(58) マウス免疫能に及ぼす Glyceollin の影響 (関西部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1985-01-25
著者
-
吉川 正明
京都府大農
-
榊 鉄也
大阪歯科大学生化学講座
-
松田 光平
大阪歯科大学生化学教室
-
榊 鉄也
大阪歯科大学・生化学講座
-
榊 也
大阪歯科大学生化学講座
-
尾上 孝利
大阪歯科大学細菌学講座
-
堀 靖治
大阪府立放射線中央研究所
-
尾上 孝利
大歯大細菌
-
松田 光平
大歯大生化
-
堀 靖治
京都府大農・大放研
-
榊 鉄也
大歯大生化
-
佐川 寛典
大歯大細菌
関連論文
- (117) 遊離エリシター結合物質のダイズ膜からの可溶化 (日本植物病理学会大会)
- 2 多和肉腫に関する研究 (12) : 累代移植第2,001代〜2,700代における腹腔内移植成績とフローサイトメトリーによる DNA量の検討 (第435回 大阪歯科学会例会)
- 歯肉溝浸出液硫酸化グリコサミノグリカンの簡便な微量定量法について
- チタニア(TiO_2)に対する唾液タンパク質の吸着について
- ヒドロキシアパタイトに対するコンドロイチン硫酸異性体の吸着について
- チタンに対する唾液糖タンパクの吸着について
- (21) エリシター遊離因子(β-1,3-endo-glucanase)遺伝子のクローニング : (7) ダイズ遊離因子cDNAで形質転換した大腸菌における酵素活性の発現 (平成2年度大会講演要旨)
- (19) エリシター処理ダイズ組織におけるphenylalanine ammonia-lyase, chalcone synthase, およびchalcone isomerase遺伝子の転写活性化 (関西部会講演要旨)
- (43) エリシター遊離因子(β-1, 3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : 6. 遊離因子のゲノム遺伝子に対する制限酵素地図の作成 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (11) エリシター遊離因子(β-1, 3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : (4) ダイズのゲノムライブラリーの作成および遊離因子遺伝子の分離 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (82) エリシター遊離因子(β-1,3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : (3) エチレンによるダイズの遊離因子遺伝子の転写促進 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81) エリシター遊離因子(β-1,3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : (2) ダイズの遊離因子cDNAの単離とその塩基配列の解析 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) エリシター遊離因子(β-1, 3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : 1. ダイズ組織から抽出したmRNAによる遊離因子のin vitro合成 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (90) ダイズ組織 β-1, 3-endoglucanase に対する抗血清によるエリシター遊離の阻害 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) ダイズ組織からの β-1, 3-endoglucanase の純化とその特性 (関西部会講演要旨)
- (103) 疫病菌感染ダイズ胚軸における β-1, 3-endo glucanase 活性と抵抗性の関係 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (39) ダイズ組織に存在する2種のβ-1,3-glucanase : endo型によるエリシターの遊離と exo 型によるその分解 (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (235) Zymolyase100Tによる疫病菌細胞壁からのエリシターの遊離およびそれにおよぼす菌培養条件の影響 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56) 疫病菌に感染した種々ダイズ品種におけるグリセオリン生成と抵抗性発現における役割 (関西部会講演要旨)
- B-12 自由細胞型腫瘍細胞(CTS cell)の増殖に及ぼすコラーゲンゲルの影響
- 1 自由細胞型腫瘍細胞 (TS細胞) における myc 遺伝子群の発現 (第434回 大阪歯科学会例会)
- (41) Arthrobacter luteus 由来の β-1, 3-endoglucanase による疫病菌細胞壁からのエリシターの遊離 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (58) ダイズ組織による各種糸状菌細胞壁からの可溶性エリシターの遊離 (関西部会講演要旨)
- (77) ダイズ組織抽出液により疫病菌細胞壁から遊離するエリシターの特異性について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) ダイズ組織抽出液による疫病菌の生育菌糸体からの可溶性エリシターの遊離 (関西部会講演要旨)
- B-10 サル顎下腺におけるHGFおよびc-Met/HGF受容体mRNAの発現
- 口腔原発扁平上皮癌のα-カテニンの発現減弱は予後と関連する
