ヒメトビウンカによるイネ縞葉枯病ウイルスの伝搬 : I. 保毒虫の口針そう入方法とウイルスの吐出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Microscopic examination of salivary sheaths, which were produced as stylet tracks by allowing small brown planthopper, Laodelphax striatellus Fallen, to feed on agar film, revealed that the salivary sheath is generally shaped like a sword and varies in length and in number of branches according to instars and adult sex of the hopper tested. Observation on point of feeding and path of penetration in rice leaf, differentially stained by erythrosine, indicated that the hoppers prefer the veins and paths of the inserted stylets direct mostly toward the vascular tissue. Furtheron the access of salivary sheaths to sieve tube and to vessel were in the ratio of 73 to 27 in leaf blade and 67 to 33 in leaf sheath, respectively. Thus the stylet punctures by small brown planthopper are found to terminate mostly in vascular bundles, particularly in phloem, accompanied with several branchings. The hoppers formed far less stylet tracks on the epidermis of leaf sheath in stripe-resistant varieties than in susceptible varieties. From living or frozen pieces of leaf sheath on which viruliferous hoppers had been fed for l to 6 hours, another species of planthopper, Unkanodes albifascia Matsumura, featuring outstanding compatibility with stripe virus, could recover the virus. Equality in heat-stability of the virus given off from viruliferous hoppers with that in diseased leaf blade and other evidence suggest that the virus is of protein coated.
- 日本植物病理学会の論文
- 1973-01-01
著者
関連論文
- (24) イネ品種のいもち病抵抗性に関する研究 : 主要品種・系統の真性抵抗性遺伝子型の推定 (関西部会講演要旨)
- (147) イネ縞葉枯病抵抗性育成系統中国40号, 41号, 42号, 46号, 49号, 51号, および中系314について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) イネ品種のいもち病抵抗性に関する研究 : 日本陸稲のいもち病抵抗性について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ縞葉枯病抵抗性品種の育成に関する研究 : 第3報 外国稲の抵抗性の遺伝
- (56) イネ品種のいもち病抵抗性に関する研究 : St. No.1 および中国31号の抵抗性について (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- イネ縞葉枯病抵抗性品種の育成に関する研究 : 第2報 日本陸稲の抵抗性の遺伝
- イネ縞葉桔病抵抗性品種の育成に関する研究 : 第1報 イネ縞葉枯病抵抗性の品種間差異
- (33) イネ品種のいもち病抵抗性に関する研究 : 未知の真性抵抗性反応を示す突然変異系統について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (32) イネ品種のいもち病抵抗性に関する研究 : 圃場抵抗性の幼苗検定について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (31) イネ品種のいもち病抵抗性に関する研究 : 本田・畑苗代における圃場抵抗性と高度圃場抵抗性系統St.No.1および中国31号について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (80) 稲縞葉枯病耐病性品種の育成に関する研究. : 第5報 中国31号の育成について : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
- (109) イネ縞葉枯病抵抗性の品種間差の幼苗検定(第2報) (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (82) 稲縞葉枯病耐病性品種の育成に関する研究 : 第1報 稲品種の耐病性 : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- (86) イネ縞葉枯病抵抗性品種 St.No.1 について (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (59) シュンギク萎ちょう病 (仮称) の発生 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) ダイコン根部異常症とその病原について (九州部会講演要旨)
- (116) 各種有機物施用土壌の微生物密度がトマト萎ちょう病菌の形態・密度変動・発病差異に及ぼす影響 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) グレインソルガム主要病害の発生生態と防除法に関する研究 : 2. 紋枯病の発生要因と抵抗性品種間差異 (九州部会講演要旨)
- 連輪作および有機物施用土壌の微生物相とトマト萎ちょう病菌密度変化
- サツマイモ紫紋羽病に関する研究-1-発病防止効果をもつ各種資材導入と湛水マルチの併用効果
- (53) 水利用による土壌病害防除に関する研究 : 3. 畑湛水による菌核病防除効果の主要因について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) 水利用による土壌病害防除に関する研究 : 2. ジャガイモそうか病の病土に対する土壌水分調節と発病防止効果 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) サトイモ黒斑病に関する研究 : 4. 罹病株あと土壌の次年度感染源としての機能 (昭和50年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (145) 凍霜害に起因するレタス細菌性腐敗病について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ縞葉枯病ウイルス保毒ヒメトビウンカの無毒化に及ぼす温度の影響
