Corynespora cassiicola (Berk. & Curt.) Weiによるダイズ根腐症の発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A root rot disease of soybeans (Glycine max (L.) Merr.) was found at Bibai and Memuro, Hokkaido in 1978. At the roots and base of the stems, diseased plants formed reddish brown lesions, which turned violet brown with the dovelopnent of disease. Symptoms of the tops were characterized by stunting, yellowing, and defoliation. The causal fungus was identified as Corynespora cassiicola (Berk. & Curt.) Wei by the similarity to the description of Ellis. Conidia of this fungus were brown, curved, and broad at the base, formed on conidiophores singly or in chain, and varied in morphology : i. e. clavate, cylindrical, and rarely Y shaped. Mean dimension was 155×15.2μm. Each conidium had 2 to 28 septa and a hilum at the base. Conidiophores averaged 83×7.3μm in dimension, were brown and erect, and formed singly or in group. Each conidiophore had 1 to 7 septa and a pore at the end. No stromata were observed. The basal cells of conidiophores were swollen. Young mycelia were white and fluffy and turned gray with age. They become olive to black or violet in appearance when conidia were produced. The fungus produced yellow or pink pigment in PDA. Growth on PDA occurred from 5 to 30 C with an optimum temperature range from 20 to 25 C. The optimum pH for growth was 5.0, and the range was from 4.0 to 8.0. Moist conditions of soil favored disease developement. The optimum soil temperature for disease development was 15 to 20 C. The fungus survived at least one year in soil. Of 13 plant species in 7 families tested, legminous plants (i. e. soybeans, beans, adzukibeans, cowpeas and alfalfa), and sugar beets were found to be susceptible to the fungus by inoculation experiments.
- 日本植物病理学会の論文
- 1980-04-25
著者
関連論文
- (16) トマト半身萎ちょう病について (昭和53年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- ジャガイモそうか病に対する緑肥作物の効果(北海道部会講演要旨)
- Cylindrocladium floridanum Sobers & Seymourに起因するアルファルファの黒あし病(新称)
- (19) 顕微映画によるジャガイモ細胞の疫病菌感染に対する初期反応の研究 : (2) 貫穿初期における寄主原形質の変化 (北海道部会講演要旨)
- (83) ワサビダイコンのバーティシリウム黒点病について (日本植物病理大会)
- (28) Verticillium albo-atrumジャガイモ系の前接種によるアルファルファの発病軽減効果 (昭和62年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨)
- (10) Cylindrocladium 属菌によるアルファルファの黒あし病について (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (26) 植物の種類とその土壌中における Verticillium albo-atrum 菌量の推移 (北海道部会講演要旨)
- (16) Verticillium albo-atrum の種子による伝播と雑草の保菌について (北海道部会講演要旨)
- (21) Verticillium albo-atrum のアルファルファ菌株およびジャガイモ菌株の病原性 (北海道部会講演要旨)
- (26) Verticillium albo-atrum に対するアルファルファ品種の反応 (北海道部会講演要旨)
- (82) アルファルファのバーティシリウム萎ちょう病(新称) (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Verticillium albo-atrum Reinke and Bertholdによるアルファルファのバーティシリウム萎ちょう病 (新称)
- F-34 ネグサレセンチュウおよび糸状菌C.cassiiculaのダイズの生育に及ぼす影響(線虫学)
- (7) マメ科牧草の永続, 非永続型土壌浸出液中におけるフザリウム菌動態の走査電顕観察 (北海道部会講演要旨)
- Corynespora cassiicola (Berk. & Curt.) Weiによるダイズ根腐症の発生
- (63) Corynespora cassiicolaによるダイズ根腐症の発生 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) 土壌の種類とFusarium oxysporum f.sp. medicaginisの生存 (昭和52年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (9) 土壌の種類と2種のフザリウム属菌の動態 (予報) (昭和51年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (25) マメ科牧草の冠部腐敗症状を起こす Fusarium roseum の病原性について (昭和50年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (100) Fusarium roseunによるマメ科牧草のCrown rotについて (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) マメ科牧草根ぐされ病を起因するFusarium solaniの分化型について (北海道部会講演要旨)
- アブラムシおよびオンシツコナジラミの天敵糸状菌 Verticillium lecanii (Zimm.) Viegasの分離
- アズキ立枯病の病原菌Fusarium oxysporum Schl.f.sp.adzukicola n.f.sp.
