白絹病菌のプロトプラストの調製とその再生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sclerotium rolfsiiのダイズ分離株からプロトプラストを効率的に分離する条件を検討した。ジャガイモ煎汁液体培地で1日間培養した菌糸をセルラーゼY-C(1%), ドリセラーゼ(1%), ザイモリアーゼ-20T(0.1%), キチナーゼ(0.1%)およびペクトリアーゼ(0.1%)を含む0.6Mマニトール液(pH6.5)で1時間処理することにより, 菌糸生重1g当り10^8から10^9個のプロトプラストを分離できた。このプロトプラストから不純物を二相法によって除去し, 0.6Mサッカロースを含むPSA培地を流し込んだホールスライドグラス上にプロトプラストを移植し, 湿室としたペトリ皿に入れ25Cに保った。培養6時間後よりプロトプラストの発芽が生じ24時間後までに44%のプロトプラストが発芽した。プロトプラストからの菌糸復帰様式として, 不整形に細胞を形成し, 結果的に菌糸を生じないもの, 株数状の細胞を形成した後に菌糸を生じるもの, プロトプラストから直接菌糸を再生するものの三つのタイプが観察され, このうち3番目のタイプが最もひんぱんにみられた。
- 日本植物病理学会の論文
- 1989-12-25
著者
関連論文
- (45) トリコデルマ属菌によるダイズ白絹病の生物的防除 : 第1報 トリコデルマ属菌の分離と選抜 (関西部会)
- (41) 弱病原性プロトクローンによるダイズ白絹病の生物的防除効果 (関西部会)
- (60) ムギ収穫ダイズ同時播種処理で発生したダイズ白絹病 (関西部会)
- (52) ダイズ白絹病菌菌糸プロトプラストより得たプロトクローンについて (第2報) (日本植物病理学会大会)
- ダイズ白絹病の薬剤防除法
- (95) ムギ収穫ダイズ同時播種処理で発生したダイズ白絹病について(1) (平成2年度大会講演要旨)
- (74) ダイズ白絹病に対する防除薬剤の選抜 (関西部会講演要旨)
- (12) ダイズ品種の生育, 収量等に及ぼす黒根腐病の影響につい (夏期関東部会講演要旨)
- ダイズ黒根腐病に関する研究-3-黒根腐病がダイズの生育・収量等に及ぼす影響とその品種間差異
- 白絹病菌のプロトプラストの調製とその再生
- (138) ダイズ白絹病菌菌糸プロトプラストより得たプロトクローンについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (37) ダイズ黒根腐病菌菌株の病原性検定 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (22) ダイズ白絹病菌菌糸からのプロトプラストの分離様式について (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- ダイズ黒根腐病に関する研究-2-ダイズ幼苗を用いた分離菌株病原力の検定
- (39) ダイズ白絹病菌菌糸プロトプラストの分離・精製 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63) コムギ赤かび病防除薬剤の耐雨性について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- コムギ赤かび病の薬剤防除に関する研究-3-降雨による薬剤の効力低下とその対策について
- コムギ赤かび病の薬剤防除に関する研究-2-赤かび病防除薬剤の耐雨性簡易検定法
- (38) コムギ赤かび病に対する乾熱消毒の効果 (関西部会講演要旨)
- イネ品種の混植栽培が紋枯病発生に及ぼす影響
- コムギ赤かび病に対する種子消毒効果及び薬害-2-乾熱による種子消毒の試み
- (79) ムギ類赤かび病菌の胞子発芽, 菌糸生育および胞子形成に及ぼす数種薬剤の影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コムギ赤かび病の薬剤防除に関する研究-1-6種薬剤の赤かび病菌の胞子発芽,菌糸生育,胞子形成及び胞子呼吸に及ぼす影響
- コムギ赤かび病に対する種子消毒効果及び薬害
- (7) コムギ赤かび病罹病種子に対する薬剤および温湯消毒の効果 (関西部会講演要旨)
- Rhizoctonia solaniによるゴマ立枯病の発生について
- 蛍光顕微鏡観察によるアブラナ科野菜根こぶ病菌休眠胞子の病原性評価法
- 近畿中国地域におけるダイズ立枯性病害の発生実態
- ダイズ栽培における白絹病の尾生とその防除法
- 蛍光顕微鏡観察による土壌中におけるアブラナ科野菜根こぶ病菌休眠胞子の病原性評価
- (112) 土壌中におけるアブラナ科野菜根こぶ病菌休眠胞子の蛍光色素染め分けによる活性評価 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 土壌中におけるアブラナ科野菜根こぶ病菌休眠胞子の定量法
- (69) インドネシアにおけるマングビーンの Rhizoctoniarot (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) インドネシアにおけるキャッサバbacterial wilt病原について (夏季関東部会講演要旨)
- テンサイの苗立枯病菌、とくにPythium属菌について
- (8) 暖地テンサイ褐斑病に関する研究 第5報 : 褐斑病の種子伝染について その1 採種ほで発病程度を異にする種子を播種した場合のほ場における発病経過調査 (昭和40年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (16) 暖地てん菜褐斑病に関する研究 : 第3報, 品種の耐病性検定方法, とくに接種時の苗令と品種の発病度との関係 (昭和39年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (19) 暖地テンサイ褐斑病に関する研究 : 第1報 品種の病耐性検定方法について (1) (昭和37年度地域部会講演要旨(九州部会))
- ダイズ黒根腐病に関する研究-1-接種方法について
- (145) ダイズ白絹病菌病原性変異プロトクローンの蓚酸産生量の差異
- (22) 輪作によるダイズ白絹病の発病軽減について (九州部会)
- (85) トリコデルマ属菌によるダイズ白絹病の生物的防除 : (第3報) トリコデルマ属菌の処理時期および量 (日本植物病理大会)
- (9) トリコデルマ属菌によるダイズ白絹病の生物的防除 : 第2報 分離トリコデルマ属菌の白絹病制御効果 (九州部会)