(2) 麦黄銹病菌のマウンテンブロームグラス上での越夏 (昭和34年度北海道部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(10) 北海道に大発生したアルファルファ炭疽病について (北海道部会講演要旨)
-
(65) アカクローバ黒葉枯病菌の寄主体内への侵入経過について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23) アカクローバ黒葉枯病病原菌の寄生性について (北海道部会講演要旨)
-
(7) アカクローバ黒葉枯病の発生生態 (昭和43年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(56) 赤クローバ黒葉枯病について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
北海道における農作物病害とその発生に関する史的展望
-
(2) Ascochyta phaseolorum Sacc.と同定されるマメ科以外の植物のAscochyta菌 (北海道部会講演要旨)
-
(7) 北海道に発生したライグラス黒さび病について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23) ダイズ, ナス, トマト, ジャガイモなどに寄生するAscochyta菌とA. phaseolorum Sacc.との関係 (北海道部会講演要旨)
-
(16) 小豆の茎腐細菌病(新称)とその病原細菌 (北海道部会講演要旨)
-
(29) ケンタッキーブルーグラスに寄生するさび菌4種 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(3) Ovularia菌によるチモシー, レッドトップなどイネ科牧草の白かび病 (北海道部会講演要旨)
-
(48) アズキ落葉病菌Cephalosporium菌について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(8) 培養基上におけるアカクローバ黒葉枯病菌の発育 (昭和43年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(6) アカクローバ黒葉枯病菌の形態と生活史 (昭和43年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(3) インゲンかさ枯病に関する研究 :〔第3報〕大豆・クズから分離した Pseudomonas 属菌2種 (昭和43年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(16) ルタバガ根くびれ病に関する研究(第4報) : ルタバガ根くびれ病病原菌の形態と種名について (昭和41年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(12) 圃場におけるジャガイモの葉巻病に対する品種間差異 (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(26) ハッカさび病菌のレースについて(予報) (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(16) ルタバガ根くびれ病に関する研究 : (第3報) ルタバガ根くびれ病病原菌の検出法について (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(15) 昭和61, 62年産いもち病菌のレース検定結果について (北海道部会講演要旨)
-
(17) インゲンかさ枯病菌に寄生するファージの活性と土壌検出 (北海道部会講演要旨)
-
(21) サトウダイコンの異常生育(仮称)と土壌反応 (北海道部会講演要旨)
-
(1) インゲンかさ枯病菌に寄生するファージの検出 (予報) (北海道部会講演要旨)
-
(7) ハッカさび病の罹病と肥料との関係 (北海道部会講演要旨)
-
(3) ハッカ切離葉とさび病罹病との関係 (北海道部会)
-
(17) ハッカ黒腐病菌の寄生植物について(予報) (昭和41年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(71) ハッカさび病菌の発病温度条件について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
-
(70) 肥料条件とハッカのさび病罹病度の関係 (予報)(菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
-
(29) ハッカ黒腐病菌の土壌検診の一方法について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(3) インゲンかさ枯病抵抗性検定の一方法について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(2) インゲンかさ枯病の種子伝染について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(1) インゲンかさ枯病の発生について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(140) ハッカ黒腐病および線虫の発生分布について (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(139) ハッカ黒腐病菌 (Phoma sp.) の品種間発病差異 (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(27) ハッカ黒腐病と温度の関係 (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(25) ハッカさび病抵抗性検定における諸条件につい(予報) (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(24) 北海道北見地方におけるハッカさび病の発生実態について (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(153) ハッカ黒腐病の薬剤防除とその効果について (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(1) 北海道におけるイネ白葉枯病の初発生について (昭和37年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(3) 頸いもち病による被害の解析 (昭和35年度地域部会講演要旨(北海道部会)
-
(2) 水稲「坊主」および「旭」系統品種のいもち病抵抗性遺伝子 (昭和35年度地域部会講演要旨(北海道部会)
-
(1) 外国稲耐病性導入系統に対するイモチ病菌2,3菌型の接種反応 (昭和34年度北海道部会)
-
(24) 稲品種の稲熱病菌数系統に対する反応と畑地晩播における発病程度との関係 (昭和33年度北海道部会)
-
(22) いもち病菌2系統の稲品種選択性と窒素質肥料量との関係 (昭和31年度北海道部会)
-
小麥赤銹病菌夏胞子の越冬並に飛散に關する一二の知見 (昭和25年秋季北海道部會)
-
トウモロコシ褐斑病菌Kabatiella zeae n. sp.について
-
(154) マウンテンブロームグラスおよびスムースブロームグラスの細菌寄生病2種 (特用作物,牧草の病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(152) ハッカ黒腐病 (新称) について (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(143) ハッカの銹病抵抗性検定方法の問題点 (病害抵抗性(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(9) ハッカさび病菌について (昭和38年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(1) 北海道におけるムギ黄銹病菌の越冬 (昭和35年度地域部会講演要旨(北海道部会)
-
(5) 豆類菌核病の発生に関する2,3の考察 (昭和34年度北海道部会)
-
(2) 麦黄銹病菌のマウンテンブロームグラス上での越夏 (昭和34年度北海道部会)
-
(22) マウンテンブロームグラスに発生した黄銹病 (昭和33年度北海道部会)
-
(21) 北海道に於ける豆類菌核病菌について (昭和33年度北海道部会)
-
(86) 十字科作物根瘤病菌休眠胞子の發芽について(豫報) (昭和29年度大会(1))
-
(85) 十字科作物の根瘤病感染時期に關する1,2の誤査 (昭和29年度大会(1))
-
切漸刀並に切斷後の種薯消毒による馬鈴薯輪腐病防除試驗成績 (昭和24年度北海道部會)
-
(17) 抗生物質の土壤灌注が體菜根瘤病發生に及ぼす影響(豫報) (昭和28年度秋季北海道部会)
-
(13) 2・3殺菌剤の散布時期といもち病特に穂首いもち病の防除効果について (第1報) (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(15) 馬鈴薯青枯病と品種との関係 (昭和33年度北海道部会)
-
(68) ルタバガ根くびれ病に関する研究(第2報) : ルタバガ根くびれ病々原菌と 2, 3 十字花科作物の病微について (土壌病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(2) 有機錫化合物の菜豆炭疽病防除効果 (昭和36年度地域部会講演要旨(北海道部会))
-
(4) 禾本科牧草の雪腐大粒菌核病菌について (昭和34年度北海道部会)
-
(66) オーチャードグラスの雪腐大粒菌核病に関する研究 (特用作物の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク