抵抗性と葉片の強靭度・珪酸竝びに窒素含量との關係
- 殺生菌(稻熱病菌)を非寄主植物(蕃茄)に侵入せしめた場合の病組織學的觀察 (第XI囘農學大會植物病理部會講演要旨)
- 稻の葉片の外卷内卷と葉稻熱との關係
- 蕃茄萎凋病の病原菌(Fusarium lycopersici)に就て
- 稻熱病に關する研究 : III 病組織所見
- 硝子器具類の新考案三つ
- 稻熱病に關する研究 : II 病原菌の侵入法に就て
- 稻熱病に關する研究 : I 稻熱病菌の生理に關する二・三の研究
- 低温度定温器の一形式
- 實驗的に發生せしめたる豌豆忌地病の一例
- 西瓜の蔓割病 (萎凋病) に關する病理學的研究第V報 : Fusarium niveum の代謝生理, 特にその瓦斯發生に就て (第VI回農學大會植物病理部會講演要旨)
- Fusarium niveum の培養陳久液が大豆の蒸散作用に及ぼす影響 : 附 萎凋現象發現に關するLINFORD説に對する批判
- 稻熱病の病理に關する二, 三の觀察
- 立枯病に罹れる豌豆の蒸散作用に關するLINFORD氏所論に對する異見 (昭和八年四月總會講演要旨)