(7) ハッカさび病の罹病と肥料との関係 (北海道部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1970-12-30
著者
関連論文
- (166) 各種野菜の軟腐病罹病個体から分離された細菌の類別 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (17) アズキ落葉病菌の菌株と品種・系統間発病差異 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (28) トウモロコシ栽培年数とアズキ落葉病の発生 (北海道部会講演要旨)
- (4) アズキ落葉病に対するトウモロコシおよび他作物の前作物としての効果 (北海道部会講演要旨)
- (19) 豆類灰色かび病に対するローテーション散布とジカルボキシイミド系剤耐性菌の変動 (北海道部会)
- (158) タマネギの白色葉枯病 : 新称 (日本植物病理学会大会)
- (11) タマネギりん片腐敗病細菌 (Pseudomonas gladioli) の血清学的性質 (北海道部会)
- (139) Pseudomonas gladioliによるタマネギのりん茎腐敗 (平成2年度大会講演要旨)
- (24) Erwinia carotovora subsp. carotovoraの接種条件がストレプトマイシン剤(SM)の組織腐敗阻止効果におよぼす影響 (北海道部会講演要旨)
- Erwinia carotovora subsp.cabotovoraの接種条件がストレプトマイシン剤の組織腐敗防止効果におよぼす影響
- (14) 土壌中における Erwinia carotovora ssp. carotovora の消長 (北海道部会講演要旨)
- (23) 生育中のコムギから分離された Fusarium nivale 菌株の雪腐病菌としての病原性 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (25) Cephalosporium gregatum ALLINGTON et CHAMBERLAIN によるダイズ落葉病 (新称) について (北海道部会講演要旨)
- (17) ダイズ黒根病に対するダイズの品種間差異 (北海道部会講演要旨)
- (58) 米国産ダイズ brown stemrot 菌と我が国アズキ落葉病菌の病原性の分化 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) アズキ落葉病と線虫の関連について (北海道部会講演要旨)
- (18) アズキ落葉病罹病茎葉堆肥化での病原菌活性変動 (北海道部会講演要旨)
- (16) トウキ(Ligusticum actilobum)の根腐病(新称) (北海道部会講演要旨)
- (8) Thielaviopsis sp.によるダイズの黒根病(仮称)について (昭和53年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (14) Botrytis cinerea PERS.によるアズキの立枯症 (昭和52年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (26) ハッカさび病菌のレースについて(予報) (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (15) 昭和61, 62年産いもち病菌のレース検定結果について (北海道部会講演要旨)
- (17) インゲンかさ枯病菌に寄生するファージの活性と土壌検出 (北海道部会講演要旨)
- (21) サトウダイコンの異常生育(仮称)と土壌反応 (北海道部会講演要旨)
- (1) インゲンかさ枯病菌に寄生するファージの検出 (予報) (北海道部会講演要旨)
- (7) ハッカさび病の罹病と肥料との関係 (北海道部会講演要旨)
- (3) ハッカ切離葉とさび病罹病との関係 (北海道部会)
- (17) ハッカ黒腐病菌の寄生植物について(予報) (昭和41年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (71) ハッカさび病菌の発病温度条件について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (70) 肥料条件とハッカのさび病罹病度の関係 (予報)(菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (29) ハッカ黒腐病菌の土壌検診の一方法について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (3) インゲンかさ枯病抵抗性検定の一方法について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (2) インゲンかさ枯病の種子伝染について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (1) インゲンかさ枯病の発生について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (140) ハッカ黒腐病および線虫の発生分布について (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (139) ハッカ黒腐病菌 (Phoma sp.) の品種間発病差異 (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (27) ハッカ黒腐病と温度の関係 (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (25) ハッカさび病抵抗性検定における諸条件につい(予報) (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (24) 北海道北見地方におけるハッカさび病の発生実態について (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (153) ハッカ黒腐病の薬剤防除とその効果について (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (18) 網走地方におけるジャガイモ黒あざ病について : 3. 塊茎付着菌核の伝染源としての役割 (昭和50年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- 北海道網走地方におけるジャガイモ黒あざ病による奇形株の発生
- (17) 網走地方におけるジャガイモ黒あざ病について : 2. 発病個体の各部位から分離された R.solani の類別 (昭和50年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (152) ハッカ黒腐病 (新称) について (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (143) ハッカの銹病抵抗性検定方法の問題点 (病害抵抗性(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (9) ハッカさび病菌について (昭和38年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (1) 北海道におけるムギ黄銹病菌の越冬 (昭和35年度地域部会講演要旨(北海道部会)
- (5) 豆類菌核病の発生に関する2,3の考察 (昭和34年度北海道部会)
- (2) 麦黄銹病菌のマウンテンブロームグラス上での越夏 (昭和34年度北海道部会)
- (22) マウンテンブロームグラスに発生した黄銹病 (昭和33年度北海道部会)
- (21) 北海道に於ける豆類菌核病菌について (昭和33年度北海道部会)
- (16) 網走地方におけるジャガイモ黒あざ病について : 1. 病徴と発生実態 (昭和50年度地域部会講演要旨(北海道部会))