- (31) 菌体蛋白の二次元電気泳動による疫病菌分類の試み : コンピュータ解析による泳動パターンの客観的判別 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (18) 疫病菌細胞壁由来の遊離エリシターに対するダイズ膜の結合活性について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (17) 疫病菌細胞壁からの遊離エリシターと化学合成エリシター(hepta-β-D-glucopyranoside)の活性および構造の比較 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (89) ファイトアレキシン誘導と SOS 反応 : エリシター処理ダイズ組織における DNA 損傷物質の生成 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (88) 疫病菌細胞壁から遊離したエリシターの構造ならびにダイズ膜への結合について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) 蛋白性物質による Phytophthora capsici 培養液中の植物組織軟化活性の誘導 (関西部会講演要旨)
- (102) エリシター処理によるダイズ子葉組織脂質のメチル化の促進 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 3 ヒト歯肉 (下顎萌出最後方臼歯遠心部) グリコサミノグリカンの糖鎖構造におよぼす炎症の影響 (第405回 大阪歯科学会例会)
- (39) グリセオリン・エリシターのダイズ膜分画 への結合 (関西部会講演要旨)
- (67) 疫病菌細胞壁から遊離するエリシターの構造と活性(1) (関西部会)
- (118) ダイズのエリシター遊離因子(β-1,3-endoglucanase)のcDNAで形質転換したタバコ植物の耐病性および諸特性 (日本植物病理学会大会)
- (116) エリシター処理ダイズ組織におけるchalcome synthase mRNAの発現解析 : in situハイブリダイセーション法による検討 (日本植物病理学会大会)
- (5) ダイズ chalcone synthase cDNA のクローニングおよび構造解析 (関西部会)
- (4) エリシター処理ダイズ組織におけるファイトアレキシン合成系酵素 mRNA の発現部位 (関西部会)
- (3) エリシター遊離因子 (β-1,3-endoglucanase) のダイズ組織内局在性 (関西部会)
- (194) エリシター遊離因子 (β-1,3-endoglucanase) 遺伝子のクローニング : 10. ダイズ遊離因子cDNAで形質転換したタバコ植物における数種糸状菌抵抗性の増強 (日本植物病理学会大会)
- (75) ダイズchalcone synthase cDNAのクローニング (日本植物病理学会大会)
- (68) エリシター遊離因子 (β-1,3-endoglucanase) 遺伝子のクローニング : 9. ダイズ遊離因子 cDNA で形質転換したタバコ植物における疫病抵抗性の増強 (関西部会)
- (22) エリシター遊離因子(β-1,3-endo-glucanase)遺伝子のクローニング : (8) ダイズ遊離因子cDNAの形質転換タバコ植物における発現 (平成2年度大会講演要旨)
- (20) 疫病菌細胞質β-1,3-グルカンによる遊離エリシターのダイズ膜への結合ならびにエリシター活性の阻害 (平成2年度大会講演要旨)
- (18) 疫病菌細胞壁由来遊離エリシターとダイズ膜との結合の諸特性 (関西部会講演要旨)
- (17) 疫病菌感染ダイズ組織からのエリシターの抽出とその性質 (関西部会講演要旨)
- (16) ダイズプロトプラストの作出・精製および疫病菌エリシターに対する反応 (関西部会講演要旨)
- (42) エリシター遊離因子(β-1, 3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : 5. 遊離因子cDNAの大腸菌による発現 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (41) 生物的および非生物的エリシターの作用機構の相違 : ダイズ組織のphenylalanine ammonia-lyase活性の誘導に対する影響 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (10) エリシターに対するダイズ膜受容体の検索 : エリシター結合能をもつダイズ膜分画の精製の試み (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- 歯周組織防御作用から見た歯肉溝液 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 口腔扁平上皮癌におけるα-カテニンの発現減弱と悪性度との関連
- 口腔原発扁平上皮癌におけるE型カドへリンとα-カテニンの発現
- 2 顎関節滑液コンドロイチン硫酸由来不飽和二糖の微量定量とその臨床的意義 (第453回 大阪歯科学会例会)
- E型カドへリンの発現性と口腔原発扁平上皮癌患者の予後との閨連
- 2 ラット顎下腺におけるIII型コラーゲンとテネイシンの加齢変動 (第445回 大阪歯科学会例会)
- 大阪歯科大学学生の口腔生化学領域における知識レベルの変化
- サル顎下腺細胞膜および細胞外プロテオグリカンの生化学的性状
- 顎関節滑液のグリコサミノグリカンについて
- (88) 数種phytoalexinの発根補助因子(rooting cofactor)活性 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60) 疫病菌の数種酵素活性の二次元電気泳動パターンとその分類・同定への応用の可能性 (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (73) 糸状菌に対するポリオキシンの影響 : (8) ナシ黒斑病菌菌糸のN-アセチルグルコサミンのとりこみ (関西部会講演要旨)
- (58) マウス免疫能に及ぼす Glyceollin の影響 (関西部会講演要旨)
- (15) 疫病菌の分離用選択培地の改良 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (49) 菌体可溶性蛋白の二次元電気泳動法の疫病菌分類への適用 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (40) 疫病菌由来エリシターによるダイズ膜脂質メチル化の促進 (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (237) グリセオリンの作用機作 : ダイズおよび疫病菌膜へのグリセオリンの結合 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (236) エリシター処理ダイズ組織における細胞死とグリセオリン蓄積との関係 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (57) 各種DNA結合物質のグリセオリン誘導活性とRNAポリメラーゼ阻害活性 (関西部会講演要旨)
- (120) 疫病菌遊離エリシターのダイズ組織への作用ならびに結合について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (119) エリシター処理ダイズ組織における DNA ならびに RNA dependent RNA polymerase活性について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) 数種ファイトアレキシンの人工脂質膜 (リポソーム) に対する影響 (関西部会講演要旨)
- (60) タイズ胚軸のグリセオリン生成におけるSuper Induction様現象 (関西部会講演要旨)
- (43) グリセオリンの作用機作 : 人工脂質膜 (リポソーム) に対する影響 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) グリセオリン蓄積に対する生物的ならびに非生物的エリシターの相乗作用 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (59) 疫病菌由来のグルカン・エリシターとダイズ膜との結合における2, 3の性質 (関西部会講演要旨)
- (87) 2次元電気泳動法によるPhytophthora megasperma var. sojae菌体外蛋白のレース間差異の検討 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60) 疫病菌遊走子嚢の膜分画へのβ-sitosterol のとり込み (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (107) 疫病菌遊走子嚢の遊走子型発芽過程の解析 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (104) 各種特異的阻害剤によるPhytohhthora capsiciの生活環における代謝過程の推察 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (99) 数種非病原菌に対するタバコの抵抗性のカルス細胞における消失について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) 土壌の高水分含量保持によるトマトの灰色疫病ならびに青枯病の発生軽減 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (36) 植物レクチンによる疫病菌遊走子のlysis (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (105) 不親和性および非病原性疫病菌に対するダイズの抵抗性の変化と phytoalexin 生成量の関係 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) 宿主-病原菌複合体における宿主の蛋白・核酸の特異的ラベル法の開発の試み (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (48) Phytophthora megasperma var. sojae感染ならびに健全ダイズ胚軸におけるde novo glyceollin合成能と蓄積量の関係 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (97) ダイズ胚軸における抵抗性発現の de novo messenger RNA合成ならびに蛋白合成への依存性について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) Phytophthora megasperma var. sojaeに対するダイズ胚軸の抵抗性発現時における侵入部位のglyceollin蓄積量 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (41) 疫病菌の遊走子のう形成に対する糖類, cAMP, 抗性物質の影響 (関西部会講演要旨)
- (40) 疫病菌の遊走子のう形成の同調化 (関西部会講演要旨)
- (48) ダイズ子葉に対してPhytoalexin-elicitor活性をもつ化学物質の探索 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68) Glyceollinの疫病菌原形質膜に対する作用 : Freeze-fracture法による観察 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (86) ダイズ組織無細胞抽出液による疫病菌細胞壁からの可溶性phytoalexin-elicitorの遊離 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- )(57) エリシター処理ダイズ組織のグリセオリン蓄積に対する RNA 合成阻害剤の影響 (関西部会講演要旨)
- (84) ダイズ胚軸の抵抗性発現におけるglyceollinの役割 : 電顕的考察 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) Glyceollinの疫病菌原形質膜に対する作用 (関西部会講演要旨)
- (78) ダイズ組織中の endo-β-1, 3-glucanase : 疫病菌細胞壁からエリシターを遊離する酵素 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)