- アズキ立枯病の病原菌 Fusarium oxysporum Schl. について
- (20) Verticillium dahliae Klebahn の病原性の変異 (北海道部会講演要旨)
- (30) ジャガイモ指斑病の病原菌について (続報) (北海道部会講演要旨)
- (8) Verticillium dahliaeによるカンラン, ハクサイおよびホウレンソウの萎ちょう症の発生 (北海道部会講演要旨)
- (20) ダイズの茎枯病(仮称)-予報 (北海道部会講演要旨)
- (17) ジャガイモ指斑病(仮称)-予報 (北海道部会講演要旨)
- Phytophthora Vignae Purssのアズキおよびササゲに対する病原性
- (11) アズキ茎疫病菌(Phytophthora vignae)の病原性の分化 (昭和53年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- Phytophthora vignae Purssによるアズキの茎疫病(新称)
- (107) ダイコンのバーティシリウム黒点病(新称) (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) アズキ茎疫病の病原菌について (昭和52年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (5) Phytophthora属菌によるアズキの立枯性茎枯症状の発生について (昭和51年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- アルファルファのバ-ティシリウム萎ちょう病抵抗性の発現機作に関する一考察
- Verticillium nigrescens Pethybridge によるジャガイモの半身萎ちょう病
- ジャガイモおよびアルファルファのバ-ティシリウム病 (作物のパ-ティシリウム病)
- ダイコンのバーティシリウム黒点病
- Verticillium dahliae Klebahn による各種作物の半身萎ちょう病
- (5) 土壌中におけるジャガイモ疫病菌の検出 (北海道部会講演要旨)
- (23) Verticillium 菌による病害の発生について (昭和50年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (20) 疫病によるジャガイモ塊茎腐敗の発生機構に関する研究 VIII : 各種土壌におけるジャガイモ疫病菌の検出と生存 (北海道部会講演要旨)
- (15) ジャガイモ茎葉疫病感染の気象条件 (北海道部会講演要旨)
- (14) 土壌中におけるジャガイモ疫病菌の検出 (2報) (北海道部会講演要旨)
- (45) 疫病によるジャガイモ塊茎腐敗の発生機構に関する研究 VII : 分生胞子の間接発芽におよぼす水温の影響
- (10) 疫病によるジャガイモ塊茎腐敗の発生機構に関する研究 : V. 茎葉疫病の防除と塊茎腐敗の関係 (北海道部会講演要旨)
- (9) 疫病によるジャガイモ塊茎腐敗の発生機構に関する研究 : VI. 感染部位について (北海道部会講演要旨)
- 非親和性疫病菌レースの感染によって惹き起こされたジャガイモ細胞の過敏感死に対する隣接健全細胞の役割
- (36) 疫病によるジャガイモ塊茎腐敗の発生に関する生態学的研究 IV : 茎葉病斑の疫病菌と塊茎腐敗の関係 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (22) 疫病によるジャガイモ塊茎腐敗の発生機構に関する生態学的研究 : (3) 人工降雨による発生機構の解析 (続報) (北海道部会講演要旨)
- (11) ジャガイモ塊茎の疫病抵抗反応 : 過敏感死褐変およびリシチン生成の時間経過 (北海道部会講演要旨)
- (9) 疫病によるジャガイモ塊茎腐敗の発生機構に関する生態学的研究 (3) 人工降雨による発生機構の解析 (北海道部会講演要旨)
- (19) 疫病によるジャガイモ塊茎腐敗の発生機構に関する生態学的研究 : (1) 土壌中菌量 (レーシー・マーフィー変法) 消長と塊茎腐敗発生消長との関係 (昭和43年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (76) ジャガイモ疫病抵抗反応の顕微鏡的解析(II)褐変細胞内における菌糸の伸長 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (6) ジャガイモ疫病抵抗反応の顕微鏡的解析(I) : 抵抗性品種における菌の進行停止 (北海道部会)