仲川 晃生 | 中国農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
仲川 晃生
中国農試
-
山口 武夫
熱研セ
-
山口 武夫
中国農試
-
仲川 晃生
中国農業試験場:(現)中央農業総合研究センター
-
我孫子 和雄
中国農試
-
島田 信二
中国農業試験場
-
仲川 晃生
中央農研
-
山口 武夫
(現)熱研セ
-
堀 真雄
中国農試
-
白土 宏之
中国農試
-
前田 万里
中国農試
-
友正 達美
中国農試
-
島田 信二
中国農試
-
仲川 晃生
農林水産省中国農業試験場
-
山口 武夫
農林水産省熱帯農業研究センター
-
堀 真雄
九州農試
-
前田 万里
食品及び栄養化学研究室
著作論文
- (45) トリコデルマ属菌によるダイズ白絹病の生物的防除 : 第1報 トリコデルマ属菌の分離と選抜 (関西部会)
- (41) 弱病原性プロトクローンによるダイズ白絹病の生物的防除効果 (関西部会)
- (60) ムギ収穫ダイズ同時播種処理で発生したダイズ白絹病 (関西部会)
- (52) ダイズ白絹病菌菌糸プロトプラストより得たプロトクローンについて (第2報) (日本植物病理学会大会)
- ダイズ白絹病の薬剤防除法
- (95) ムギ収穫ダイズ同時播種処理で発生したダイズ白絹病について(1) (平成2年度大会講演要旨)
- (74) ダイズ白絹病に対する防除薬剤の選抜 (関西部会講演要旨)
- (12) ダイズ品種の生育, 収量等に及ぼす黒根腐病の影響につい (夏期関東部会講演要旨)
- ダイズ黒根腐病に関する研究-3-黒根腐病がダイズの生育・収量等に及ぼす影響とその品種間差異
- 白絹病菌のプロトプラストの調製とその再生
- (138) ダイズ白絹病菌菌糸プロトプラストより得たプロトクローンについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (37) ダイズ黒根腐病菌菌株の病原性検定 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (22) ダイズ白絹病菌菌糸からのプロトプラストの分離様式について (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- ダイズ黒根腐病に関する研究-2-ダイズ幼苗を用いた分離菌株病原力の検定
- (39) ダイズ白絹病菌菌糸プロトプラストの分離・精製 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63) コムギ赤かび病防除薬剤の耐雨性について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- コムギ赤かび病の薬剤防除に関する研究-3-降雨による薬剤の効力低下とその対策について
- コムギ赤かび病の薬剤防除に関する研究-2-赤かび病防除薬剤の耐雨性簡易検定法
- (38) コムギ赤かび病に対する乾熱消毒の効果 (関西部会講演要旨)
- イネ品種の混植栽培が紋枯病発生に及ぼす影響
- コムギ赤かび病に対する種子消毒効果及び薬害-2-乾熱による種子消毒の試み
- (79) ムギ類赤かび病菌の胞子発芽, 菌糸生育および胞子形成に及ぼす数種薬剤の影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コムギ赤かび病の薬剤防除に関する研究-1-6種薬剤の赤かび病菌の胞子発芽,菌糸生育,胞子形成及び胞子呼吸に及ぼす影響
- コムギ赤かび病に対する種子消毒効果及び薬害
- (7) コムギ赤かび病罹病種子に対する薬剤および温湯消毒の効果 (関西部会講演要旨)
- Rhizoctonia solaniによるゴマ立枯病の発生について
- 近畿中国地域におけるダイズ立枯性病害の発生実態
- ダイズ栽培における白絹病の尾生とその防除法
- ダイズ黒根腐病に関する研究-1-接種方法について
- (145) ダイズ白絹病菌病原性変異プロトクローンの蓚酸産生量の差異
- (22) 輪作によるダイズ白絹病の発病軽減について (九州部会)
- (85) トリコデルマ属菌によるダイズ白絹病の生物的防除 : (第3報) トリコデルマ属菌の処理時期および量 (日本植物病理大会)
- (9) トリコデルマ属菌によるダイズ白絹病の生物的防除 : 第2報 分離トリコデルマ属菌の白絹病制御効果 (九州部会)