(161) 有機砒素剤散布がイネの燐酸・加里吸収におよぼす影響 (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1961-03-01
著者
関連論文
- (43) 有機リン剤と有機砒素剤混合散布によるイネ紋枯病の防除効果 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (6) フィリピンのいもち病菌の病原性について (昭和39年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (12) イネ紋枯病菌の病原力に関する研究(II) 〓紙電気泳動法による菌体内の泳動蛋白, アミノ酸量との関係 (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (32) ツーゼツトの稲紋枯病防除効果の解析 (昭和32年度関西部会)
- (25) 稲紋枯病の薬剤防除に関する研究 : 1. ボルドー液及びウスプルンの効果解析 (昭和31年度大会)
- (6) いもち病菌のプロトプラストの分離 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) いもち病罹病イネに含まれるイネ生育阻害物質について (II) (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) イネいもち病菌の増殖に関する研究 : (2) 日変温が葉いもち病斑の伸展速度と分生胞子形成能に及ぼす影響 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) いもち病の病斑拡大阻止について : (1) 感染時における諸酵素活性の変動 (秋季関東部会講演要旨)
- (43) 病態イネ葉から特異的に検出される螢光物質の単離 (関西部会講演要旨)
- (18) イネいもち病菌の増殖に関する研究 : (1)温度の影響 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- I-2 有機ヒ素剤の作用機作, 化学構造と薬害の関係について (その1) (I. 有機ヒ素剤の薬害)
- (161) 有機砒素剤散布がイネの燐酸・加里吸収におよぼす影響 (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (160) 有機砒素剤散布稲の成分変化について (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 暖地におけるアルファルファ茎枯病の発生生態
- (82) ダリスグラス麦角病の施肥量と発病との関係 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (17) 有機リン剤のイネ紋枯病防除効果 : ソラマメ葉法 (関西部会)
- アブラナ科野菜根こぶ病菌休眠胞子の生存期間について
- アブラナ科野菜根こぶ病の発生と土壌反応との関係
- 数種土壌におけるアブラナ科野菜根こぶ病の発生
- アルファルファ茎枯病の発生生態-2-ポットによる育苗法と接種法
- アルファルファ茎枯病の発生生態-1-茎枯病菌の生育と温度との関係
- 31.ダリスグラス麦角病の発生生態と防除法(病虫害,第19回発表会講演要旨)
- 44.ダリスグラスの開花習生と麦角病発生に関する2,3の知見(病虫害,第17回発表会講演要旨)
- (76) 鉄加用による有機砒素剤の薬害軽減について (殺菌剤(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (7) 稲紋枯病に関する研究 5. : 病斑の新旧と病原性について (昭和30年度大会(1))