- (160) イネくろすじ萎縮病罹病苗におけるphloem gall形成の品種間差異
- (202) くろすじ萎縮病罹病イネから抽出したジベレリン様物質の生物検定 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (155) 黒すじ萎縮病罹病イネにおけるたんぱく質と2, 3の酵素のディスク電気詠動像 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ黄萎病抵抗性の遺伝に関する研究
- (15) イネ黄萎病に対する品種抵抗性の幼苗検定法 (関西部会講演要旨)
- イネくろすじ萎縮病抵抗性の遺伝について
- (144) イネくろすじ萎縮病抵抗性の遺伝 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33) イネ黄萎病の発病とツマグロヨコバイの保毒とに及ぼすテトラサイクリン系抗生物質の影響 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (156) イネくろすじ萎縮病による減収率と幼苗発病指数との関係 (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (7) 16カ国のイネの葉いもち抵抗性とその時期的変化 (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (19) 施設野菜病害の感染源制御 : 第2報 トマト青枯病被害残さの感染能力と有機物の発病抑止効果 (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (36) イネ縞葉枯病に関する研究 (XIV) : 保毒虫がイネ組織内に吐出したウイルスの吐出部位または転流部位におけるウイルスの回収と吐出ウイルスの性質 (関西部会講演要旨)
- (104) イネ縞葉枯病に関する研究 (X) : 罹病イネの生理機能,体内成分の変化について (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (61) イネ縞葉枯病に関する研究 (VII) : ウイルスの組織内の転流と初期増殖について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (21) イネ縞葉枯病に関する研究 : (VI) 保毒ヒメトビウンカのイネ組織内吸汁部位および唾液鞘の形態について (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 畑地潅漑と病害発生の特徴
- (12) 拮抗微生物の土壌病害抑止機構に関する研究 (第2報) : 純キチン混入土壌における微生物およびキャベツ萎黄病菌数の変動 (昭和62年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨)
- (92) Cerrado における Stylosanthes属各種の炭そ病に対する抵抗性と病原菌の種および寄生性の分化 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (98) 畑地かんがいに伴う作物病害の発生生態と防除 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) サトイモ黒斑病に関する研究3. : 侵入部位 (九州部会講演要旨)
- (10) サトイモ黒斑病に関する研究2. : 種いもの腐敗度が生育阻害・薬剤防除効果に及ぼす影響 (九州部会講演要旨)
- (17) 畑かんがい時刻がトマト疫病の病勢進展に及ぼす影響 (九州部会講演要旨)
- (16) 水利用による土壌病害防除に関する研究 : 1. レタス菌核病, 白絹病に対する湛水処理の効果 (九州部会講演要旨)
- ヒメトビウンカによるイネ縞葉枯病ウイルスの伝搬 : II. 保毒虫が吐出したウイルスのイネ体内における転流とその増殖部位
- ヒメトビウンカによるイネ縞葉枯病ウイルスの伝搬 : I. 保毒虫の口針そう入方法とウイルスの吐出
- (50) イネ縞葉枯病に関する研究(XIII) : シロオビウンカによる本病媒介生態の2, 3について (関西部会)
- (155) イネ縞葉枯病に関する研究 (XI) : 血清反応手法による抵抗性品種間差の検定法について (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (22) 稲紋枯病に関する研究 9. : 各種環境下における稲耐病性の変化 (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (40) 稲紋枯病に関する研究 (7) : 上位薬鞘への病勢進展と薬鞘感受性の経時的変化との関係 (昭和31年度関西部会)
- (3) いもち病菌胞子の保存温度と病原性 (関西部会講演要旨)
- (160) 有機砒素剤散布稲の成分変化について (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (130) 拮抗微生物の土壌病害抑止機構に関する研究 (第4報) : 強拮抗価放線菌によるキャベツ萎黄病の防除効果 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (58) カボチャ台接ぎ木ウリ類の急性萎ちょうに関する研究 第4報 : カボチャ種間に対するユウガオつる割病菌の寄生性の差異 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) 施設野菜病害の感染源制御 第4報 : ナス青枯病被害残さ部位の第一次感染源能力と陽熱消毒の効果解析 (九州部会講演要旨)
- (127) シュンギクべと病菌の寄主体侵入方法と各種接種法によるシュンギクの感染発病経過 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (44) カボチャ台接ぎ木ウリ類の急性萎ちょうに関する研究 : 第3報 ユウガオつる割病菌がクロダネカボチャの発病に及ぼす土壌温度及び接種菌濃度の影響 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) イネくろすじ萎縮病の幼苗接種の諸条件 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (110) イネくろすじ萎縮病の幼苗接種による抵抗性の品種間差異 (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (14) イネくろすじ萎縮病に対するイネの抵抗性の品種間差異 (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (12) イネ縞葉枯病に関する研究 (IX) : イネ体内におけるウイルスの初期増殖および濃度の品種間差について (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (29) ムギ類条斑病菌の培養〓液の抗菌性について (ムギ類,雑穀,イモの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (7) 紋枯病菌の病原力について (1) (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (24) イネ紋枯病に関する研究 : (10) 環境を異にしたイネの耐病性と体内成分との関係 (昭和35年度地域部会講演要旨(関西部会)
- (9) 紋枯病菌のアミラーゼについて (昭和34年度関西部会)