稲熱病斑の組織化学的研究 : III. 病斑周辺の呼吸について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with the changes in the respiration of leaf tissues infected by Piricularia oryzae. Rice varieties, Aiti-asahi (susceptible) and Kanto 53 (resistant) were used. Leaf lesions occurring on these varieties were classified into 5 types as shown diagramatically in Fig. 1. Lesions of the types 3, 4 and 5 were used for the experiments. Types 4 and represent the lesions on the susceptible var-5ety and type 3 represents the lesion on the iresistant variety. From each lesion, the central necrotic area is removed and a marginal zone of about 3 mm width was taken as the material for measurement of the respiration rate. If the tissue is resistant, the respiration is stimulated to some extent, not exeeding over two times as that of non-infected tissue, while f the tissue is susceptible, the respiration is stimulated up to 4 to 5 times. The RQ gives usually 0.8 in the healthy, and 0.9 in the infected tissues. The diminution of Pasteur effect (shown by Q^<air>_<Co_2&t;/Q^<N_2>_<Co_2>) is remarkeble in the susceptible tissue, but in the resistant tissue it is not affected. The respiration of resistant tissue is inhibited by 10-25 per cent by such metal enzyme inhibitors as NaN_3, 8-hydroxyquinoline, and salicylaldoxime, while, that of susceptible tissue is not affected, suggesting that flavoprotein enzyme works as terminal oxidase in the infected tissue, in place of metal protein enzymes. The above mentioned change of terminal oxidase system in the infected tissue is probable because it is already known that P. oryzae produces two toxins, α-picolinic acid and piricularin and that these are inhibitory to metal enzymes (Tamari et al.) The writers consider that the main cause of unusual stimulation of respiration and the diminution of Pasteur effect in susceptible tissue is the change of terminal oxidase, from metal protein to flavoprotein.
- 日本植物病理学会の論文
- 1957-12-31
著者
関連論文
- (29) 稲線虫心枯病に関する研究 : 誘引物質の探索(1) (昭和30年度秋季関東部会)
- (18) Vapam に関する研究 : (5) Vapam の殺菌効果についての考察 (昭和34年度冬期関東部会)
- (16) Vapam に関する研究 : (3) S 標識 Vapam におよぼす菌の影響 (昭和34年度冬期関東部会)
- 甘藷褐變組織内及び周邊に現われるエールリヒ氏アルデヒド試藥による反應陽性成分について
- 甘藷紫紋羽病感染組織における燐酸化合物の行動と呼吸との関係
- (160) Hg^標識酢酸フエニル水銀の稲体における行動 (殺菌剤(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (18) ナシ白もんば病の治療 (昭和35年度地域部会講演要旨(冬季関東部会)
- 稻熱病斑の組織化學的研究 II : ヂアゾ試藥により赤變する葉の細胞膜中の物質について
- 稻熱病斑の組織化學的研究 : I. 同一品種上における病斑の進展と病斑上における胞子形成に關する觀察
- イネ萎縮病ウイルスの純化
- (75) イネ萎縮病ウイルスの化学的組成について (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (74) イネ萎縮病ウイルスの純化について (その2) (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (73) 萎縮病罹病イネ細胞封入体の染色性 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (101) イネ萎縮病ウイルスの電子顕微鏡による観察 (ウイルス病(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (100) イネ萎縮病ウイルスの純化について (予報) (ウイルス病(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (143) 銅剤の作用機作に関する研究 (その2) (殺菌剤(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- II-5. ナシ葉における水銀剤の薬害機作 (II. 有機水銀剤の薬害)
- (175) 銅剤の殺菌機作について (その1) (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- いもち病斑の組織化学的研究 : IV. 病斑周辺組織のオキシダーゼ活性の変化
- (14) Vapam に関する研究 : (第1報) 生物検定法による Vapam のガス効果に関する実験 (昭和34年度冬期関東部会)
- (178) 梨黒斑病菌に及ぼす各種薬剤の影響 (殺菌剤(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (177) 梨黒斑病菌に及ぼす各種銅剤の影響 (殺菌剤(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (93) 梨黒斑病菌の呼吸 (果樹の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (163) 稲熱病斑の組織化学的研究 : 病斑周辺組織の酸化酵素活性と褐変機構について (病害抵抗性(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (21) 稲紋枯病菌の成長促進物質及び炭素源と生育との関係 (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- 稲熱病斑の組織化学的研究 : III. 病斑周辺の呼吸について
- 紫紋羽病菌のイタコン酸産生について
- 小麦立枯病による被害評価についての一試案
- 土壌に於けるベーパムの行動
- (8) 稲熱病斑の組織化学的研究 : 病斑周辺部の呼吸について (稲の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))